旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

佐賀
佐賀市周辺 (佐賀・富士・上熊川・古湯・小城・神埼) 唐津・呼子 (唐津・七山・肥前・肥前町満越・肥前町寺浦・東松浦・玄海) 伊万里・有田 (伊万里・西松浦・有田) 多久周辺 (多久・杵島・大町・江北・白石) 武雄・嬉野 (武雄・嬉野) 鳥栖周辺 (鳥栖・神埼・吉野ヶ里・三養基・基山・上峰・みやき) 鹿島周辺 (鹿島・藤津・太良) 熊本県福岡県長崎県
50音頭文字検索
12ページ 334件 [ 11/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 佐賀市大和町久池井  

    藩主・鍋島家の御墓所

    佐賀藩第十代藩主鍋島直正の墓所で、直正とその子直大の遺髪がおさめられている。十三代直泰夫妻、十四代直要夫妻

  •  [ 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 伊万里市大川内町丙26  

    伊万里焼のすべてが香り高く息吹く公園。

    およそ1万5000平方メートルの敷地に鍋島藩窯の歴史を再現している。入り口にある関所を通り抜けると、陶工の

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 日の隈カンツリークラブ
  • 神埼市神埼町尾崎3617-1  

    フェアウェイは部分的に狭いところもあるが、全体には幅がある。クロスバンカーも少なく、ワングリーンの周囲もフ

  •  [ 体験施設 ]
  • 肥前 名尾和紙
  • 佐賀市大和町名尾4754  

    繊維の長いカジの木で作った手漉き和紙。

    300年の歴史を持つ名尾和紙は佐賀県重要無形文化財の指定を受け、県内では唯一伝統を守っている工房。和紙の原

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 北山カントリー倶楽部
  • 佐賀市三瀬村杠609  

    背振山系のほぼ中央部、北山湖のほとりに造られている。コース内には至る所に池があり、バンカーや小山とともに

  •  [ 庭園 | 桜 | 花 | 紅葉 | デート ]
  • 御船山楽園
  • 武雄市武雄町武雄4100  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    20万本のつつじと紅葉の名所。

    御船山の南西麓、旧鍋島家別荘跡にある庭園。御船山の断崖を背景に四季折々の花が見られる。園内は桜5000本や

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 大和不動カントリー倶楽部
  • 佐賀市大和町大字川上5576  

    高速道路のきわから切り立った丘陵地に18ホールが展開し、コース内の随所から佐賀平野から有明海、雲仙、普賢岳

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 佐賀市富士町上無津呂2856  

    現存する県内最古の民家。

    現存する木造平屋建て茅葺き寄棟造りの民家のなかでも県下最古のもの。増改築された背面部分を除き、原型は残され

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 若木ゴルフ倶楽部
  • 武雄市若木町本部1939-1  

    ライオンの口のようにみえるライオンマウス(8番)や10番の校長先生の鼻ホール、9番・18番のダブルグリーン

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 唐津市相知町蕨野  

    寛政元年(1789年)、土地の居石伝左エ門の夢枕に弘法大師が立ち、国土繁栄と領民の幸福を祈るようにとお告げ

  •  [ その他 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町泉山1-33  

    有田焼の原料となる陶石の採掘場。

    江戸時代初期の元和2(1616)年、朝鮮人陶工・李参平が、日本で最初に白磁鉱を発見した場所で、以来400年

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊万里市伊万里町甲555-1  

    陶器を卸していた商家の内部をほとんど当時のままに復元している資料館。

    昭和63年(1988)、故人の篤志によって伊万里市に遺贈され、修理復元を行った後、平成3年(1991)7月

  • 隔林亭

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 佐賀市神園4-1-3 神野公園内  

    佐賀藩主鍋島直正公の別邸である「神野のお茶屋」の茶室を復元したもの。

    弘化3(1846)年に、佐賀藩主鍋島直正の別荘としてつくられた神野御茶屋を、わずかな資料をもとに復元した茶

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 武雄市北方町大崎  

    ぬるりとした肌ざわりの湯は皮膚病や神経痛に効能あり

    長崎自動車道北方ICから車で5分ほどのところに一軒宿の「北方温泉四季の里七彩の湯」がある。地下1200mか

  • 幸悦窯

  •  [ 特産 | その他 ]
  •  

  • 唐津市浜玉町東山田2034  

    唐津で一番大きい登り窯(奥行き約16m)です

    東山田地区にある窯元併設のギャラリー。象嵌や絵柄を引きたてる釉薬の透明感の出し方に定評がある。工房のほかに

  •  [ 公園 | 見学 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 佐賀市川副町犬井道9476-187  

    アスレチックジム、芝生広場、遊歩道があり、間近に飛行機の離着陸を見ることができる絶妙なフォトスポット

    佐賀空港に隣接する公園で、芝生広場や遊具があるほか、そばにはサッカーコート2面をそなえた多目的広場がある。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 佐賀県立美術館
  • 佐賀市城内1-15-23  

    昭和58年に県政100年事業として博物館に隣接して開館。

    旧佐賀城三の丸に、佐賀県立博物館と隣接して建つ。ゆかりのある近・現代の「絵画」、「彫刻」、「工芸」、「書」

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 ]
  • 陶山神社
  • 西松浦郡有田町大樽2-5-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    応神天皇を祀る有田の総鎮守。

    有田の名工たちが技を競って奉納した磁器製の大鳥居、磁器の狛犬、大灯籠、大水瓶などがある。境内からは有田の町

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 小城市小城町畑田鷺ノ原  

    小城藩主鍋島家の菩提寺として知られる黄檗宗の寺院。

    江戸時代の小城支藩藩主・鍋島家の菩提寺だった祥光山星巌寺。お寺のシンボルである楼門は、竜宮城を思わせる中国

  • 立神岩

  •  [ 自然 | 自然地形 | 見学 | アウトドア ]
  •  

  • 唐津市湊町  

    九州のサーフィン発祥の地として有名。

    巨岩奇岩が林立する海岸沿いに立つ。夫婦のように寄り添う2つの岩は、どちらも周囲6m、高さ30m以上の巨大な

  • 多良岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 大村市黒木町  

    佐賀・長崎県境に位置する多良山。

    長崎県と佐賀県にまたがる多良岳山系の中心に座する標高約996mの山。山頂には太良岳神社がある。センダイソウ

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 多久市多久町1843-3  

    庶民が極貧から抜け出すために必要と考えて設立した藩校。

    四代領主多久茂文が、領民の教育の場にと元禄12(1699)年に開学。学問をめざす者に広く開門し、日本の近代

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 佐賀市富士町大字藤瀬724−4  

    北山湖畔に整備されたレクリエーション施設。

    一周40分のサイクリングロードや野鳥の森、森林学習展示館、キャンプ場、多目的広場、バーベキュー場、貸しボー

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 神埼市神埼町尾崎4390-2  

    県立川上金立自然公園の特別保護区にある総合公園。

    西郷富士と呼ばれる景勝地。園内には、天然芝のグラウンド、わんぱく広場、展望所などを整備している。春は桜街道

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 福岡セヴンヒルズゴルフ倶楽部
  • 唐津市七山白木2403-3  

    標高500mの山陵に位置し、全体に距離はないがフェアウェイが絞られているので正確な方向性が要求される。アウ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市金立町金立  

    縄文時代晩期から弥生時代前期の墓と、5世紀から6世紀の古墳群からなる複合遺跡。現在は、金立公園内に移設し、

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 唐津市呼子町呼子  

    玄海海中公園を遊覧する観光船が楽しめる。神秘の洞窟・七ツ釜遊覧船「イカ丸」やクジラの格好をした半潜水型海中

  •  [ 神社 | 桜 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 三養基郡みやき町原古賀綾部2338  

    綾部神社鎌倉時代初期の頃、綾部四郎大夫通俊が鎌倉の鶴岡八幡を勧請したもの

    元久2(1205)年創建で、およそ800年の歴史を誇る神社。風神3柱を祀り、また神社がある場所が風の通り道

334件中[ 301 ~ 330 件] を表示
 
ページトップ