旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

熱海・伊東
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
6ページ 174件 [ 2/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 桜 | 遊歩道 ]
  •  

  • 熱海市銀座町 糸川沿い  

    ユニークなオブジェが欄干に飾られた川沿いのプロムナード。

    温泉街の中心を流れる糸川の両岸に整備された遊歩道で、細い川の流れは来宮駅まで続いている。沿道には早咲きの熱

  •  [ 公園 | 海 ]
  • なぎさ公園
  • 伊東市東松原町178-36  

    伊東港に面した海浜公園。

    伊東の市政30周年を記念し、1977年(昭和52)に造られた公園。伊東市在住の彫刻家、重岡建治氏によるブロ

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  •  

  • 伊東市八幡野1030-121  

    本格的なボヘミアンガラス美術館として、日本では見ることのできないアールヌーボーの華“幻のレッツ工房”の華や

  •  [ 海 | アウトドア | 海水浴場 | 遊歩道 ]
  • 熱海サンビーチ
  • 熱海市東海岸町  

    ビーチや遊歩道はカップルや観光客に大人気のスポット

    ヤシの並木が続く人口の砂浜は夏に多くの海水浴客でにぎわう。毎年7~8月にかけて行われる熱海海上花火大会を間

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  •  

  • 伊東市大室高原11-300  

    アール・ヌーヴォー、アール・デコ期にかけての欧米のガラス工芸の名品を中心に、収蔵作品数千点の中から常時30

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  •  

  • 伊東市大室高原11-210  

    童心や郷愁を誘う作品や空想の世界や詩情・抒情の世界に引き込んでくれる、ほのぼのとしたぬくもりのある絵画を約

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  • はるひら丸遊覧船イルカ号
  • 伊東市湯川571-19  

    道の駅伊東マリンタウンから約45分で、手石島や汐吹き岩、まないた岩など大小さまざまな名所を周遊する遊覧船。

  •  [ 自然 | 桜 ]
  • 伊豆高原の桜並木
  • 伊東市八幡野  

    伊豆高原駅から約3km続く桜並木

    ペンションが建ち並び、のどかで明るい高原リゾートで若い女性向けの土地で駅から約3kmにわたって続く桜並木は

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 熱海市渚町地先  

    熱海湾海上で行われる花火大会。スターマインや尺玉、新種の花火を間断なく打ち上げ、フィナーレの「大空中ナイア

  •  [ 自然 ]
  • 浜岡砂丘
  • 御前崎市池新田  

    浜岡大砂丘太平洋側最大級の砂丘地帯

    御前崎から天竜川河口まで30km続く遠州大砂丘のなかでも、最も雄大なのが浜岡砂丘。天竜川から運ばれて出来た

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 伊東市湾一帯  

    伊東温泉最大のイベント「按針祭」は8月8日から10日まで行われている。その最後を飾るこの花火大会は、約1万

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 伊東市大室高原4-647  

    館内には約400点の額絵、埋もれ木象がん、アクセサリーなどが展示

    木の中に、別の木をはめこんで1枚のオリジナルな絵を作る「木象嵌」の体験工房。木の表札・絵はがきや、キーホル

  •  [ 自然 | 桜 ]
  • 伊豆高原
  • 伊東市八幡野  

    伊東市南部位置する伊豆高原は、大室山山麓にある別荘地やペンションをはじめ、さまざまな美術館や博物館が集まる

  •  [ 自然 | 橋 ]
  •  

  • 榛原郡川根本町池の谷  

    池の谷地区のキャンプ場へ渡された吊り橋。

    寸又川の一番下流にある長さ104m、高さ13mの吊り橋。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 高橋京子花の絵美術館
  • 伊東市大室高原5-234  

    身近な花や植物を細密に描くボタニカルアートで有名な高橋京子氏の作品が見られる。館内には季節毎にテーマを決め

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 熱海市熱海  

    約2kmの断崖が続く錦ヶ浦。突端の魚見崎からアカオハーブ&ローズガーデンまでの風光明媚な海岸をホテルニュー

  • 松川湖

  •  [ 湖・沼・池 | ホタル | アウトドア | 釣り ]
  • 松川湖
  • 伊東市鎌田1296-205  

    ゲンジボタルを見ることができる。雨上がりの晴れた日がおすすめ。ほたる観賞会は6月1日(土)~9日(日)に行

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 熱海梅園 初川清流ほたる観賞の夕べ
  • 熱海市梅園町8-11 熱海梅園内初川清流河畔  

    熱海梅園内初川に乱舞する幻想的なホタルの光が、川のせせらぎの音と共に幽玄の世界へと誘う。

  •  [ 道・通り・街 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 伊東温泉プロムナードアート
  • 伊東市市内各所  

    いたる所にゆかりの文学碑や歌碑、レリーフ、地元彫刻家による彫像などがあり温泉町にふさわしい「湯」のモニュメ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 伊東市宇佐美  

    宇佐美駅前通りが歩行者天国になり、通りの商店や露店が出店する。花火は1000発。地元の人にしか知られていな

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 伊東市湯川377  

    寿永2年(1183年)に僧銀秀により真言宗の寺として開創され、慶長12年(1607年)宗銀により曹洞宗に転

  •  [ ドライブ | ショッピング・モール | 特産 | その他 ]
  • 道の駅 伊東マリンタウン
  • 伊東市湯川571-19  

    スパ、ショッピング、グルメが楽しめる新名所

    温泉をはじめ、ショッピング、グルメ、遊覧船(有料)の揃う複合施設。スパは大浴場、露天風呂、貸切風呂(1時間

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | アウトドア ]
  • 伊豆ぐらんぱる公園
  • 伊東市富戸1090  

    半獣半鳥の高原竜の像がシンボル

    22万平方mの園内の5万本におよぶソテツのジャングルが壮観。スケールの大きいアスレチックコース・500mの

  •  [ 道・通り・街 | 桜 | 遊歩道 ]
  • 松川遊歩道
  • 伊東市松川沿い  

    市街地中央部を流れる松川沿いに延びる約1.5kmの遊歩道。

    伊東にゆかりの深い有名芸術家たちの解説パネルやモニュメントが点在する、石を敷いた風情豊かな遊歩道。大川橋近

  • 伊東温泉・観光文化施設 東海館
  • 伊東市東松原町12-10  

    伊東の歴史と文化発信のランドマーク

    昭和初期の建築様式をそのまま残す木造3階建の温泉旅館『東海館』。東海館は昭和3年に庶民の温泉宿として開業し

  • 蓮着寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 伊東市富戸835  

    城ヶ崎海岸の崖上にある法華宗の開祖日蓮上人のゆかりの古刹。

    1508年(永正5年)に正乗院日云(にちうん)が蓮着寺として開山。境内には日蓮ゆかりの「袈裟掛けの松」「御

  • 起雲閣

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  • 起雲閣
  • 熱海市昭和町4-2  

    「熱海の三大別荘」といわれた名邸

    大正・昭和の浪漫を残す建築様式の内田信也、根津嘉一郎の別荘で、非公開の岩崎邸、現存しない住友邸と並び、「熱

  • 十国峠

  •  [ 展望台 | 日の出 | 峠 ]
  •  

  • 田方郡函南町桑原1400-20  

    十国峠は標高765m。熱海市と函南町にまたがる、日金山[ひがねさん]の山頂。東は常陸から西の遠江[とうとお

  •  [ 海 | 橋 ]
  • 橋立吊橋
  • 伊東市八幡野  

    海洋公園・八幡野港間の城ヶ崎自然研究路(全長6km)内に有る高さ18m・長さ60mのつり橋。海に流れ込んだ

174件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ