旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

佐賀
佐賀市周辺 (佐賀・富士・上熊川・古湯・小城・神埼) 唐津・呼子 (唐津・七山・肥前・肥前町満越・肥前町寺浦・東松浦・玄海) 伊万里・有田 (伊万里・西松浦・有田) 多久周辺 (多久・杵島・大町・江北・白石) 武雄・嬉野 (武雄・嬉野) 鳥栖周辺 (鳥栖・神埼・吉野ヶ里・三養基・基山・上峰・みやき) 鹿島周辺 (鹿島・藤津・太良) 熊本県福岡県長崎県
50音頭文字検索
12ページ 334件 [ 7/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 神埼市神埼町的1675  

    蘭学を学び、江戸蘭学四大家の一人。

    伊東玄朴は、シーボルトに師事し、十三代将軍家定の奥医師、医官最高の法院になった人物で、日本で最初に種痘[し

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 嬉野市塩田町谷所乙766  

    神社の神橋として1854年に完成。

    八天神社の神橋である眼鏡橋は、嘉永7(1854)年に架橋された県の重要文化財。全長11m14cm、幅2m6

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市相知町和田  

    石仏の数から、臼杵の石仏(大分県臼杵市)に次ぐ規模といえる九州有数の石仏。

    空海が帰朝の際に、この地に弥陀、釈迦、観音の三尊を刻んだのがはじまりと伝えられる磨崖石仏群。洞窟内や岩壁に

  •  [ 神社 | 自然 | 梅 | 見学 ]
  •  

  • 小城市小城町池上4793  

    梅の名所として昔から知られている。

    延暦15(796)年創建。源義経や弁慶が腰旗を奉納し、源頼朝が神領を寄進したという由緒ある古社。梅の名所で

  • 永寿寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 嬉野市嬉野町吉田丙3486  

    慶長19年(1614)、鍋島茂教によって創建された曹洞宗の禅寺。

    開山は天国和尚と伝わる。藤原時代後期のものといわれる木彫の不動明王と2体の童子像が安置されており、いずれも

  •  [ 公園 | 自然 | 見学 | 遊歩道 ]
  •  

  • 佐賀市富士町上熊川・小副川  

    熊の川温泉と古湯温泉の中間に位置する渓流公園。

    古湯温泉と熊の川温泉の中間にある渓谷で、大小の奇岩が折り重なるダイナミックな景観が広がる。渓谷沿いには散歩

  •  [ 神社 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市諸富町大堂695  

    寛永17(1640)年に小城藩主、鍋島元茂が島原の乱の必勝祈願成就のため建立した銅造明神鳥居が立つ。佐賀県

  •  [ テーマパーク・遊園地 | アウトドア ]
  •  

  • 佐賀市大和町松瀬4248-25  

    大人から子どもまで3種のカートがあるレーシングカート場。運転免許などの資格は不要で、身長110cm以上、4

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 唐津ゴルフ倶楽部
  • 唐津市菅牟田64-1  

    インにあたる西・馬場野コースは自然の地形を生かして造られているため、適度なアップダウンがあり変化に富んでい

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 東松浦郡玄海町新田  

    佐賀県玄海町で開催される、佐賀県最大規模の花火大会。頭上で繰り広げられる花火は、まさに圧巻。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町南山丁352  

    人間国宝である十四代酒井田柿右衛門の窯元に併設した美術館。

    日本ではじめて赤絵磁器を完成させた初代酒井田柿右衛門。古陶磁では柿右衛門様式の壷や花瓶などの他、十二代、十

  •  [ 自然 | 山・登山 | ドライブ | 見学 ]
  •  

  • 唐津市鏡  

    虹の松原の後方にそびえる標高284mの山。ここから佐用姫が大伴狭手彦の船出を見送ったと伝えられる。

    虹の松原の後方に控える標高300mほどの山。休日は若いカップルや家族連れでにぎわっている。5kmドライブウ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | パワースポット ]
  •  

  • 小城市小城町清水  

    「球簾[たますだれ]の滝」「西の華厳[けごん]の滝」と言われる名滝

    西日本でも指折りの名滝の一つ。幅13m、落差75mの滝の景観はみごと。滝を落ちる清流は、名水百選に選ばれて

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 唐津市本町1513  

    明治45年(1912年)に竣工した旧唐津銀行本店。

    明治45(1912)年築の建物は唐津出身の建築家、辰野金吾が監修したもので、当時の面影を残す。2階には辰野

  •  [ 公園 | 自然 | 展望台 | 桜 | 紅葉 | 見学 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 武雄市北方町志久5581  

    大人から子供まで楽しく遊べる憩いと散策の丘

    自然にあふれた園内では、季節の花々や紅葉が楽しめる。アスレチックや幼児用遊具が充実している。公園横のため池

  • 杵島山

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 杵島郡白石町堤3783-42  

    白石平野の西側にある小高い山。常陸の筑源皮山、摂津の歌垣山と並ぶ「日本三大歌垣」に数えられている。山腹は「

  •  [ 自然 | 山・登山 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市北波多岸山245-1  

    岸岳の山城をイメージし、中央が武者のかぶと、左右は物見やぐらをかたどっている。

    武者兜や物見櫓をイメージした木造の建物。館内は休憩所になっていて、一角には北波多の特産品や祭りを紹介するパ

  •  [ 城 | 自然 | 山・登山 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市北波多岸山・稗田  

    鎌倉時代初期の築城と推定され、中世山城の遺構を残す貴重な城郭遺跡

    旧北波多村の東端にそびえる峻峰「岸岳」に、松浦党の棟梁、波多氏十七代の盛衰を秘めた岸岳城跡が残る。うっそう

  • 黒髪山定番

  •  [ 山・登山 | 見学 ]
  •  

  • 武雄市山内町宮野  

    大らかで神々しい、黒髪山と奇岩の造形美。新日本百名山及び九州百名山の一つ。

    標高約516m。かつての山岳信仰の霊山であり、国の天然記念物のカネコシダをはじめ、珍しい植物の宝庫としても

  • 建福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 佐賀市大和町川上  

    和銅年間(708~715)、僧行基によって創建されたと伝えられる。

    建久7(1196)年在銘の銅鐘があり、重要文化財の指定を受けている。

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市神園4 神野公園内  

    桜の名所として有名な神野(こうの)公園にある遊園地。

    神野公園内にある遊園地。ミニジェットコースターをはじめとする20種ほどのアトラクションがある。いずれも利用

  • 香蘭社

  •  [ 特産 | その他 ]
  • 香蘭社
  • 西松浦郡有田町幸平1-3-8  

    磁器の老舗メーカー。

    幕末から明治初期に有田で起こった改革運動の指導者だった8代深川栄左衛門が設立。優雅な染付けと赤絵を配した文

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 佐賀ロイヤルゴルフクラブ
  • 唐津市相知町相知2548-1  

    12番のみ15mの打ち下ろしがあるだけで他はフラット。ほとんどティからグリーンがみえるが、ノリ面が樹木がせ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 佐賀クラシックゴルフ倶楽部
  • 多久市西多久町大字板屋60-1  

    アウトは密生した自然林でセパレートされており、正確なショットが要求される。インはやさしいホールと難易度が高

  • 作礼山

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 唐津市厳木町平之  

    唐津市にある標高887.1メートルの山。山頂に自然湧水の池がある。池の周辺は、運動広場やトリムコース、ケビ

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 唐津市呼子町加部島八幡3033-3  

    ヘリコプター1機をチャーターし、高度300mの上空から波戸岬、七ツ釜などの呼子周辺の見どころを眺めることが

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 佐賀県立博物館
  • 佐賀市城内1-15-23  

    佐賀の自然、考古・歴史、美術工芸、民俗などの幅広い資料を収集展示。

    博物館は1970年(昭和45年)旧佐賀城三の丸跡に開館。常設展示では、佐賀県の自然史、考古学、歴史、美術、

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 神埼市千代田町崎村895-1  

    明治17年(1884)に生まれてから15才まで過ごした生家。

    湖人は明治17(1884)年千代田地区に生まれた。波乱に満ちた彼の人生は著書の『次郎物語』に色濃く描かれて

  • しん窯

  •  [ 特産 | その他 ]
  • しん窯
  • 西松浦郡有田町黒牟田丙2788  

    有田では数少ない工房が自由に見られる施設。

    しん窯は、1830年天保年間に有田皿山外山で、鍋島藩の藩窯として築窯されたのが起源で、白地に藍色で描かれた

  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • 神埼郡吉野ヶ里町松隈  

    約3haの斜面に天然のサザンカ林が広がる。サザンカ自生北限地帯で見ごろは10月中旬から11月中旬。国の天然

334件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ