旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

静岡
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
2ページ 45件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 伊東市富戸  

    大室山の北西側中腹に伊東市が作った「サクラの公園」

    伊東市内から南へ15kmの大室山山麓4万平方メートルに広がる広大な敷地に、ソメイヨシノ、サトザクラ、シダレ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 牧之原市相良  

    海ならではのズシーンと響く「水中スターマイン」がメインの花火大会。昼間は海水浴で賑わうビーチで、夜には海面

  •  [ アウトドア | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町岩地153-1地先  

    松崎町南部の岩地、石部、雲見を結ぶ約4.6km、所要約2時間のハイキングコース。ツワブキの群生、ハマユウ自

  •  [ 稲荷 ]
  •  

  • 掛川市城下6-4  

    創建は文禄年間(1592~96)、山之内一豊が掛川城の城主だった時に勧請したのが始まりと伝わる。掛川城主で

  • 早霧湖

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 伊豆市日向  

    江戸時代、農業用に造られた人造湖。

    修善寺温泉近くの山深い場所にあるへら鮒釣り(5月~10月がベストシーズン)の楽しめる湖。釣りは主に舟釣りで

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア ]
  •  

  • 浜松市北区三ヶ日町佐久米  

    浜名湖の北岸にある遠浅の海岸。

    夏には水遊びの家族づれで賑う。天気がよければ、浜名大橋までを見渡すことができる。

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 ]
  • 佐鳴湖公園
  • 浜松市中区富塚町5147-4ほか  

    佐鳴湖の西側にある、渡り鳥のバードウォッチングも楽しめる公園。春には湖畔に見事な桜が咲く。

  •  [ 植物園 ]
  • ササユリの里天神原植物園
  • 賀茂郡南伊豆町天神2722-60  

    日本でも数少ないササユリの群生や、約1500種の山野草が四季を通じ楽しめる植物園。

    園内いたるところにササユリの群生が見られ、春は雪割草・カタクリなど。初夏はササユリ・シモツケ草・ノハナショ

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 牧之原市菅ヶ谷2525-1  

    相良油田跡地に整備された公園。

    園内には油田に関する資料館や手掘り井戸小屋のジオラマをはじめ、アスレチックやバーベキューの設備もある。

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • サンレモ公園
  • 熱海市和田浜南町  

    熱海市が昭和51(1976)年にイタリア・サンレモ市と国際姉妹都市提携を結んだことを記念して造園された公園

  • 佐鳴湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 浜松市中区入野町、富塚町、佐鳴台、大平台  

    海から徐々に切り離されて出来上がった自然湖。流出河川は新川で、浜名湖に接続している。毎年夏には佐鳴湖花火大

  • 猿並橋

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 榛原郡川根本町寸又峡  

    大井川の豊かな自然の中に掛かる長さ96m、高さ11mの吊橋。寸又峡グリーンシャワーロードの途中にある。ニホ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 熱海市梅園町9-46  

    文化勲章受章者、熱海市名誉市民である澤田政廣の彫刻作品をはじめ、絵画・墨彩・油絵・リトグラフ・陶画・ステン

  • 済広寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町稲取563-1  

    永禄3年(1560)に創建された臨済宗の寺。境内には樹齢700年を超える榧(かや)の巨木が有名な済広寺。ビ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 牧之原市菅ヶ谷2525-1  

    相良油田は太平洋岸にある唯一の油田で、現在でも少量の石油が出ている。「相良油田の里公園」内にある資料館では

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 伊東市富戸1101-10  

    崔如琢氏の作品を専門に展示する日本初の美術館

    崔如琢氏は、中国で最も著名で、人気、実力ともに最高峰の現代中国水墨画家日本と中国の民間の懸け橋として、将来

  • 三光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 島田市川根町家山823  

    1346(貞和2)年に夢窓国師により開山といわれる古刹。

    寺に収蔵する大般若経600巻(寺宝)は県の指定文化財。武田信玄の遺言といわれる馨子があり、歴史的にも価値あ

  •  [ 見学 ]
  • サッポロビール静岡工場ビオトープ園
  • 焼津市浜当目708-1  

    野鳥や小動物、昆虫、湿性植物との共生を目指して造られた。約5万平方メートルの敷地内には、メタセコイアやクス

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 伊豆市小下田1652  

    資料館「夢の実現堂」には、土肥地内遺跡発掘品や伊豆水軍土肥高谷城主富永山城守に係る系図など郷土資料の他、武

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 浜松市天竜区佐久間町佐久間  

    昭和31(1956)年に完成、年平均14億kWhと国内の一般水力発電所としては最大級を誇る。ダム湖百選にも

  •  [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
  • 佐野美術館
  • 三島市中田町1-43  

    回遊式庭園のある美術館。

    日本刀をはじめ東洋の工芸品を中心に、陶磁器・金銅仏・日本画・能面・装身具などを所蔵する美術館。広大な敷地内

  •  [ テーマパーク・遊園地 | アウトドア ]
  • サイクルスポーツセンター
  • 伊豆市大野1826  

    楽しい乗り物が集まった自転車の国。

    水上自転車やサイクルUFOなど、楽しい乗り物が集まった自転車の国。4人乗り自転車やアニマルサイクルなど、家

  • SouthCafe

  •  [ スイーツ ]
  • SouthCafe
  • 下田市吉佐美918-2  

    おしゃれな雰囲気のハワイアンカフェ。

    下田で今最も注目を集めているおしゃれなカフェ。フードは常時60種以上。ロミロミやポキといった環太平洋料理を

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町桜田  

    田園風景に囲まれた豊富な湯量の温泉

    松崎の港から那賀川をさかのぼったところにある。山と海が近く、自然豊かで辺りはのどかな田園風景が広がっている

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊豆市大野1826  

    敷地面積168万平方mという、広大なサイクルスポーツセンターの西側に位置する日帰り温泉施設。男女別の大浴場

  • 桜ヶ池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 ]
  •  

  • 御前崎市佐倉  

    桜の名所で、県に名勝として指定されている。

    ほとりには竜神を祀る池宮神社がある。約2万平方メートルある池は、三方を原生林に囲まれ、竜神伝説から底無しと

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 焼津市浜当目708-1  

    大手ビールメーカーでは静岡県唯一の工場。ゆったりした自然環境の中で作られるサッポロビールの製造工程を見学で

  •  [ 寺院 | デート | パワースポット ]
  •  

  • 磐田市見付3353-1  

    創建は文永2年(1265)、傾木和尚によって開かれたのが始まりと伝えらる。表門は徳川家康の別荘、中泉御殿(

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町奈良本1271  

    予約無しで気軽に、クリアキャンドル体験、そば打ち体験、ガラスアート体験と三種類の体験メニューを楽める。軽食

45件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ