旅案内 たびあん

男体山(日光市) なんたいさん

 アウトドア  [ 日本百名山 | 新日本百名山 ]定番スポット
男体山(日光市)のMyリスト追加
日光連山を代表する山 。
基本情報
男体山(日光市)

中禅寺湖の北岸に位置する標高2486mの火山。

山頂には日光二荒山神社の奥宮があり、山岳信仰の拠点となっている。古くから信仰登山もさかん。

日本百名山のひとつ。

住所日光市中宮祠
駐車場あり(無料)
TEL0288-54-2496
男体山(日光市) 2
男体山(日光市) 3
男体山(日光市) 4
紅葉 男体山(日光市)
イルミネーション 男体山(日光市)
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。

レポート

男体山(日光市)なんたいさん

入山料500円を払い、お守りとルート案内用紙を貰う。日光男体山は山全部が麓にある二荒山神社の御神体なので、厳密に言うと登山ではなく登拝となる。

[※登拝とは、御神体である山に信仰心を持って謙虚な気持ちで登ると言う事。]

午前8時30分、中禅寺湖(標高1269m)湖畔の二荒山神社中宮祠から山頂(標高2846m)を目指し片道6km程度の山行へ出発。

明智平からの眺め。

  • 男体山その1
  • 男体山その2
  • 男体山その3

駐車場には既に登山者と思われる人が沢山いた。

トイレはここで済ませて。

  • 男体山その4
  • 男体山その5
  • 男体山その6

中禅寺湖をチラ見して登山、登拝の準備。

  • 男体山その7
  • 男体山その8
  • 男体山その9

登山者の受付場所、500円でお守りが貰える。

  • 男体山その10
  • 男体山その11
  • 男体山その12

二荒山神社にはなにやらいろいろまつられている。

  • 男体山その115
  • 男体山その13
  • 男体山その14

右の鳥居がスタート地点。

  • 男体山その15
  • 男体山その16
  • 男体山その17

新緑も空気も綺麗で清々しい朝。

  • 男体山その18
  • 男体山その19
  • 男体山その20

鳥居をくぐり石段をしばらくすすむと「一合目」。

「二合目」の印は登山道から少し右にそれた所に有り、登りの時は気付かなかった。

  • 男体山その21
  • 男体山その22
  • 男体山その114

木に巻かれたネットはシカの食害対策らしい。

ここから他の登山者との抜きつ抜かれつが始まる。

50分ほど急な山道を登ると「三合目」なのだが、このエリアは後から考えても結構きつかった。

  • 男体山その23
  • 男体山その24
  • 男体山その25

三合目から四合目までは舗装された道、緩やかな上り歩きやすい。

このエリア、帰りは猿が沢山居たのだが、登りの時はまったく居なかった。猿の活動時間が午後なのかな?

中禅寺湖も見下ろせる高さまで来た。右写真のような非難小屋がほぼ各合目の石像近くに点在している。

登山での雷は熊より怖い。

  • 男体山その26
  • 男体山その27
  • 男体山その28

「四合目」からは再び登山道、だがまだまだ歩きやすい。

  • 男体山その29
  • 男体山その30
  • 男体山その31

新緑が気持ちよくさわやか。

  • 男体山その32
  • 男体山その33

シロヤシロを横目に「五合目」。

  • 男体山その34
  • 男体山その35
  • 男体山その36

振り返ると中禅寺湖。八丁出島まで綺麗に見える。

  • 男体山その37
  • 男体山その39
  • 男体山その38

これ何松だろう?

  • 男体山その41
  • 男体山その40
  • 男体山その42

「六合目」の石像の写真撮り忘れた。

この風穴からの天然クーラーが気持ちよかった。あそこまで涼しい風が出てくるのは実に不思議である。

  • 男体山その43
  • 男体山その44
  • 男体山その45

この辺りから山道の様相が一変する。ここまでの歩きやすかったそれとは異なり、岩場となる。

  • 男体山その46
  • 男体山その47
  • 男体山その48

転んだら大怪我も免れない。集中して慎重に。

  • 男体山その49
  • 男体山その50

「七合目」に到着。ここは眺めもよく、休んでいる人が特に多かった。

  • 男体山その51
  • 男体山その52

引き続き岩場、いわゆるガレ場を登ると、7.5合目と記されている。

ここまでが全体の3/4地点だ。もう少しだと言う気持ちにさせてくれる。

  • 男体山その53
  • 男体山その54
  • 男体山その55

鎖場も出てくる、手袋は必須だ。

  • 男体山その56
  • 男体山その57
  • 男体山その58

「8合目」に到達。

  • 男体山その59
  • 男体山その60
  • 男体山その61

8合目からはガレ場ゾーンは終わり、土嚢ゾーンだ。

いったいこの土嚢は誰がどのようにして運んだのか?

  • 男体山その62
  • 男体山その63
  • 男体山その64

残雪を発見しテンションがあがった。もう6月になるというのに。

黒土嚢ゾーンが終わると、緑土嚢ゾーンへ。

  • 男体山その65
  • 男体山その66
  • 男体山その67

この辺りまで来ると

「九合目」の石像を撮り忘れるくらい疲弊していたようだ。

森林限界に赤土ゾーン。

  • 男体山その68
  • 男体山その69
  • 男体山その70

次は日光白根山かな、標高はここより少し高い。

とにかく山頂まではあと少し。

  • 男体山その71
  • 男体山その72
  • 男体山その73

左写真は中禅寺湖と、赤城山ムカデと男体山のヘビが戦いをしたとの伝説が残る戦場ヶ原。

  • 男体山その74
  • 男体山その75
  • 男体山その76

標高2400m超え。高山病の為か、頭痛がしだす。

  • 男体山その77
  • 男体山その78
  • 男体山その79

左写真は日光市内方面を望む。

ついに山頂が見えてきた。

  • 男体山その80
  • 男体山その81
  • 男体山その82

ついに山頂に到着。時刻は12時。ここまで約3時間半が経過。

山頂では持参したバナーでコーヒーを淹れたり、湯を沸かしてカップラーメンを作ってたりしている人が多かった。

  • 男体山その83
  • 男体山その84
  • 男体山その85

初登頂の記念に鐘を鳴らす。

  • 男体山その86
  • 男体山その87

Tシャツ一枚でもそれほど寒く無い。

眺めが良いので自然とテンションもあがる。

  • 男体山その88
  • 男体山その89
  • 男体山その90

山頂の剣は130年間立っていたのだが2012年3月に一度折れ、その年の10月に新しくなったらしい。

ステンレス製でピカピカ。

一番の写真撮影ポイントである。

  • 男体山その91
  • 男体山その93

三角点とは、三角測量を行う時に地表に埋定された基準点のこと。経度・緯度の基準になるのが「三角点標石」で、高さの基準になるのが「水準点標石」。

一等三角点「男体山」(標高 2484.15m)

  • 男体山その94
  • 男体山その95
  • 男体山その96

石像や石がある。この石の○印もなにか意味があるのだろう。

山頂の一番西には太郎山神社がある。

  • 男体山その97
  • 男体山その98
  • 男体山その101

とりあえず山頂を一通り歩く。赤い小さな石が非常に歩きにくい。転んだ。

  • 男体山その100
  • 男体山その99
  • 男体山その102

戦場ヶ原を挟んでの日光白根山。

  • 男体山その104
  • 男体山その103

男体山の標高はウィキペディアでは2,486mとなっているが、ここでは2,484mと記されている。

  • 男体山その105
  • 男体山その106
  • 男体山その107

山頂で一休みし下山、来たルートを下る。4合目から3合目の舗装された道で野生の猿に遭遇。

目を合わせないように気を付けていたのだが、右の写真を撮った直後に激しく威嚇される。

  • 男体山その108
  • 男体山その109

約2時間半で下山。

下山後下から見上げる男体山。雲が出てきた。

  • 男体山その110
  • 男体山その111

帰り際に「滝」と言う食堂で食べた「湯葉スープ丼」1200円が物凄く美味しかった。

ちなみに湯葉そばは800円也。

  • 男体山その113
  • 男体山その112

好天に恵まれ山頂からの眺めがとても綺麗だった。

トイレは一切無く、7合目過ぎからは高い岩などもあり、登りも下りも注意が必要だが登山に興味があるなら一度は登ってみることをお勧めする。


ページトップ