旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

嵐山・嵯峨・高山寺
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
3ページ 80件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 珍スポット B級スポット ]
  • 安井金比羅宮
  • 京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町70  

    悪縁を切る神様として広く知られる神社。

    後白河法皇の詔によって建治年間(1275年–1277年)に光明院観勝寺が建立されたのが起こりと

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 | デート ]
  • 清水寺(京都市)
  • 京都市東山区清水一丁目294  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    西国三十三札所の16番札所。「世界遺産・清水寺」

    広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもち、京都では数少ない寺院の1つ。西国三十三箇所観音霊場

  •  [ 寺院 | 川・滝・渓谷 ]
  • 清水寺 音羽の滝
  • 京都市東山区清水1-294 清水寺内  

    清水寺の本堂を下がったところにある三条の滝。

    長寿、恋愛、学業に効くと伝わる。水量が一定していて、澄んで清らかな水が流れることから「清水寺」の名の由来と

  •  [ デート | 歴史街道 ]
  •  

  • 京都市東山区祇園町  

    京都を代表する花街として名高い祇園は、お茶屋や料亭が点在し、昔ながらの町家が並ぶ。京都の風情を色濃く残した

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 八坂神社(京都市)
  • 京都市東山区祇園町北側625  

    全国に3000社ある祇園社の総本社。

    京都を代表する八坂神社。「祇園さん」の名で親しまれている。大晦日の22:00過頃から元旦早朝にかけて、神社

  •  [ グルメ ]
  • 波ぎ茶寮
  • 京都市東山区下河原町463-24  

    ねねの道の真ん中辺、高台寺公園下に綺麗な庭のある蕎麦屋。お勧め情報静かな庭を眺めながらはんなり京風蕎麦をい

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 紅葉 ]
  • 東福寺 京都
  • 京都市東山区本町十五丁目778  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    通天橋は紅葉の名所。

    紅葉で有名な京都五山の一つ東福寺。本山と開山堂を結ぶ通天橋から眺めは華麗な絵画のよう。日本最古の三門、鎌倉

  • 建仁寺

  •  [ 寺院 ]
  • 建仁寺
  • 京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目  

    銅板葺きの屋根の方丈が堂々たる姿を見せる。

    1202(建仁2)年、栄西が中国の百丈山の殿堂を模して建てた臨済宗の名刹。俵屋宗達作「風神雷神図屏風」(常

  • 知恩院定番

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 ]
  • 知恩院
  • 京都市東山区林下町400  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    浄土宗総本山の寺院。

    法然上人が浄土宗をはじめて布教し、また入滅した地に立つ浄土宗の総本山。2年の歳月をかけて建立した三門は、空

  • 方広寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市東山区正面通大和大路東入ル茶屋町527-2  

    天台宗山門派の寺で豊臣秀吉により建立。大日如来、大黒天を祀る。

    1586年(天正14年)秀吉により奈良・東大寺に倣った大仏殿の造営が開始され、1595年(文禄4年)完成。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町70  

    安井金比羅宮が絵馬保存のため開設した資料館。

    安井金比羅宮に奉納されている江戸中期から大正にかけての絵馬を1階に30点と、江戸後期から昭和の絵馬約600

  • 高台寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 高台寺
  • 京都市東山区高台下河原町526  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    春は桜、秋は萩と紅葉が美しい。

    豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院で正しくは高台寿聖禅寺。北政所所持と

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市東山区宮川筋  

    四条河原の東岸にある格式と伝統ある京都五花街のひとつに数えられる宮川町。芝居小屋の見物客のためにできた茶屋

  •  [ 観音 B級スポット ]
  • 霊山観音
  • 京都市東山区高台寺下河原町526-2  

    高台寺の南側にある白衣観音坐像。

    高台寺の南側に立つ、高さ約24mの白亜の観音像。第2次世界大戦の戦没者の追悼のためのもので、霊山を背に鎮座

  •  [ グルメ ]
  • うどん・そば 京・清水 しげもり
  • 京都市東山区清水4丁目1482−4 ライオンズマンション1F  

    「うどん・そば・丼」は、京風にこだわり仕立て、「昔の味」を醸し出す味をご賞味下さい。当店自慢のカレー肉うど

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 京都市東山区祇園町南側540-1 八坂神社南隣  

    珍しいランプの美術館。

    国内外の石油ランプから、古くは江戸時代の菜種ランプまで、約800点を展示している。

  • 祇園祭定番

  • 祇園祭
  • 京都市東山区祇園町625  

    祇園祭は京都の八坂神社の祭りで、京都三大祭りのひとつ。山鉾巡行では文化財が公道を巡るため動く美術館とも例え

  •  [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 京都市東山区金園町390  

    天台宗の寺院で、本尊は青面金剛童子。平安時代、浄蔵法師によって創建された。現在の建物は延宝6(1678)年

  • 井澤屋

  •  [ 特産 ]
  • 井澤屋
  • 京都市東山区中之町211-2  

    創業140年の老舗。店内には、絹の帯締めや帯揚げなど雅なものが並ぶ。お勧め情報葵バッグと呼ばれる創作ハンド

  •  [ 神社 ]
  • 豊国神社 (京都市)
  • 京都市東山区大和大路通正面茶屋町530  

    豊臣秀吉を祀る神社。

    もと東山にあったが、1615年(元和元年)に豊臣宗家が滅亡すると、徳川幕府により廃祀され、明治13(188

  •  [ 寺院 B級スポット ]
  • 東福寺東司
  • 京都市東山区本町十五丁目778  

    日本最古のトイレ「東福寺百雪隠」

    東福寺にある室町時代建築の重要文化財建造物。禅堂内で修行する僧が使用する便所。室町時代の建築で、禅宗寺院便

  •  [ グルメ ]
  • 文の助茶屋 本店
  • 京都市東山区八坂上町373  

    明治末期に落語家・二代目桂文之助が開業した老舗の茶屋。甘酒、わらび餅など、清水散策の疲れを癒すなつかしの甘

  •  [ 公園 | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 円山公園(京都市)
  • 京都市東山区円山町  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    円山公園は、京都で最も有名な公園。

    八坂神社の境内に続く円山公園は、中央に池を配した和風庭園。園内には料亭や茶店、野外音楽堂の施設などが点在し

  •  [ その他 ]
  • 朝日堂本店
  • 京都市東山区清水1-280  

    創業から130年余、京の焼き物にこだわる店。松谷、和楽、松泉などの大皿、茶碗、鉢などを展示即売。工房「美器

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 京都市東山区祇園町南側579  

    新感覚の扇子を全国に発信し続ける扇子専門店。指定の扇面紙に好きな絵や文字を描く「京扇子絵付け体験」が評判。

  •  [ その他 ]
  •  

  • 京都市東山区高台寺南門桝屋町351-16  

    約200種類の着物の中から気に入った柄のものを着つけてくれて、舞妓姿に変身できる。メイクは実際に舞妓さんが

  •  [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595  

    六道詣りでは盆に帰ってくる精霊を迎える鐘を撞こうと多くの人が訪れる。

    建仁寺の塔頭寺院。境内には平安初期の官僚で学者、歌人としても名高い小野篁[おののたかむら]が冥界へ通ったと

  • 圓徳院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市東山区高台寺下河原町530  

    高台寺(臨済宗建仁寺派)の塔頭寺院。

    備中国足守藩主で高台院の甥に当たる木下利房(1573年-1637年)が、伏見城の化粧殿を自らの邸に移して寺

  • 光明院

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市東山区本町15-809  

    東福寺の塔頭の寺。

    1391年(明徳2)金山明昶の開創。本堂、阿弥陀堂などの堂宇が回廊で結ばれ、境内には閑静で厳かな趣が漂う。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市東山区松原通大和大路東入ル西轆轤町81  

    弘法大師が自ら土でつくった六波羅地蔵を安置したことに始まる古刹。周辺に、かつては6つの仏堂があり現在は3つ

80件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ