旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

群馬
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
1ページ 13件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 寺院 | 観音 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 五徳山水澤寺 水澤観音
  • 渋川市伊香保町水沢214  

    坂東三十三所観音霊場の第十六番札所。

    本尊は衆生の一切の願いを融通するという十一面千手観音菩薩。古来、水澤観音(みずさわかんのん)の名称で親しま

  • 光泉寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 光泉寺
  • 吾妻郡草津町草津甲446  

    奈良時代の高僧として有名な行基が開いたと伝わる寺。

    行基が病人のために祈って杖を突いたところ、地面から温泉が湧き出し、そこに堂を立てたのが寺の始まりという。湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町相俣2325  

    多彩な施設に湧く効能高い温泉

    市民ロッジ、自然の家、キャンプ場から成る千葉市民のための施設、高原千葉村で掘った温泉。ロッジの大浴場から谷

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町上沢渡1420  

    素朴なおもちゃづくりが楽しめる体験塾。

    木材や竹などを利用して、素朴なおもちゃづくりが楽しめる体験塾。(要予約)

  • 小間口

  •  [ 温泉地 ]
  • 小間口
  • 渋川市伊香保町伊香保  

    源泉から引かれた湯を引湯する時に用いられる湯口(小満口)

    伊香保温泉では、石段の下には黄金の湯の源泉が流れ、小間口と呼ばれる引湯口から各旅館に分湯されている。石段街

  •  [ 見学 | 特産 ]
  •  

  • 足利市田島町611  

    ランチとワインを楽しむ

    知的障害を持つ人たちが暮らす「こころみ学園」のワイン醸造場としてスタートした。ワインの試飲(有料)、ワイナ

  •  [ 自然 ]
  • 神津牧場
  • 甘楽郡下仁田町南野牧250  

    日本初の洋式牧場。

    明治20年に誕生した神津牧場では、ジャージー種の濃厚なミルクを発酵させてつくる香り豊かなバターが人気。広大

  •  [ 自然 ]
  • 古瀧花木野草苑
  • 吾妻郡嬬恋村鎌原1052-1  

    浅間高原の自然を守り、後生に伝えたいとの思いから生まれた野草苑。

    浅間高原の豊かな自然を守ろうと、なるべく人工的な手を加えずにつくられた野草苑。入苑口のセンターハウスには、

  •  [ 湖・沼・池 | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 前橋市富士見町赤城山  

    大沼に近い地蔵岳南東麓にある沼。

    静かな環境にある小沼で湖畔には一周できるハイキングコースが整備されている。近くのオトギの森にはミズナラの群

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 甘楽郡甘楽町小幡204-1  

    日本一のこんにゃく製造ラインが実際に動いているところ見学できる。

    「こんにゃく博物館」が規模を拡大して「こんにゃくパーク」として2016年4月26日にグランドオープンした。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 吾妻郡草津町草津  

    月を象った碑が小林一茶の句碑です。

    江戸時代から「天下の湯」と評された草津温泉には、いたる所に文人墨客の歌碑や石碑が立っている。光泉寺に続く階

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 安中市松井田町五料564-1  

    茶屋本陣は大名や公家などが休息したところ。

    料茶屋本陣は「お西」と「お東」の2つの建物が並んであり、どちらも先祖を同じくする名主の中島家の屋敷であった

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 邑楽郡大泉町城之内1-13-15  

    1848(嘉永元)年から7年かけて作られた社殿。

    御祭神は、藤原長良公、菅原道真公他二十二柱の神々。小泉神社の創建は、元慶七年(883)で、邑楽郡佐貫荘の荘

 
ページトップ