旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

嵐山・嵯峨・高山寺
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
8ページ 229件 [ 3/8 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ その他 ]
  • 大原観光保勝会
  • 京都市左京区大原来迎院町81-2  

    紺衣にカオリの前掛けをしめて縄の手甲・白脚絆をはめ、白足袋にわらじといういでたちの大原女姿に変身させてくれ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市東山区東大路五条上ル  

    清水焼の魅力を広く知らせるための情報発信施設。

    近代的な建物の中は、若手陶芸家の新作を中心に展示するほか、名工作家の作品も楽しめる。

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  • 京都コンサートホール
  • 京都市左京区下鴨半木町1-26  

    クラシック音楽専用ホール。最長10m、計7155本のパイプを持つ国内最大級のパイプオルガンがある。大、小2

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 京都国立近代美術館
  • 京都市左京区岡崎円勝寺町  

    国内外の近代美術品約9,500点を収蔵。1986年(昭和61)、グレーの花崗岩で外装を統一したモダンな美術

  •  [ 浸かる ]
  • 京都竹の郷温泉
  • 京都市西京区大原野東境谷町2-4  

    竹の里で知られる京都洛西のホテル敷地内に2種類の温泉が湧く。大浴場、露天風呂をはじめ、ぬる湯38℃、座湯、

  • 鞍馬の火祭
  • 京都市左京区鞍馬本町1073  

    毎年10月22日の鞍馬の火祭りは豪壮で京都三大奇祭の1つ。平安末期、祭神を京都御所から鞍馬の里に迎えた時の

  • 光明院

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市東山区本町15-809  

    東福寺の塔頭の寺。

    1391年(明徳2)金山明昶の開創。本堂、阿弥陀堂などの堂宇が回廊で結ばれ、境内には閑静で厳かな趣が漂う。

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市西京区大原野南春日町1194  

    791(延暦10)年に桓武天皇の命により最澄が創建。

    西国薬師四十九霊場第四十二番札所。一説には役小角の創建ともいう。春の訪れとともに約100本の桜が境内を飾る

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 京都市左京区聖護院中町15  

    不動尊を本尊とする本山修験宗の門跡寺院。

    同宗派設立以前は天台寺門宗に属した。山号はなし。開基(創立者)は増誉、本尊は不動明王。日本の修験道の中心寺

  • 泉涌寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 泉涌寺
  • 京都市東山区泉涌寺山内町27  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    真言宗泉涌寺派総本山の寺院。

    空海が庵を結んだことに始まる真言宗泉涌寺派の総本山。皇室の菩提寺として知られ、「御寺」の別名で呼ばれる。広

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
  •  

  • 京都市左京区上高野流田町8  

    宝ケ池を中心として、雑木林や草原、公園の北東を流れる高野川や岩倉川、もともとの谷の地形を利用して整備された

  • 天授庵

  •  [ 歴史 | 庭園 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 京都市左京区南禅寺福地町86-8  

    臨済宗南禅寺派大本山・南禅寺の塔頭。

    暦応2(1339)年に光厳天皇の勅許により開山後、慶長7(1602)年に細川幽斎が再建した。枯山水の庭、池

  • 南禅院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市左京区南禅寺福地町  

    水路閣の南側にある、南禅寺の別院。

    亀山天皇が法皇となったとき、離宮を禅寺に改めた。夢窓疎石の作ともいわれる池泉回遊式庭園は国の史跡。

  •  [ 展望台 | 夜景 | 紅葉 | ドライブ | アウトドア ]
  • 比叡山ドライブウェイ
  • 京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明獄3  

    比叡山を縫うように走る2つのドライブウェイには、紅葉の木が多く植えられており、紅葉シーズンには沿道が赤く染

  •  [ その他 ]
  •  

  • 京都市東山区高台寺南門桝屋町351-16  

    約200種類の着物の中から気に入った柄のものを着つけてくれて、舞妓姿に変身できる。メイクは実際に舞妓さんが

  • 両足院

  •  [ 寺院 | 体験施設 ]
  • 両足院
  • 京都市東山区大和大路通四条下ル小松町 建仁寺山内  

    龍山徳見(とっけん)禅師を開山とする臨済宗建仁寺派の塔頭。予約をすれば庭園の拝観や坐禅の体験をすることがで

  •  [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595  

    六道詣りでは盆に帰ってくる精霊を迎える鐘を撞こうと多くの人が訪れる。

    建仁寺の塔頭寺院。境内には平安初期の官僚で学者、歌人としても名高い小野篁[おののたかむら]が冥界へ通ったと

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 京都市西京区大原野東境谷町2ほか  

    小畑川の両岸に整備された広い公園。

    園内には、テニスコートなどの施設を備える。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市山科区北花山河原町13  

    本尊を薬師如来とする天台宗の寺院。

    貞観11(869)年陽成天皇の誕生に際し、藤原高子が発願し、遍昭(桓武天皇の孫)が創建した。その後、元慶元

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 京都市東山区祇園町北側271  

    1981年11月祇園に開館した美術館。

    陶芸家・北大路魯山人、日本画家・村上華岳、洋画家・山口薫などの作品を中心に、近現代の日本画、洋画、工芸、写

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 北白川天然ラジウム温泉
  • 京都市左京区北白川地蔵谷1-125  

    ラジウム含有量は関西1位を誇る。

    比叡山山麓の裏山の花崗岩の割れ目より湧き出す源泉は、全国有数の天然ラジウム鉱泉。内湯や開閉式の半露天風呂に

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市左京区聖護院山王町43  

    京都でもっとも早く創建された熊野神社。

    弘仁二年(811)修験道の始祖役小角(えんのおづぬ)の十世僧日圓が、国家護持のために紀州熊野大神を勧請した

  •  [ 神社 ]
  • 貴船神社 結社
  • 京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社  

    その立地から中宮(なかみや)とも呼ばれている。

    結社は、本宮と奥宮の中間、本宮から上流側300メートルの場所にある。磐長姫命を祭神とし、縁結びの神として信

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ B1F  

    京の手わざの粋をゆっくりと鑑賞できる施設。

    伝統工芸品を展示する常設展示場のほか、ギャラリー、イベントルーム、図書室、ショップなどがあり、摺型友禅染体

  • 金地院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市左京区南禅寺福地町86-12  

    1394~1428年(応永年間)に北山に創建された寺を、徳川家康の政治顧問だった以心崇伝が移築。小堀遠州作

  •  [ スイーツ ]
  • 茶寮 都路里
  • 京都市東山区祇園町北側275  

    「お茶」を「飲むもの」から「食べるもの」として、昭和53年にオープン。現在本店改装中に付き、仮店舗にて営業

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 京都市左京区大原来迎院町  

    京の"侘び・寂び"を静かに伝える三千院のそばで湯の趣を楽しむ

    雄大閑寂な庭園で有名な三千院のそばに建つ「魚山園」が一軒宿。温泉は近隣湧出地からの運び湯だが、わずかに炭酸

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 京都市左京区浄土寺南田町  

    銀閣寺道より哲学の道に入ってしばらく歩いた橋の東向こうに祀られた彌勒院の幸せ地蔵尊。お地蔵さまは、子供を抱

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 京都市東山区泉涌寺山内町32  

    真言宗泉涌寺派の寺院。

    大同年間(806年~810年)空海が庵を結んだのに始まるとされ、藤原緒嗣が伽藍を造営したと伝えられる。今熊

  • 勝林院

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  • 勝林院
  • 京都市左京区大原勝林院町187  

    寂源上人が天台声明の道場として開いた寺。

    顕真と法然が浄土念仏について論議した、大原問答の寺として名高い。本尊前には問答台が残っている。江戸時代には

229件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ