旅案内 たびあん

広島平和記念資料館(原爆資料館) ひろしまへいわきねんしりょうかん げんばくしりょうかん

広島平和記念資料館(原爆資料館)のMyリスト追加
基本情報
広島平和記念資料館(原爆資料館)

原爆に関するさまざまな資料で原爆の実態を知ることができる。

爆発点の温度は100万度以上、放射線や熱線、爆風で1945年(昭和20)の12月末までに約14万人が死亡したとされる。熱線によって石段に人の跡が影のように残った人影の石、ケロイドの標本など。

住所広島市中区中島町1-2
営業時間8時30分~18時(8月は~19時、12~2月は~17時)、入館は閉館30分前まで
料金入館50円
休業日無休(12月29日~1月1日は休館)
駐車場近隣の駐車場
アクセス
公共交通
原爆ドーム前電停下車、徒歩8分
最寄駅 >  袋町駅(広島電鉄)~561m
アクセス 車山陽道広島IC国道54号9km30分
最寄IC > 間所IC(広島高速1号線)~8.418km  温品IC(広島高速1号線) 
公開サイトhpmmuseum.jp
広島平和記念資料館(原爆資料館) URL
問い合わせ広島平和記念資料館
TEL082-241-4004
広島平和記念資料館(原爆資料館) 2
広島平和記念資料館(原爆資料館) 3
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。

レポート

広島平和記念資料館(原爆資料館)ひろしまへいわきねんしりょうかん げんばくしりょうかん

資料館は西側の「本館」と、東側の「東館」からなります。東館から入場し本館へと進みます。

東館は原爆投下までの広島市の歴史などに関する展示があり、本館では広島原爆の人的・物的被害に関する展示が行われています。

広島平和記念資料館、本館です。東館。本館。

  • 広島平和記念資料館
  • 東館
  • 本館

広島平和記念資料館の入口です。原爆投下時間の8時15分で止まった腕時計やジオラマ。

  • 入口
  • 8時15分で止まった腕時計
  • 原爆ドームの天井部分の模型図

原爆投下前の広島周辺の模型図。原爆投下後の原爆ドームの写真。爆心地、原爆ドーム近辺から撮影された広島市内の写真です。

  • 広島周辺の模型図
  • 原爆投下後の原爆ドームの写真
  • 原爆投下後 広島市内の写真

階段を2Fに上がります。原爆ドームの天井部分の模型図(73%の寸法での複製)です。3Fに上る階段。

  • 階段を2Fに上がります
  • ドーム天井部分の模型図
  • 3Fに上る階段

原爆ドームの天井部分を上から眺めた様子です。原爆ドームの説明板。核兵器・核爆発威力の説明パネル。

  • 天井部分を上から眺めた様子
  • 原爆ドームの説明板
  • 核兵器・核爆発威力の説明パネル

核保有国の説明板。核兵器マークが付いている核の地球儀。平和記念式典のパネル。通路には、広島の歴史などの説明したパネル多数ありました。

  • 核保有国の説明板
  • 核の地球儀
  • 平和記念式典のパネル

平和の願いを込めたパネル類。西側の「本館」へと進みます。きのこ雲の写真。

  • 平和の願いを込めたパネル
  • 「本館」へと進みます
  • きのこ雲の写真

ただ一言「水をください」という文字が刻まれた柱。破壊されたレンガ通りの様子。生死の境をさまようパネル。

  • 水をください
  • 破壊されたレンガ通り
  • 生死の境をさまよう

ズルズルと皮膚はむけ血みどろの瞳の中、彷徨い歩く姿。黒い雨あとが残った白壁。原爆投下後の秋に希望の植物が生えました。本館から原爆死没者慰霊碑・広島平和都市記念碑の方向眺めた様子です。

  • 彷徨い歩く姿
  • 黒い雨
  • 希望の植物
  • 本館から原爆死没者慰霊碑の方向

広島平和記念公園内の様子。観覧券です。大人一人50円でした。

  • 広島平和記念公園内の様子
  • 観覧券

遺品や熱線による被害など多くの資料が展示されていました。

写真では伝わらない遺品や資料などあり、実際足を運び、じっくり平和について考える場として一度は訪れたい資料館です。

付近にある観光レポート
原爆ドーム
原爆ドーム1原爆ドーム2原爆ドーム3
昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。

ページトップ