旅案内 たびあん

兼六園 けんろくえん

兼六園のMyリスト追加
江戸時代の代表的な回遊池泉式庭園で日本三名園の一つ。
基本情報
兼六園

17世紀中期、加賀藩によって金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園。

岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで、日本三名園の一つに数えられている。加賀藩の歴代藩主によって作庭された典型的な林泉回遊式大庭園。茶室や橋、池などが巧みに配置され、冬の雪吊りをはじめ四季折々美しい。

偕楽園(茨城県水戸市)、後楽園(岡山市北区)と共に日本三名園のひとつ。

住所金沢市兼六町1
桜の種類ヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど約40種の桜があり、珍しいケンロクエンキクザクラ、ケンロクエンクマガイも見られる。
紅葉の種類モミジ、サクラ、ケヤキ
紅葉見ごろ [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]
営業時間7:00~18:00(10月16日~翌2月末は8:00~17:00)
料金大人320円、小人(6歳以上18歳未満)100円(百万石まつり期間8月14日~16日、11月3日、12月31日~翌1月3日、花見時7日間は無料)
65歳以上無料(要公的機関の証明書)
休業日無休
駐車場あり(有料) 県営兼六駐車場利用 普通車482台
アクセス
公共交通
最寄駅 >  野町駅(北陸鉄道)~2.18km
アクセス 車最寄IC > 金沢西(2)IC(北陸自動車道)~7.266km  金沢東IC(北陸自動車道) 
公開サイトwww.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen
TEL076-234-3800
紅葉 兼六園
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。

レポート

兼六園けんろくえん

園内には築山、池、茶屋などが点在。金沢の代表的な観光スポット。四季折々美しく今回は眩い新緑の兼六園へ立ち寄ってみました

兼六園の正門(蓮池門旧址)から入場しました。少し進むと瓢池(ひさごいけ)ごしに海石塔(かいせきとう)が見えます。

趣のある道を霞ヶ池方向に。途中 栄螺山(霞ヶ池を掘り広げたときの土を利用してつくった築山。高さ9m、周囲約90m)がありました。

  • 瓢池
  • 2
  • 3
  • 4
  • 栄螺山(さざえやま)
  • 栄螺山説明

霞ヶ池 水面に浮かんでいるように見える 内橋亭(うちはしてい)。

  • 霞ヶ池
  • 霞ヶ池と内橋亭
  • 内橋亭(うちはしてい)
  • 霞ヶ池2
  • 霞ヶ池 説明

兼六園を代表する徽軫灯籠(ことじとうろう)灯籠は水面を照らすための雪見灯籠が変化したもので、高さは2.67m

雁行橋(がんこうばし)石の一枚一枚が亀の甲の形をしていることから「亀甲橋」とも呼ばれる。

  • 徽軫灯籠
  • 雁行橋
  • 雁行橋
  • 雁行橋
  • 兼六園 橋

七福神山 山には七福神に見立てた七つの自然石が配されている 根上松(ねあがりまつ)

  • 七福神山
  • 七福神山 説明
  • 根上松付近
  • 根上松
  • 根上松 説明

辰巳用水(金沢城の防火用水を確保するためなどに設置した用水)

  • 辰巳用水 説明
  • 辰巳用水 橋
  • 辰巳用水
  • 辰巳用水 花
  • 兼六園

ページトップ