旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
2ページ 32件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 金沢市大野町5-81  

    天平5(733)年の創始と伝わり、義経伝説も残る由緒ある古社。7月の第4土・日曜日に山王祭に行なわれる例祭

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | デート ]
  • お末竹松像
  • 小松市井口町ヘ11  

    約400年も前から地元で語り継がれている恋物語の主人公・お末と竹松の像。見つめ合う2人の像は「恋人の聖地」

  • O-ree’s

  • O-ree’s
  • 金沢市片町1-8-1  

    片町犀川沿いにあるダイニングバー。本格バーテンダーが振るカクテルは数100種。片町シャンテビル3F。通常1

  •  [ 歴史 | その他 ]
  • 大野庄用水
  • 金沢市長町  

    金沢で最も古い用水で、長町武家屋敷跡では土塀沿いを流れている。取入口は犀川右岸桜橋上流にあり、延長約10キ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 金沢市尾張町  

    先代の残した「商人文化」を伝えようと、12店(石野テント・佐野商舗・ふとんのタカハシ・山田時計店・文真堂・

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 金沢市橋場町2-17  

    金沢の茶道具にかかせない、約350年の伝統を誇る大樋焼を集めた美術館。館内には歴代の長左衛門から現在の10

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 金沢市丸の内5-5  

    寛永20年(1643年)、四代藩主前田光高が金沢城北の丸に東照三所大権現社として建立。明治11年(1878

  •  [ スイーツ ]
  •  

  • 石川郡野々市町高橋町313  

    和菓子の村上のお菓子を、明るいカフェで楽しめるお店。お勧め情報落ち着いて過ごせる和カフェです。居心地の良い

  •  [ グルメ ]
  •  

  • 金沢市木倉町4-10  

    門前で揚がるシマエビや、七尾湾のアカニシ貝などをはじめ、北陸ならではの海の幸が味わえる。お勧め情報季節でな

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 近江町市場
  • 金沢市上近江町50  

    金沢の台所。日本三大市場のうちの1つ。市街地再開発事業により2009年4月16日に近江町いちば館が開業して

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 羽咋郡志賀町大島1字1−40  

    大島海水浴場に隣接し、広大なフリーサイトをもつキャンプ場。最低限の設備が備えられた上級者向けのキャンプ場。

  • 大堰宮

  •  [ 神社 | 桜 ]
  •  

  • 加賀市山代温泉  

    貞観18年(876)、正六位から従五位下に進階し、御祭神は大堰神。その後廃絶したが、天保14年(1843)

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 輪島市西二又町、大沢町  

    一枚岩床に穴が開いてそこから桶の底が抜けたように落ちる神秘的な桶滝。さらに県道を進むと途中で、その名のとお

  •  [ 灯台 ]
  •  

  • 金沢市大野町4  

    明治11(1878)年、大野町の舟問屋の浅勘七が私財を投じて灯竿を建て、大野港の目印としたのが始まり。日本

  •  [ アウトドア | 体験施設 | 釣り ]
  •  

  • 七尾市黒崎町関上野部342-8 南呑公民館内 七尾市花園町ワ部1  

    七尾市大呑地区の熊渕川で6月中旬から8月下旬、鮎釣り体験を実施している。ほかにも、かきもち作りやちまき作り

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 金沢市尾張町1-11-11  

    旧商家を復元し、1階部分を資料館として公開。文化8(1811)年に描かれた尾張町の地図などが展示されている

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 白山市吉野チ6  

    仏飯を盛ったように見えるのが名の由来。樹齢は約680年といわれる大杉で、高さ約18m、幹まわり約10mもあ

  •  

  • かほく市瀬戸町・夏栗・八野・黒川地内  

    約1800年前、弥生時代の遺跡を整備保存した公園。復元された竪穴式住居のほか、建物の跡などをわかりやすく表

  •  

  • 白山市桑島大嵐山  

    ブナの原生林が広がる中に、約3万株の群生が見られる。ミズバショウは、この池に身を投げた娘の化身であるという

  • 尾張町

  • 尾張町
  • 金沢市尾張町  

    加賀藩主前田家が出身地の尾張の国から町人をこの町に呼び寄せたと言われ、今でも多くの老舗が並ぶ。町内11店舗

  • 男生水

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 加賀市山代温泉  

    女生水の上流にある清らかな湧水。女生水と共に、江戸の昔から湧き出ていると伝わり、夫婦相和して飲水すれば子宝

  • 女生水

  •  

  • 加賀市山代温泉  

    江戸時代から湧き出ていると伝えられる湧水。生活用水として地元の女性たちが利用してきたことから名づけられたも

  •  

  • 珠洲市清水町1-58-1  

    仁江海岸に今も伝わる天日製塩法の揚げ浜塩田を紹介する施設。映像などでの説明や、塩作り体験用の塩田がある。

  •  

  • 羽咋市東潟町他  

    10月末から3月中旬にかけて、シベリアから白鳥やカモの仲間が餌を求め、冬を過ごすためにやってくる。夏はツバ

  •  

  • 羽咋郡志賀町大島  

    大島海岸の出崎に建つ石積みの六角地蔵塔。室町時代に肥前大村の船持の息子が、大島沖で難破し犠牲となった。その

  •  [ 公園 | デート ]
  • おっしょべ公園
  • 小松市粟津町ル  

    400年前の恋物語が残る粟津温泉は、「恋人の聖地」の認定地。「1回鳴らすと恋が見つかる3回鳴らすと愛が深ま

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  • お茶屋文化館
  • 金沢市東山1-13-7  

    旧中やは江戸時代の文政3(1820)年に建てられたままのお茶屋の建物で、お茶屋の造りをそのままに残し歴史的

  •  

  • 金沢市青草町88  

    「近江町いちば館」の1Fは近江町市場の店舗が入り、B1Fが物販店と軽飲食店、2Fが飲食店エリアとなっている

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 金沢市橋場町2-17  

    裏千家の始祖仙叟宗室居士と同道した初代長左衛門から現代まで、歴代の大樋焼と加賀金沢の茶道文化にふれられる美

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 尾山神社
  • 金沢市尾山町11-1  

    加賀藩祖の前田利家公と、正室お松の方を祀る神社。前田家代々の世嗣が住んだ金谷御殿の跡で、ギヤマンをはめ込ん

32件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ