旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

徳島
徳島・鳴門 (徳島・鳴門・鳴門・小松島・勝浦・勝浦・上勝・名東・佐那河内・名西・石井・神山・板野・上板・松茂・北島・藍住・板野) 阿南・日和佐 (阿南・那賀・那賀・那賀町横谷・那賀町大久保・那賀町百合・海部・牟岐・美波・海陽) 吉野川流域 (吉野川・阿波・美馬) 祖谷渓・剣山 (三好・池田・山城・西祖谷山・美馬・つるぎ・三好・東みよし) 香川県愛媛県高知県
50音頭文字検索
9ページ 256件 [ 6/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 名西郡神山町神領高根  

    日本の滝百選の一つ。直下27mの雄滝と直下45mの雌滝が一つになって流れ落ちるさまは見事だ。秋は紅葉が絶景

  •  [ 歴史 | 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • 藍住町歴史館藍の館
  • 板野郡藍住町徳命前須西172  

    藍の豪商・奥村家の屋敷と藍染め作品などを展示した資料館

    江戸時代の藍商人だった旧奥村家の屋敷を利用した資料館。藍の栽培から加工、販売までの工程を再現した紙細工のミ

  •  [ 寺院 | 浸かる ]
  •  

  • 板野郡上板町引野寺の西北8  

    四国霊場第6番札所。

    大師堂は、万治4(1661)年の建造とされる。本堂前にある弘法大師が植えた「逆松」は、大師の難を防いだとい

  •  [ 自然 | 珍スポット ]
  • 阿波の土柱
  • 阿波市阿波町桜ノ岡  

    世界三大土柱

    土柱は礫や砂からなる段丘礫層(土柱礫層)が風雨により浸食され柱状になったもの。日本では、「世界三大土柱」と

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65-63  

    鳴門の渦潮を間近で体感!

    亀浦漁港から出航する「高速観潮船うずしお」に乗って、鳴門のうず潮を間近に見ることができる。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 海部郡美波町日和佐浦  

    ホテル白い灯台の露天風呂で太平洋を眺めながら温泉を楽しもう

    ウミガメの産卵で有名な日和佐の室戸阿南海岸国定公園内にある。風光明媚な場所に建つ「ホテル白い灯台」の露天風

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 那賀郡那賀町沢谷  

    沢谷川の清流が岩盤に裂かれるように3段に分かれて落下する滝で、国道193号沿いにある。落差約20mで深淵を

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 鳴門市鳴門町土佐泊浦 鳴門公園内  

    昔阿波藩主の蜂須賀候が、茶屋を設けてうずしお観潮した所。鳴門海峡を行き交う船や淡路島が見渡せ、ゆったりした

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 大塚国際美術館
  • 鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1  

    世界初の陶板名画美術館。

    陶板複製画を中心とした日本最大の私立美術館。大塚製薬グループの創業75周年事業として1998年(平成10年

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 三好郡東みよし町昼間3004  

    京都の仁和寺を総本山とする真言宗御室派の古刹

    奈良時代に行基が開基したと伝えられる。本尊は釈迦如来。ボケ封じにご利益がある寺としても知られる。願成寺が位

  •  [ 海 ]
  • 北の脇海岸
  • 阿南市中林町  

    2kmに及ぶ砂浜と広大な松原が美しい北の脇海岸

    海水浴場も整備され、シーズンになると京阪神から訪れる海水浴客で賑わう。平成8年7月「日本の渚・百選」に認定

  •  [ 自然 | 桜 ]
  • 吉良のエドヒガン桜
  • 美馬郡つるぎ町貞光吉良679  

    樹齢約400年の県内最大の桜

    吉良地区の忌部神社の隣に立つ、推定樹齢400年、高さ20m、幹回り4.5mの大きな桜。幹が地上1.5mから

  •  [ 庭園 ]
  • 旧徳島城表御殿庭園
  • 徳島市徳島町城内1番外 徳島中央公園内  

    江戸時代初期に武将で茶人の上田宗箇によって造られた吉野川特産の青石を配した美しい庭園で、国の名勝に指定され

  • 熊谷寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 阿波市土成町土成前田185  

    本尊は千手観世音菩薩。

    高さ13.2mの堂々たる山門がそびえる四国霊場第8番札所。弘法大師空海が霊木に等身大の千手観音を彫り、胎内

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 那賀郡那賀町木頭北川平  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    那賀川源流に広がる美しい渓谷。

    那賀川の源流、剣山の南麓に位置し、一帯は石灰岩の巨岩が露出する大自然の中にある。日本紅葉の名所100選、と

  • 金泉寺

  •  [ 寺院 ]
  • 金泉寺
  • 板野郡板野町大寺亀山下66  

    四国霊場第3番札所。

    弘法大師ゆかりの「黄金の井戸」があり、井戸に自分の顔が映れば長寿になるという。寺域からは藤原時代の瓦も発掘

  •  [ 祭り・イベント | デート ]
  • 小松島港まつり
  • 小松島市小松島町新港周辺  

    阿波花火発祥の地である小松島の花火師たちの心意気

    小松島市の一大イベントとして市内外の人々に親しまれています。前夜祭は、小松島ステーションパークの「狸ひろば

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那賀郡那賀町横谷夏切  

    自噴する冷泉が取り入れられた、本格的な湯治ができる温泉場

    那賀川の支流沿い、奥深い山中に湧く。単純硫黄泉で、神経痛や糖尿病などに効能があるとされる。剣山登山や滝めぐ

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 三好市山城町平野205  

    パラグライダーで知られる塩塚峰(標高1043m)の山上近く。見晴らしに恵まれたオートサイトはAC電源(別途

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 海部郡海陽町宍喰町久保  

    7月16日20時30分~21時10分は打ち上げ花火、17日は10~16時ごろまで奉納舞、ジャンボ太鼓、餅投

  • 焼山寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 名西郡神山町下分地中318  

    大宝年間(701年-704年)、役小角(役行者)が開山。標高938mの険しい山の中腹にあり、遍路旅のなかで

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 板野郡板野町大坂椋木原  

    自噴する温泉は、肌がなめらかになると評判が良い

    大坂峠へ向かう山間の地下250mから自噴する温泉は、肌をなめらかにすると評判。源泉を注いだ浴槽や気泡風呂、

  • 十楽寺

  •  [ 寺院 ]
  • 十楽寺
  • 阿波市土成町高尾法教田58  

    四国八十八箇所霊場の第七番札所。

    弘法大師空海が阿弥陀如来像を彫って本尊とした。寺名は、八の苦しみを逃れ十の楽があるようにとの意味。阿波北部

  • 地蔵寺

  •  [ 寺院 ]
  • 地蔵寺
  • 板野郡板野町羅漢林東5  

    四国八十八箇所霊場の第五番札所。

    かつては阿波・讃岐・伊予の3か国に300余りの末寺があったとされる真言宗の古刹。本尊は勝軍地蔵菩薩。羅漢堂

  • 常楽寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 徳島市国府町延命606  

    四国八十八箇所霊場の第十四番札所。

    弘法大師空海が開基した高野山真言宗の寺で、四国霊場第14番札所。四国霊場で唯一、弥勒菩薩を本尊とする。境内

  • 丈六寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 丈六寺
  • 徳島市丈六町丈領32  

    阿波秩父観音霊場第24番札所。

    徳島県内の寺院の中では文化財が多く「阿波の法隆寺」と呼ばれる。室町時代に建立された三門、本堂、観音堂、経蔵

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 吉野川市川島町山田湯吹  

    湯吸谷にある高さ約17mの滝。澄みきった清流が岩角から落下している。夏になると冷水でのソーメン流しが行われ

  • 立江寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 小松島市立江町若松13  

    四国八十八箇所霊場第十九番札所。

    聖武天皇の勅願所として行基が開基したと伝えられている、四国霊場第19番札所。罪ある者は仏罰を受けるという四

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 海部郡美波町田井  

256件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ