旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

福井
福井・あわら・永平寺 (福井・佐野・波・蓑・あわら・坂井・丸岡・三国・三国町宿・三国町崎・三国町梶・緑ヶ丘・米ヶ脇・吉田・永平寺) 勝山・大野周辺 (大野・下山・上打波・勝山・今立・池田) 武生・鯖江・越前海岸 (鯖江・神明・越前・白崎・南条・南越前・丹生・越前・小曽原・玉川) 敦賀・若狭周辺 (敦賀・小浜・三方・美浜・大飯・高浜・おおい・三方上中・若狭) 石川県岐阜県滋賀県京都府
50音頭文字検索
14ページ 401件 [ 1/14 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 福井市折立町17-8  

    佐々木三郎盛綱が開いた浄土真宗高田派の寺院。越前一向一揆に関する資料を所蔵。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 南条郡南越前町芋ヶ平  

    蓮如上人が越前まで逃れてきた時、土地の老婆が蓮如上人をこの岩屋にかくまって助けたという。参道の入口に蓬如上

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 黒河渓谷
  • 敦賀市南部  

    敦賀市の南部に位置する黒河川によって形作られた渓谷。カコウ岩が基盤になっている一帯は「緑のダム」とも呼ばれ

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 三方上中郡若狭町常神・神子・小川・世久見・遊子地区  

    常神・神子・小川・世久見・遊子地区の漁港や民宿では、定置網漁の見学やサザエ獲りの体験ができるプランが用意さ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 福井市橘曙覧記念文学館
  • 福井市足羽1-6-34  

    歌人で国学者の橘曙覧の顕彰を主たる目的として開かれた施設。

    曙覧が隠棲した「黄金舎(こがねのや)」および松平春嶽命名の料亭「五嶽楼」跡地に2000年4月オープンした。

  •  [ 寺院 ]
  • 吉崎御坊願慶寺
  • あわら市吉崎1-302  

    顔から面がはずれない??嫁おどし肉附き面が伝わるお寺。

    文明3(1471)年に蓮如上人が開基し、北陸布教の拠点にした寺院。御坊あとは国指定の史跡として整備され、高

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | アウトドア ]
  • 芝政ワールド
  • 坂井市三国町浜地45-1  

    世界一のスライダー&国内最大級のプール

    世界最長、最大落差の浮き輪スライダーのあるプール、ジェットコースター、オートキャンプ場、芝生広場などの施設

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 福井市和田3丁目1113  

    天徳3年(平安時代中期)国主、源義仲より創建。神功皇后、応神天皇、伸哀天皇を祭り、親子神として八幡大神と称

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート B級スポット ]
  •  

  • 坂井市三国町加戸7  

    福井のB級遊園地ワンダーランド

    遊園地アトラクション、釣り堀、サーキット、バッティング、カラオケなど、楽しい施設が盛りだくさん!インライン

  •  [ 城 | 歴史 | 庭園 ]
  • 一乗谷朝倉氏遺跡
  • 福井市城戸ノ内町10-48  

    戦国時代に一乗谷城を中心に越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡。

    文明3(1471)年に朝倉孝景が首府をこの地に置き、百数年間栄華な文化を誇った。発掘調査で城下町の遺跡が発

  •  [ その他 ]
  • 福井県陶芸館
  • 丹生郡越前町小曽原120-61  

    陶芸教室での焼き物作り体験や、越前焼の器で抹茶が楽しめる。

    日本六古窯に名を連ねる越前焼きは、平安時代末期に築窯したとされる。薪の灰によってできる自然釉の風合いが魅力

  •  [ 歴史 | 公園 ]
  • 北ノ庄城址公園 柴田公園
  • 福井市中央1-21-17  

    柴田勝家が福井を治めていた際に築城された幻の名城跡。

    天正3(1575)年、織田家一の武将、柴田勝家が福井を治めていた際に築城された名城跡。安土城の7層をしのぐ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 歴史 ]
  • 氣比神宮
  • 敦賀市曙町11-68  

    高さ11mの大鳥居は日本三大木造大鳥居の1つ。

    702年(大宝2)創建の古社。伊奢沙別命[いざさわけのみこと]をはじめ7柱の神を祭り、「けひさん」の名で親

  •  

  • 三方郡美浜町久々子 寺山公園内  

    美浜の文化向上と活性化を目的に開催された「美浜町国際野外彫刻ビエンナーレ」の入賞作品がそのまま残っている。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 坂井市丸岡町山竹田  

    四季折々の景観を湯につかりながら満喫

    城下町丸岡の東、竹田川渓谷ほとりの落ち着いた環境に湧く。一軒宿「丸岡温泉たけくらべ」は、周辺の山々の緑を見

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • アクアトム
  • 敦賀市神楽町2-2-4  

    「海」と「エネルギー」をテーマに参加・体験型の科学館。

    ※2012年3月末日閉鎖最先端の科学について学べる海とエネルギーの科学館で、さまざまな体験が可能。なかでも

  • 金崎宮

  •  [ 神社 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 敦賀市金ヶ崎町1-1  

    明治23年(1890年)、尊良親王を祀りが金ヶ崎城址に創立。明治26年(1893年)、現在地に移った。建武

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 | 花 | 庭園 ]
  •  

  • 富山市寺家  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    京都の嵐山を模して造られた公園。

    加藤氏が私財を投じて京都から庭師を招き、昭和5年から10年の歳月をかけて完成したもの。桜・ツツジ・楓の名所

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 福井市立郷土歴史博物館
  • 福井市宝永3-12-1  

    福井藩、越前松平家の資料を中心に、福井の古墳、福井城などのテーマで常設展示している。原寸大の復元模型やCG

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 桜 ]
  • 朝倉義景墓所
  • 大野市泉町10  

    1573年(天正元)、織田信長に敗れた朝倉義景(越前一乗谷5代城主)は、一乗谷から大野の地へと逃げのびたが

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 敦賀市金ヶ崎町  

    600年のくらしを支える、住民たちの宝の水。

    金崎宮が建つ天筒山の山麓から湧き出す名水。小さなトンネルをくぐった先にある。戦国時代に農民たちに発見されて

  •  [ 寺院 | 庭園 | 珍スポット B級スポット ]
  • 越前大仏 清大寺
  • 勝山市片瀬50-1-1  

    相互タクシーの創業者多田清の手により建立され、1987年(昭和62年)5月28日に開眼供養。

    奈良の大仏をしのぐ大きさの大仏本尊は、仏教伝来のルーツである中国河南省の龍門石窟の座像がモデル。出世大仏と

  • 越前岬定番

  •  [ 自然 | 岬 ]
  • 越前岬
  • 丹生郡越前町  

    自然の岩礁断崖の景観

    越前海岸一の景勝地で、高さ130mもの断崖がそそり立ち、荒々しい波が打ち寄せダイナミックな景観が楽しめる。

  •  [ 水族館 ]
  • 越前松島水族館
  • 坂井市三国町崎74-2-3  

    みて・ふれて・楽しく学べる水族館をテーマに

    イルカショーやペンギンの散歩タイムがあり、アザラシ・イルカとの触れ合いが楽しめる。大規模な隔壁が少なく、非

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 小浜市若狭  

    久須夜ケ岳頂上まで続くエンゼルラインの頂上にある展望台。若狭湾と小浜湾を眼下に収め、東に越前岬や敦賀半島、

  • 西光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 福井市左内町8-21  

    柴田勝家とその妻・お市の方が祀られ柴田勝家の菩提所として著名。資料館には勝家の自筆の書や刀剣、金の御幣の馬

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | ホタル ]
  •  

  • 勝山市村岡町浄土寺壇落  

    平泉寺御手洗池から地中を通り、たらたらと湧き出る水が流れ落ちる滝。ここで汲んだ水はミネラル分が多く、飲料水

  • 東尋坊定番

  •  [ 自然 | 自然地形 | 岬 | パワースポット ]
  • 東尋坊
  • 坂井市三国町東尋坊  

    日本海の荒波をうけとめ、約一キロにも及ぶ勇壮な海食景観。

    海食によって海岸の岩肌が削られ、高さ約25メートルの岩壁が続く。この岩は輝石安山岩の柱状節理でこれほどの規

  •  [ 神社 | 寺院 ]
  • 西山光照寺跡
  • 福井市安波賀中島町  

    天台宗真盛派で、朝倉時代の最大の寺院跡。

    西山光照寺跡は一乗谷朝倉氏遺跡発掘にあたり平成6年度に発掘され、平成10年度に石仏覆屋が再建。大小38体の

401件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ