旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

愛媛
松山市周辺 (松山・権現・末・道後・伊予・東温・伊予・松前・砥部・喜多・内子) 西条・新居浜 (新居浜・西条・洲之内甲・丹原・四国中央) 今治・しまなみ海道 (今治・玉川・湯ノ浦・越智・上島) 内子・大洲・佐田岬 (八幡浜・大洲・西宇和・伊方) 宇和島・南レク (宇和島・西予・城川・北宇和・松野・鬼北・南宇和・愛南) 久万・面河渓・カルスト (上浮穴・久万高原) 高知県徳島県香川県山口県大分県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
1ページ 17件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 内子座

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  •  

  • 喜多郡内子町内子2102  

    大正時代初期に建てられた歌舞伎劇場。

    正面に太鼓櫓[たいこやぐら]を据えた瓦葺き入母屋造の木造瓦葺2階建ての歌舞伎劇場で、1916年(大正5)に

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 宇和島城
  • 宇和島市丸之内1番地  

    天守閣は国指定重要文化財。

    宇和島城は、中世期にあった板・株)ロ串城の跡に藤堂高虎によって築かれた近世城郭である。標高74メートル(8

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 内子町観光農園
  • 喜多郡内子町内子、大瀬、五十崎ほか  

    新鮮な桃・ぶどう・なし・いちじく・かき・りんごが味わえる。

    内子地区、大瀬地区、五十崎地区など町内には約30軒の観光農園があり、イチゴ、モモ、リンゴ、イチジクなどほぼ

  •  [ 祭り・イベント ]
  • うわじま牛鬼まつり
  • 宇和島市中央町2-5-1  

    巨大な怪物が町を練り歩く

    ダンスイベント「ガイヤカーニバル」を皮切りに、花火大会、宇和島おどり、牛鬼パレード、闘牛大会、走り込みなど

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 宇和島カントリー倶楽部
  • 宇和島市三間町大字則1970  

    ホールの左右どちらかが谷になっており、曲げると苦労するが距離は長いので思い切って飛ばせる。風による影響も大

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 宇和島市御殿町9-14  

    1974年に開館した博物館。伊達家に代々伝わる武具、書画、婚礼調度やなど宇和島に関する文化遺産を公開。年2

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 西予市宇和町卯之町  

    江戸中期から昭和初期にかけての建物が残り、かつて在郷町として賑わっていた頃の面影をとどめる町並み。重要伝統

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 西予市宇和町卯之町3-110 開明学校敷地内  

    アーチ形の窓や白壁が目を引く明治時代初期の擬洋風建築の建物。町内から出土した考古資料、教育資料、生活資料な

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 宇和米博物館
  • 西予市宇和町卯之町2-24  

    昭和3(1928)年に建築された旧宇和町小学校を移築して、「米どころ宇和」を紹介している博物館。その長い木

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 西予市宇和町卯之町4-327  

    一階の先哲展示室・ギャラリー・研修室と二階の展示室・図書室によって構成されいる記念館。シーボルトの弟子であ

  •  [ 自然 | 海 | 展望台 ]
  •  

  • 南宇和郡愛南町御荘平城5688 馬瀬山頂公園内  

    ゆっくり回転しながら上がる展望室からは360度の宇和海の美しいパノラマが楽しめる。

    馬瀬山頂にあり、宇和海から九州まで見渡せる回転昇降式展望タワー。展望室がゆるやかに回り、360度のパノラマ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 西予市宇和町卯之町3-106  

    生活を支えてきた民具など約5000点を展示し、暮らしぶりを紹介する博物館。館内は、常設展示室・収蔵展示室・

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 西条市市内各所  

    石鎚山を源にする加茂川の伏流水にパイプを打ち込んだ湧水。西条市には約200か所の自噴水があり、各所に水飲み

  •  

  • 宇和島市和霊町496-2  

    丸山山頂に建つドーム形の闘牛場。定期闘牛大会は1月2日の正月場所に始まり10月の秋場所まで、年に5回開催さ

  •  

  • 伊予郡砥部町大南1441  

    「梅山窯」の名をもつ明治15(1882)年創業の砥部焼の老舗。砥部ならではの絵付け、唐草模様を生み出したこ

  •  

  • 八幡浜市徳雲坊 梅之堂  

    平安時代末期の優れた彫刻として知られ、梅之堂三尊仏を安置。現在の堂は昭和40(1965)年頃の再建。三尊仏

 
ページトップ