旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
2ページ 39件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 機具岩

  •  [ 自然地形 | パワースポット ]
  •  

  • 羽咋郡志賀町富来七海  

    織物の神様が突如山賊に会い、とっさに背負っていた織り機を海へ投げ込んだところ、織機が岩になったという伝説の

  •  [ 植物園 | 花 ]
  • ハーブの里ミントレイノ
  • 白山市女原甲58  

    高原の清涼な環境を利用したハーブの里。人気のハーブガーデンのほか、敷地内のミントレイノ館には、世界中から集

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • 白山恐竜パーク白峰
  • 白山市桑島4-99-1  

    白山山中の豊かな自然に囲まれたテーマパーク。

    白峰で発掘された恐竜の化石や資料などが展示されている。全長約28mの恐竜の骨格のレプリカは迫力満点。毎日化

  •  [ 紅葉 | ドライブ | ツーリング ]
  •  

  • 白山市中宮  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]

    石川県吉野谷地区と岐阜県の白川村を結ぶ山岳道路。

    石川県と岐阜県を結ぶ標高600m~1450m、全長33.3Km、巾員6.6mの完全舗装された美しい有料道路

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 白山市出合町甲26  

    加賀一向一揆をわかりやすく知ることができる資料館。鳥越城跡・二曲城跡から発掘された貴重な出土品の展示。

  •  [ テーマパーク・遊園地 | アウトドア ]
  •  

  • 白山市河内町吉岡西89  

    白山麓の景観や四季を体感できる公園。山頂付近の自然を再現したロックガーデンや散策が楽しい藤棚、屋根付き広場

  •  [ 植物園 ]
  •  

  • 金沢市東御影町  

    金沢四百年(昭和57年)を記念して造園された花菖蒲園で、約100種20万株もの花菖蒲が堪能できる。江戸系、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 白山市出合町甲33  

    昭和初期の山村の暮らしを紹介する施設。館内には紙漉き道具や農具などが展示される。

  •  [ 寺院 | 自然 | 珍スポット B級スポット ]
  • ハニベ厳窟院
  • 小松市立明寺町イ-1  

    日展作家の都賀田勇馬氏が作った多数の仏像や彫像を展示

    洞窟の中にある寺院としては日本最大の仏堂。自然を生かした岩窟内に院主自作の石像が安置され、一大霊場になって

  • 白山

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 白山市  

    石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる、標高2,702mの山。最高峰の御前峰(標高2,702m)・剣ヶ

  • 白鳥路

  •  

  • 金沢市丸の内地内  

    緑に囲まれた散策路。兼六園下のバス停前から大手堀へ抜ける。車両は進入禁止なので「金沢三文豪像」などのブロン

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 白山市白峰ツ112-3  

    緑豊かな山間のアウトドア拠点。白山の自然をテーマにした科学館や、眺望が自慢の温泉、キャンプ場が点在する。

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 白山市中宮  

    白山スーパー林道は霊峰白山の北側を抜け、岐阜県の白川郷へと通じる全長約33kmの有料道路。展望台では落差8

  •  

  • 加賀市小塩町  

    かつて北前船で繁栄し、今はズワイガニの水揚げ港として有名な漁港。捕れたての魚を食べさせてくれる店が軒を連ね

  •  

  • 加賀市山代温泉18-59-1  

    山代温泉の中心“湯の曲輪”にある地域発信型交流施設。茶店や土産処など、散策途中に一服するのにちょうどよい。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 白山市白峰イ68  

    白山信仰を伝える寺。明治の神仏分離令で白山山頂を追われた、国の重要文化財の十一面観音菩薩像が安置されている

  •  

  • 白山市白峰ヌ17  

    白峰に古くから伝わる牛首紬は1000年もの歴史をもつ伝統工芸で、石川県の指定無形文化財にもなっている。ここ

  •  

  • 金沢市森戸2-1-1  

    400年以上の歴史をもつ金沢の金箔。製箔工房や純金箔1万枚を使い、江戸時代風に仕上げた金箔の間を見学。トレ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 加賀市山代温泉18-7  

    和銅年間(708~14)創建と伝わる。御祭神は、天羽鎚雄神、菊理媛神、山代日子命(山代温泉の守り神)。平成

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 白山市尾添ほか  

    日本三名山「白山」の麓に広がる温泉地

    霊峰白山・白山スーパー林道入口に位置する温泉地。一里野温泉は岩間温泉から引湯した湯。岩間温泉の源泉温度は9

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 鉢ケ崎オートキャンプ場・鉢ケ崎野営場
  • 珠洲市蛸島町鉢ケ崎36-2  

    能登半島北端近くのシーサイドキャンプ場。ビーチへは徒歩10分で行ける。場内は緑豊かで、サイトは全面芝張りと

  •  

  • 羽咋郡志賀町赤住14-54-1  

    潮風が届く海辺のガーデンに、500種類を超える草花が咲き誇る。南欧風の建物も印象的でパティオから四季折々の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 金沢市出羽町3-1  

    加賀藩の家老を務めた本多正信の次男「本多政重」を初代とする本多家に伝来した所蔵品の武具・馬具・調度品・古文

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 白山カントリー倶楽部
  • 能美市岩内町レ27  

    白山を仰ぎ日本海を一望する丘にある。赤松でセパレートされたフェアウェイは広くのびのびと打てる。距離も長くグ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 羽咋市千里浜町1-26  

    広大な敷地に贅沢に佇むホテルで宝石のような湯に浸かる

    自家源泉掛け流し美肌効果のある琥珀色の湯を楽しめるのは千里浜なぎさドライブウェイのほど近くにある「ちりはま

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 白山市瀬波子  

    渓谷美を眺めながら入る湯は美肌効果抜群

    手取川支流の瀬波川沿いに位置する。2003年に開業した白山温泉郷の中でも新しい温泉。泉質はナトリウム−炭酸

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 白山市上野町ヤ74  

    白山市の「バードハミング鳥越」にある「弘法の湯」で日帰り入浴ができる。施設内には、バーベキュー場やテニスコ

  • 芭蕉の渡し
  • 能美郡川北町橘子14  

    1689(元禄2)年9月7日、松尾芭蕉が加賀行脚の途中に立ち寄り、木呂場から粟生宿場に足を運んだという。句

  •  [ スイーツ | 特産 ]
  • 箔一東山店
  • 金沢市東山1-15-4  

    東山エリアで金箔土産と金箔ソフトを満喫

    金箔一枚を使った豪華なソフトクリームを販売金沢の代表グルメとも言える金箔ソフトは箔一東山店がはじまり。

39件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ