旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

高知
高知・伊野 (高知・鷹匠・土佐山・土佐・土佐・大川) 土佐・横浪・カルスト (吾川・仁淀川・いの・桑瀬・大内・土佐・須崎・高岡・中土佐・佐川・越知・檮原・日高・津野・四万十) 四万十川流域 (四万十・西土佐) 南国・龍河洞・嶺北 (南国・香南・香美・物部・土佐山田・佐古藪・宮ノ口・長岡・本山・大豊) 安芸・室戸岬 (室戸・安芸・安芸・東洋・奈半利・田野・安田・北川・馬路・芸西) 足摺岬・竜串・宿毛 (宿毛・土佐清水・幡多・大月・三原・黒潮) 徳島県愛媛県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
2ページ 36件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 四万十市中村四万十町  

    土佐の小京都・中村で行われる納涼花火大会。音楽との共演による豪快な花火が打ち上がり、四万十川の川面に映る花

  •  [ 見学 ]
  • 四国電力本川発電所
  • 吾川郡いの町脇ノ山367-3  

    上池に水をくみ上げておき、ピーク時に約560mの落差を利用して発電する認可出力61.5万kWの揚水発電所

    見学できるのは、水力発電の概要が学べるPR館「エネルギープラザ本川」と、トンネルの先にある巨大な地下発電所

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 見学 | 特産 ]
  •  

  • 吾川郡いの町3280-1  

    28種の紙を発明した「紙聖」吉井源太の生家。

    和紙を産業として発展させ、紙の町、いのの基礎を築いた吉井源太翁の生家。幕末から明治初期に建てられたもので、

  •  

  • 高岡郡四万十町JR予土線窪川駅・土佐大正駅~宇和島市宇和島駅  

    四万十川中流沿いを1日1往復、のんびりと走るトロッコ列車はシックなモスグリーンの車体が特徴的。蛇行を繰り返

  •  [ 川・滝・渓谷 | 名水 ]
  • 四万十川
  • 四万十市佐田  

    四国第二位の大河。

    高知県の西部を流れる渡川水系の本川で、一級河川。全長196km、流域面積2270km²。四国内で

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 四万十川流域 高瀬沈下橋周辺
  • 四万十市高瀬  

    観賞できる種類はゲンジボタル。四万十川流域に架けられた沈下橋一帯で見ることができる。また、四万十川を遊覧す

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 四万十市具同8055-5  

    「社団法人トンボと自然を考える会」が世界自然保護基金(WWFJ)などの支援を受けながら設けた公園

    谷に広がる湿地帯にあるトンボの楽園で、公園内でこれまでに確認されたトンボは76種類。ハナショウブやスイレン

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 吾川郡いの町寺川  

    春の川つつじ・秋の紅葉が美しい

    瓶ヶ森(1895m)、西黒森(1861m)の南面に刻まれた、吉野川の源流点がある渓谷。水が透き通るほど美し

  • 白髪山

  •  [ 山・登山 ]
  • 白髪山
  • 長岡郡本山町七戸  

    天然檜の白骨林とシャクナゲの山

    白髪山県立自然公園の中心で、標高1470mの山。全山に生えるヒノキは樹齢150年から200年。山頂一帯に白

  • 乗台寺

  •  [ 寺院 | 歴史的建造物 | 庭園 ]
  •  

  • 高岡郡佐川町甲1746  

    天慶年間(938~947)創建。山麓を利用した築山に蓮池を配した、四季の景観が美しい池泉回遊式庭園をもつ。

    青源寺とともに深尾家ゆかりの寺。佐川町の寺の中でもっとも古く、約600年の歴史がある。庭園はひさご園とも呼

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 四万十川学遊館
  • 四万十市具同8055-5 四万十市トンボ自然公園内  

    トンボ自然公園入口にある自然史博物館。

    四万十市トンボ自然公園内にあり、世界中のトンボ1000種3000点の標本と、汽水・淡水魚300種3000尾

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 四万十市間崎トロイケ1001-1  

    四万十川の河口付近にある野鳥の楽園。

    四万十川の河口に広がる自然公園。トロ池は野鳥の生息地、飛来地として知られ、観察小屋や遊歩道、野鳥解説板など

  •  [ 歴史 | 見学 ]
  •  

  • 土佐清水市中浜  

    「ジョン万次郎生家(復元)」は、土佐清水市内の有志の働きにより集まった募金などで復元

    ジョン万次郎の生涯をパネルや模型、映像で紹介する資料館から車で20分。残された写真資料をもとに、再現された

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 土佐清水市足摺岬東畑1433-3  

    地下1000mから湧く温泉を引く足摺岬そばにある温泉施設。露天風呂からは太平洋を一望できる。リニューアルさ

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 四万十市中村2356 為松公園内  

    山内一豊の弟・康豊の居城であった中村城跡に建つ城の形をした資料館。

    山内一豊の弟、康豊の居城であった中村城跡にある歴史資料館。桜の名所「為松公園」の一画に、愛知県の犬山城をモ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 土佐清水市清水  

    高知県最大級の打ち上げを誇る花火大会。今年も大迫力の花火が土佐清水の夜空に打ち上がる。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 室戸市室津2652-イ  

    四国霊場第25番札所で大同2年弘法大師の開基。

    四国霊場第25番札所。本尊は空海自刻の延命地蔵菩薩で別名楫取地蔵(かじとりじぞう)。難破しかけた土佐藩主山

  •  [ 紅葉 ]
  •  

  • 高岡郡津野町船戸  

    日本最後の清流とも呼ばれる四万十川の源流

    新緑や紅葉の鮮やかな不入山の南東部、標高約1200mのところに四万十川の源がある。澄み切った清水が、苔むす

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 土佐清水市養老303 海の駅あしずり  

    『ジョン万次郎資料館』(旧ジョン万ハウス)では、ジョン万次郎のその生涯を再現

    足摺半島の漁村に生まれたジョン万次郎こと中浜万次郎。幕末の日米友好に尽力し、国際人第1号と称賛される万次郎

  • 青龍寺

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 土佐市宇佐町竜601  

    四国霊場第36番札所。弘法大師が修行先の唐から投げた、独鈷杵[とこしょ]が見つかったことから開基したと伝わ

    横浪半島の端、宇津賀山の東麓にある四国霊場第36番札所。本堂まで続く170段の長い石段を遍路が行き交う。弘

  •  [ 寺院 | 自然 | 花 ]
  •  

  • 長岡郡大豊町粟生158 定福寺  

    724年(神亀元)、行基の創建と伝わる寺。境内には万葉植物園があり、6月下旬~8月上旬にオオガハスの花が咲

    約2000年前のものとされる大賀蓮が毎年6月下旬から8月上旬に桃色の花を咲かせる。開花中には蓮まつりが行わ

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 安芸郡東洋町白浜  

    四国屈指の遠浅の砂浜海岸。海の駅東洋町は年中無休。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 四万十市下田北戎山  

    四万十川河口に湧く温泉地で自然の恵みを享受

    ヌメリ感のある温泉の大浴場のほかに、リラックスできる薬湯、太平洋から海水を汲み上げている海水露天風呂などが

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 四万十市中村  

    四万十川を望む山頂の静かな温泉地

    清流四万十川の下流、四万十市に湧く。温泉を使用した一軒宿「なごみ宿安住庵」が高台にあり、雄大な四万十川と「

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 四万十カントリークラブ
  • 四万十市間崎1495-2  

    四万十川を見下ろし、足摺国立公園の東に位置する丘の上にコースが造られている。フェアウェイも広く、打ち下ろし

  •  

  • 吾川郡いの町成山  

    成山で抄紙の術を伝え、七色紙を作り出した新之丞の功績を讃えて、成山和紙の里公園内に建てられた記念碑。園内か

  •  

  • 四万十市山路2494-1  

    四万十川の遊覧船は数社が運行。四万十川観光開発の屋形船は、もっとも河口に近い流域を往復。投網漁や柴漬け漁な

  •  

  • 四万十市西土佐中半408-1  

    四万十川の斜張橋の近くにある自然体験型宿泊施設。手作りイカダでの川下りやシュノーケリングなど、四万十川と周

  •  

  • 四万十市四万十川河川敷  

    2月から3月にかけて不破地区一帯に黄色い菜の花が咲き、訪れる人たちを楽しませる。秋にはコスモスが可愛らしい

  •  

  • 四万十市三里1446  

    風流な畳敷きの屋形船に乗って四万十川遊覧が楽しめる。船頭のガイドを聞きながら、沈下橋の下をくぐり、橋を間近

36件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ