旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

佐賀
佐賀市周辺 (佐賀・富士・上熊川・古湯・小城・神埼) 唐津・呼子 (唐津・七山・肥前・肥前町満越・肥前町寺浦・東松浦・玄海) 伊万里・有田 (伊万里・西松浦・有田) 多久周辺 (多久・杵島・大町・江北・白石) 武雄・嬉野 (武雄・嬉野) 鳥栖周辺 (鳥栖・神埼・吉野ヶ里・三養基・基山・上峰・みやき) 鹿島周辺 (鹿島・藤津・太良) 熊本県福岡県長崎県
50音頭文字検索
12ページ 334件 [ 9/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 城 | 見学 ]
  •  

  • 三養基郡基山町小倉  

    飛鳥時代、新羅や唐の侵攻に備えて太宰府を守るために築城されたといわれる基肄城。

    飛鳥時代の白村江の戦いののち、新羅や唐の侵攻から大宰府を守るために築かれた城の一つと伝わる。当時城は、4k

  • 祇園川

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
  •  

  • 小城市小城町松尾・岩蔵  

    九州でも有数のホタルの名所

    須賀神社の真下を流れる祇園川の流域およそ2.5kmにわたってホタルが乱舞する。見ごろは5月下旬から6月上旬

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 熊の川温泉 ちどりの湯
  • 佐賀市富士町上熊川204-8  

    脊振山と天山を望む高台の温泉施設。源泉は、弘法大師が傷を癒している鵆[ちどり]を見て発見したといわれる鵆熊

  •  [ 公園 | 見学 | 遊歩道 ]
  •  

  • 佐賀市久保田町新田1259-1ほか  

    久保田地区のあちこちで見られるクリークをテーマにした親水公園。

    クリークとは、米作りに必要な水を確保するために設けられた堀のこと。静のエリアには水上ステージや歳時記広場、

  • 高傳寺

  •  [ 寺院 | 梅 ]
  •  

  • 佐賀市本庄町本庄1112-1  

    鍋島家・龍造寺家の菩提寺。

    天文21(1552)年、鍋島清房(なべしまきよふさ)が創建。その後、初代藩主鍋島勝茂(かつしげ)が伽藍・寺

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 佐嘉神社
  • 佐賀市松原2-10-43  

    佐賀藩10代藩主鍋島直正と11代藩主鍋島直大を祀る。

    学問の普及とさまざまな偉業を残した佐賀鍋島藩十代藩主鍋島直正と十一代藩主直大を祀る。境内にはカノン砲や蒸気

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 佐賀城本丸歴史館
  • 佐賀市城内2-18-1  

    木造復元建物としては全国最大級。

    県史跡佐賀城跡に、幕末期の佐賀城本丸御殿の一部を忠実に復元し建てられた歴史博物館。館内は、幕末から明治維新

  • 秀林寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 杵島郡白石町福田1644  

    肥前白石駅の近くにある曹洞宗の寺。

    「佐賀怪猫伝」などで知られる有名な化け猫を「猫大明神」として祀る猫塚がある。

  •  [ 見学 | 体験施設 | 特産 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町赤絵町1-2-18  

    有田焼の絵付け体験ができる工房。

    絵付けが体験できる施設。一色のみの呉須を使う下絵付けのほかに、赤、黄、青、緑などカラフルな絵の具をつかった

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 武雄市武雄町武雄7425 武雄温泉新館  

    武雄焼の陶芸体験工房。

    工房では、湯飲みや皿に呉須を使った下絵付けのほか、香炉やランプシェードの透かし彫りを体験することができる。

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 伊万里市大川内町大川内山乙1973  

    藩政時代から受け継がれてきた、鍋島青磁を焼く窯元。

    伝統鍋島青磁を専門に製作する窯。「砧青磁」「貫人青磁」「天龍寺青磁」など、大川内山のみに産出する青磁鉱石[

  • 唐玄窯

  •  [ 特産 | その他 ]
  •  

  • 唐津市千々賀2567-1  

    数種類の釉薬が混ざり合ってできる柄を、よりダイナミックに見せる大皿や壺が多くそろう。黒釉が渋く光る直径20

  •  [ 自然 | 海 | 展望台 | 見学 | アウトドア | 特産 ]
  •  

  • 佐賀市東与賀町東大授地先  

    有明海の干潟やシチメンソウなど豊かな自然を活用し、憩いの場・交流の場・自然とふれあいと体験の場を備えた公園

    有明海に面した泥の海岸。ムツゴロウやシオマネキ、自生した塩生植物のシチメンソウが観察できる。堤防沿い東寄り

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 佐賀市大和町久池井2754  

    肥前国庁跡は現在の県庁議事堂にあたる建物。

    奈良時代から平安時代にかけて、現在の佐賀県と長崎県にあたる肥前国の中心となった役所跡。大型の礎石建物が発見

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 伊万里市大川内町丙360-1  

    「猫の器専門窯」

    大山に窯を構える椋露地氏のギャラリーで、大川内山から少し離れた自然豊かな高台に位置する。寝そべったり、じゃ

  •  [ 特産 | その他 ]
  • 丸田宣政窯
  • 武雄市武内町真手野24767  

    肥前一円の庶民の日常雑器を焼成してきた黒牟田焼。

    黒・緑・赤の釉薬を使い、大胆な刷毛目の細線に特色がある黒牟田焼。武雄市内にある窯元の一つで、伝統のなかに新

  •  [ その他 ]
  •  

  • 武雄市武雄町武雄7355-2  

    武雄温泉通りにある観光案内所。

    店内には観光マップ、各種リーフレット、お土産など揃っています。大好評のレモングラスティー(特産品)の試飲で

  •  [ 庭園 | 桜 | 花 | 紅葉 | デート ]
  • 御船山楽園
  • 武雄市武雄町武雄4100  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    20万本のつつじと紅葉の名所。

    御船山の南西麓、旧鍋島家別荘跡にある庭園。御船山の断崖を背景に四季折々の花が見られる。園内は桜5000本や

  •  

  • 伊万里市大川内町丙 大川内山  

    陶工橋を渡ると伊万里焼の14個の風鈴が音を奏でる。これは鍋島藩窯時代から焼き物を叩いてその音色で選別してい

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 唐津市呼子町殿ノ浦  

    九州本土「呼子」と「加部島」を結ぶ全長700mほどの橋。ハープ橋と呼ばれ、支柱からハープの弦のようにピンと

  • 龍神社

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 杵島郡白石町福富下分1863  

    龍の皮が神宝として奉納されている。

    天明5(1785)年、度重なる台風の襲来に堤防の安全と五穀豊穣を祈り、豊玉姫を奉って建てられた神社。成富道

  • 龍澤寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 杵島郡江北町山口門前5162  

    行基作といわれる観音菩薩が安置されている。

    600年以上前に、扇山中腹にある石の上で座禅を組み、修行したと伝わる真空禅師こと無著妙融が建立・開山した寺

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町大樽1-4-2  

    明治時代に焼物の倉庫だった石蔵を改造した美術館。

    明治時代の石倉を改造した美術館。2階建ての館内には17世紀前半の初期伊万里、それ以降の古伊万里、色鍋島、柿

  • 赤水窯

  •  [ 特産 | その他 ]
  •  

  • 唐津市鏡赤水4758  

    唐津焼の手法をベースに、独自の作品をつくる熊本千治さんの窯。現代の生活にあった日常使いができる器が並ぶ。2

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 伊万里市新天町622-13 MR伊万里ビル 2F  

    伊万里市駅ビル2階にある美術館。

    展示室面積は約136平方メートルあり、市が所有する鍋島83件163点、古伊万里74件127点を順次、入れ替

  •  [ 浸かる ]
  • 嬉野温泉観光協会
  • 嬉野市嬉野町下宿乙2202-55  

    伝統ある大旅館も立ち並び、風情と歴史を感じさせる温泉街

    宿や観光スポットの案内のほか、嬉野温泉の温泉成分とコラーゲンを配合した枠練り石けん「美肌せっけんうれしのほ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 小城市小城町158-4  

    平成11年に開館した複合文化施設「桜城館」

    1階が図書館、2階が「歴史資料館」と「中林梧竹記念館」で構成されています。歴史資料館では小城の生んだ書聖中

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 | 見学 ]
  • 観光酒蔵・肥前屋「峰松一清酒造場」
  • 鹿島市浜町乙2761-2  

    創業元禄元年と大正5年。肥前浜宿でも歴史ある酒蔵

    創業元禄元年の光武酒造場と大正5年の峰松一清酒造場の合資会社。無料で酒蔵の見学ができるほか、清酒と焼酎の試

  • 近松寺

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市西寺町511  

    旧藩主・小笠原家の菩提寺

    歴代の唐津城主が帰依し、菩提寺とした寺。山門は、秀吉が築城した名護屋城の一つの門を移したものといわれる。境

334件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ