旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鎌倉・江の島
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
9ページ 245件 [ 4/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 鎌倉市由比ヶ浜海岸  

    今年の夏で66回目を迎える鎌倉花火大会。海の上を走る船上から、次々海中に投げられる名物の水中花火をはじめと

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 鎌倉市鏑木清方記念美術館
  • 鎌倉市雪ノ下1-5-25  

    明治から昭和にかけて活躍した近代日本画の巨匠、鏑木清方氏の邸宅跡に開館した美術館。収蔵品などの展示のほか、

  •  [ グルメ ]
  • 鎌倉あきもと
  • 鎌倉市小町2-11-22  

    日本の食卓になくてはならない漬け物の専門店。定番からオリジナルまで100種類が店頭に並ぶ。営業時間9:00

  •  [ 宿泊 ]
  • 鎌倉パークホテル
  • 鎌倉市坂ノ下33-6  

    相模湾を一望するロケーション。太陽の光と潮風が心地よいシーサイドリゾート・鎌倉パークホテル。R134号沿い

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鎌倉市稲村ガ崎1-15  

    元弘3(1333)年、新田義貞・足利千寿王連合軍の鎌倉攻めで敗れた攻撃方の人々を弔う慰霊碑がある。かつては

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 鎌倉市十二所285  

    朝夷奈切通に近い山間にひっそりと立つ簡素な神社。

    古くは、現在の光触寺境内にあったと伝えられる(『新編相模国風土記稿』)が、天保9年(1838年)に現在地に

  • 瑞泉寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 梅 | 花 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 瑞泉寺
  • 鎌倉市二階堂710  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月下旬 ]

    鎌倉を代表する「花の寺」。

    嘉暦2(1327)年に夢窓国師(夢窓疎石)を開山にして創建された。本堂奥手の夢窓国師作の庭園は国の名勝指定

  •  [ パワースポット ]
  • 銭洗い池
  • 藤沢市江の島1  

    大きな白い龍がパワーをくれます。この池でお金を洗い、池の賽銭箱に入れば御利益があるとのことです。

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 銭洗弁財天宇賀福神社
  • 鎌倉市佐助2-25-16  

    源頼朝の夢枕に現われたという宇賀福神を祀る。

    鎌倉五名水の1つに数えられる奥宮の御霊水でお金を洗うと金運がUPすると言われています。洗ったお金は世の中に

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市西御門2-5-2  

    源頼朝公の墓

    大蔵幕府跡の背後にある大倉山の中腹に鎌倉幕府を築いた源頼朝、北条義時の法華堂跡がある。安永8(1779)年

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市十二所32  

    本尊は五大明王で、「五大堂」とも称される。

    寛喜3(1231)年、鎌倉4代将軍の藤原頼経が祈願寺として建立。不動明王を中心に五大明王を祀り、毎月28日

  •  [ 特産 ]
  • 山本商店
  • 藤沢市江の島2-1-8  

    江ノ島みやげを多種多様に揃えているお店。

  •  [ スイーツ | 特産 ]
  • 井上総本舗
  • 藤沢市江の島2-1-9   

    名物、手造り女夫饅頭は、甘さ控えめで上品な味で、茶饅頭(弁天様)小倉あん・白饅頭(五頭龍)酒まんこし餡の2

  •  [ 不動 ]
  •  

  • 鎌倉市雪ノ下2-2-21  

    小さな御堂内に鎮座する石造不動明王像。

    源頼朝の時代以前からあったといわれる窟不動。参道の左手の壁側には、小さな五輪塔、宝篋印塔そして庚申塔群が整

  •  [ 神社 | 稲荷 | 歴史 ]
  •  

  • 鎌倉市小町2-15-19  

    大蔵(おおくら)にあった鎌倉の場所を、幕府尼将軍北条政子の死後、4代将軍藤原頼経が嘉禄元(1225)年から

  •  [ その他 ]
  • 江ノ島駅
  • 藤沢市片瀬海岸一丁目4-7  

    江ノ島電鉄線の江ノ島駅江ノ島電鉄の登記上における本社所在地

  •  [ 神社 ]
  • 荏柄天神社
  • 鎌倉市二階堂74  

    木造菅公坐像(ざぞう)1体、同立像1体、菅公画像、縁起、古文書などがある。

    日本三天神の一社とされ、太宰府(だざいふ)天満宮、北野天満宮とともに学問の神として崇(あが)められている。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 鎌倉市小町2-9-1  

    創作和菓子で知られる「源吉兆庵」が開いた美術館。

    北鎌倉に自身の窯を所有していた北大路魯山人の陶芸作品や書画など約30点が常設展示されている。

  • 貝作

  •  [ グルメ ]
  •  

  • 藤沢市江の島1-3-20  

    磯料理の貝作は江の島随一の眺望のレストラン&土産物店!

    江の島を代表する観光名所、江島神社の参道のそばにある土産物店として長く親しまれている。売店では新鮮な魚介類

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市材木座5-13-14  

    新田義貞が鎌倉攻めの本陣を築いた場所ひとつ。

    新田義貞が鎌倉幕府滅亡後に北条方で亡くなった者の菩提を弔うために、1336年(建武3年)風航順西を開山とし

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市材木座6-17-19  

    材木座海岸を目前にした浄土宗の大本山。

    寛元元(1243)年の創建で、鎌倉一の山門は弘化4(1847)年に建築されたものだ。精進料理でも知られる。

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 鎌倉市今泉台7-1  

    人造湖である散在ヶ池を中心として周囲の森林を生かした散策路

    別名鎌倉湖とも呼ばれる人造湖の周辺の自然を活して整備した公園。散策やバードウォッチングに適したスポット。天

  • 収玄寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 収玄寺
  • 鎌倉市長谷2-15-12  

    四条金吾邸址(収玄寺)

    江戸時代後期の文政年間(1818年−1829年)に日蓮の信者であった鎌倉時代の武士四条頼基(四条金吾)の邸

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 湘南港 防波堤
  • 藤沢市江の島一丁目12-2  

    1964年(昭和39年)の東京オリンピックのヨット競技場として整備。

    一番奥にある県営駐車場の前の防波堤。防波堤先端はボードウォークになっていて、白い灯台が設置されている。灯台

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市小町3-482  

    鎌倉幕府滅亡の地。

    元弘3(1333)年の鎌倉攻めで、一族郎党とともに東勝寺に立てこもった北条高時らが自刃した場所。石碑のそば

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鎌倉市稲村ガ崎2-4  

    立正安国論を唱えて幕府に捕えられた日蓮が1271年(文永8)幕府に捕らえられた日蓮が、龍ノ口刑場に護送され

  •  [ 寺院 | 観音 | 花 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 長谷寺(長谷観音)
  • 鎌倉市長谷 3-11-2  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]

    見晴らし台から海が望める

    創建年奈良時代(8世紀前半)とされ長谷観音と通称される。本尊は十一面観音(木造仏では東長寺の福岡大仏に次ぐ

  •  [ グルメ ]
  •  

  • 藤沢市江の島2-5-5  

    天気がよければ店名どおりの富士山や相模湾、伊豆諸島に箱根が望める。

    明治から続く磯料理の老舗。江の島の岩屋の近く、稚児ヶ淵の上にある。

  • 舟善

  •  [ グルメ ]
  • 舟善
  • 藤沢市片瀬海岸1-3-4  

    湘南の海より水揚げされた新鮮な素材を使い、湘南江ノ島ならではの魚料理をお楽しみ頂いて織ります。

    江ノ電江ノ島駅からすぐの場所にある魚料理の店。その日に獲れた素材を使った新鮮さが好評。座席数C6席、T24

245件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ