旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

福井
福井・あわら・永平寺 (福井・佐野・波・蓑・あわら・坂井・丸岡・三国・三国町宿・三国町崎・三国町梶・緑ヶ丘・米ヶ脇・吉田・永平寺) 勝山・大野周辺 (大野・下山・上打波・勝山・今立・池田) 武生・鯖江・越前海岸 (鯖江・神明・越前・白崎・南条・南越前・丹生・越前・小曽原・玉川) 敦賀・若狭周辺 (敦賀・小浜・三方・美浜・大飯・高浜・おおい・三方上中・若狭) 石川県岐阜県滋賀県京都府
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
1ページ 22件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 自然 | 海 | 橋 | パワースポット ]
  •  

  • 坂井市三国町安島  

    朱塗りの橋で結ばれた島で福井有数のパワースポット

    安島漁港の沖合に浮かぶ周囲約2kmの小さな島。安島から島までは、224mの朱塗りの大橋雄島橋を歩いて渡るこ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 小浜市小浜鹿島40  

    明治時代に建てられた民家を改装し、小浜の文化や歴史を紹介。「がったり」と呼ばれる折りたたみの椅子に座って、

  •  [ 特産 ]
  • おおい町情報交差点ぽーたる
  • 大飯郡おおい町本郷153-26-1  

    お土産探しにも便利!おおいの情報ステーション.情報交差点ぽーたる

    道路利用者へのサービスと地元・おおい町の情報発信のためのスポット。軽食、みやげ探しに便利だ。「ぽーたる」と

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 小浜市岡津  

    小浜湾・青戸の入り江に面したところにある、古墳時代後期から奈良時代にかけての製塩遺跡。若狭は塩づくりは盛ん

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 越前市大滝町23-10  

    推古天皇の御代(592ー638)に大伴連大瀧の勧請によって創祀。大瀧神社では國常立尊・伊弉諾尊、岡太神社で

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 大野市城町2-13  

    明治時代に建てられた大野治安裁判所を移築、利用している民俗資料館。建物は入母屋造りの屋根を持つ和風構造に西

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 大野市下麻生嶋  

    奥越の夏の夜空を彩る花火大会。約5000発の花火が上がる。公共交通機関を利用のこと。

  •  [ 公園 | 夕日 | 桜 ]
  •  

  • 小浜市小浜香取81-1  

    小浜湾に面し、海に沈む夕陽を見ることができる公園。桜の名所としても知られる。

  •  [ 自然地形 | 海 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大飯郡高浜町音海  

    福井県の名勝に指定されている海触景観で270mの絶壁大断崖。約2kmに渡る遊歩道も整備されている。夏は、音

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 敦賀市大比田  

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 越前市国兼町22-2  

    寛平3年(891年)越前に流された中納言紀友仲が都に戻されたのを感謝して建立、石清水八幡宮の神霊を勧請。武

  • 御清水定番

  •  [ 名水 ]
  • 御清水
  • 大野市泉町  

    地酒やそばがおいしい大野は地下水が豊富。市内のあちこちに湧水池がある。なかでも環境庁の名水百選の一つに選ば

  •  [ 自然地形 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 今立郡池田町西青  

    おう穴とは川の中で砂利が水とともに渦を巻いたとき、周りの岩を少しずつ浸食してできた穴のことである。部子川渓

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 丹生郡越前町大谷寺42-4-1  

    三所大権現の別当寺として金毘羅山のふもとに建立されたとされる。本尊は十一面観音、阿弥陀如来および聖観音。山

  •  

  • 福井市小羽町27-11  

    通称“小羽山”で発掘された、弥生後期造営の墳丘墓。墓の四隅に突出物がある珍しい構造になっている。これに似た

  • 御神島

  •  

  • 三方上中郡若狭町常神  

    常神半島の先端から約500m西に位置する周囲6kmの無人島。島の名前は神功皇后を祀る常神神社よりきていて、

  • 越知山

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 丹生郡越前町大谷寺  

    織田地区との境にそびえる標高612.8mの山。古くから白山、日野山、文殊山、蔵王山とともに越前五山の一つに

  •  

  • 三方上中郡若狭町常神  

    常神半島の先端、東守氏宅庭には天然記念物に指定される大ソテツがある。インド人漂着時に植えられたと伝えられ、

  •  

  • 小浜市遠敷84-3-4  

    「海のある奈良」と称される小浜市には、名刹・古刹が多い。郊外の寺社を廻るには時間の融通がきくレンタサイクル

  •  

  • 鯖江市丸山町2-8-16  

    旅の思い出をガラスの手紙に残すという珍しい体験が可能。子供にも簡単にでき、家族、グループでの体験にピッタリ

  • 御蔵道

  •  

  • 三方上中郡若狭町熊川  

    北川の舟運により運ばれた米が、この路地を通り松木神社境内の蔵屋敷に運ばれたことから名づけられた。昔ながらの

  •  

  • 坂井市坂井町下新庄1-1  

    一説によれば、埋葬されているのは継体天皇と土地の豪族道麻呂の姫、琵琶姫との間に生まれた千鶴姫。内部には石室

 
ページトップ