旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

福岡
北九州市周辺 (北九州・北九州市門司・北九州市若松・北九州市戸畑・北九州市小倉北・北九州市小倉南・北九州市八幡東・北九州市八幡西・行橋・豊前・篠瀬・京都・苅田・みやこ・築上・吉富・上毛・築上) 福岡・大宰府 (福岡・福岡市東・福岡市博多・福岡市中央・福岡市南・福岡市西・福岡市城南・福岡市早良・中間・筑紫野・二日・春日・大野城・宗像・太宰府・古賀・薬王寺・福津・宮若・脇田・糸島・筑紫・那珂川・糟屋・宇美・篠栗・志免・須恵・新宮・久山・粕屋・遠賀・芦屋・水巻・岡垣・遠賀) 筑豊 (直方・飯塚・田川・嘉麻・鞍手・小竹・鞍手・嘉穂・桂川・田川・香春・添田・糸田・川崎・大任・赤・福智) 久留米・柳川・筑後 (大牟田・久留米・山本・柳川・八女・星野・黒木・筑後・船小屋温泉・大川・小・うきは・吉井・浮羽・朝倉・杷木・みやま・朝倉・筑前・東峰・三井・大刀洗・三潴・大木・八女・広川) 大分県熊本県佐賀県
50音頭文字検索
19ページ 569件 [ 7/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 見学 ]
  • 八坂神社(北九州市)
  • 北九州市小倉北区城内2-2  

    元和3(1617)年、細川忠興が小倉城の鎮守として城郭北西の鋳物師町に創建。昭和9(1934)年に現在地へ

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • やまんどん
  • うきは市浮羽町山の堂2212-7  

    グリーン・ツーリズム型の観光農園、季節ごとの様々なイベントをご用意しております。7500坪の平地に果樹園が

  •  [ グルメ | ショッピング・モール | その他 ]
  • ヤマグチ
  • 八女市大字本村929-1  

    薄い手すき和紙で作られた八女提灯

    1813年(文化10)、八女提灯は、福島町の荒巻文右衛門[あらまきぶんえもん]が素朴な絵を付けた「場提灯」

  • 柳川城堀水門
  • 柳川市新町  

    城内に入る唯一の水門跡。

    市内を縦横に走るこの堀は城を防衛する目的と潅漑用に造られたもの。冬季は水門を締め切って堀の底に日光を当て、

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 小郡市大保  

    青年会議所の主催で、地域住民が実行委員として参加している花火大会。約8000発の色とりどりの花火が打ち上げ

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • みやま市瀬高町下庄800-1 みやま市立図書館内  

    ことりはとってもうたがすき・・・。童謡「小鳥のうた」の作者・與田凖一の記念館。

    「小鳥はとってもうたが好き」の歌い出しで有名な『小鳥のうた』の作詞者與田凖一の記念館。書籍や自筆の書などを

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 雷山千如寺大悲王院
  • 糸島市雷山626  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    雷山の中腹にある古刹で、清賀上人により開基されたと伝えられる。

    本尊の木造十一面千手千眼観音像(像高463.6cm/鎌倉時代)は、国指定重要文化財に指定されています。秋に

  •  [ テーマパーク・遊園地 | ショッピング・モール | グルメ ]
  • ラーメンスタジアム
  • 福岡市博多区住吉1-2  

    選び抜かれたラーメンの精鋭たちが参戦

    キャナルシティ博多内にある8軒のラーメン店が一堂に会するスポット。

  • 龍宮寺

  •  [ 寺院 | 見学 | 珍スポット ]
  •  

  • 福岡市博多区冷泉町4-21  

    13世紀はじめに博多湾で捕獲した人魚を埋葬したことにちなみ、寺名を改めたという言い伝えが残る。

    谷阿上人の開山と伝わる浄土宗の古刹。かつては博多の海辺にあった。13世紀はじめに博多湾で捕獲した人魚を埋葬

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 北九州市小倉北区  

    北九州市最大のイベント「わっしょい百万夏まつり」。2014年は「Wasshoi革新」をテーマにさまざまなイ

  • VIORO

  •  [ グルメ ]
  •  

  • 福岡市中央区天神2-10-3  

    福岡天神にある大型ファションビル。地下2階地上7階のスタイリッシュな建物に、大人の女性を意識したハイクオリ

  • 芦屋釜の里
  • 遠賀郡芦屋町大字山鹿1558-3  

    やすらぎと発見。茶の湯のこころと懐かしい文化に出会います。

    国内に9つある国の重要文化財の茶釜のうち、8つが芦屋でつくられた「芦屋釜」。その釜を復活させようと整備され

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 飯塚市遠賀川中之島  

    長い歴史をもち、毎年8万人が訪れる恒例の花火大会。ナイアガラの滝をはじめ、大規模な仕掛花火を首が痛くなるほ

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 久留米市高良内町1439-17  

    「四季を見る・体験する公園」がテーマの一ノ瀬親水公園

    耳納連山に囲まれた公園。中心には高良川が流れ、シーズンにはホタルが見られる。水車を利用して杵つきや臼つきを

  •  [ ショッピング・モール | グルメ ]
  •  

  • 糟屋郡粕屋町酒殿老ノ木192-1  

    粕屋町にある九州最大級の複合ショッピングモールで専門店、アミューズメントからなるエンタテイメントモールと言

  •  [ 複合施設 ]
  •  

  • 福岡市博多区博多駅中央街1-1  

    博多駅筑紫口前広場に面して建つ地上10階、地下2階の商業ビル。「えきさいど横丁」と呼ばれる1階から2階には

  • 円清寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 朝倉市杷木志波5276  

    黒田藩筆頭家老の栗山大膳の父利安が主君のため創建。

    藩主黒田如水が死去した慶長9(1604)年にその冥福を祈るために栗山備後利安が建立。龍光山円清寺の山号寺号

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 大野城いこいの森キャンプ場
  • 大野城市大字牛頸667-58  

    大野城市の南側、豊かな自然に囲まれた牛頸ダム周辺に位置する大野城いこいの森。身近な自然に親しむことができる

  •  [ 城 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 糟屋郡宇美町四王寺、大野城市乙金、太宰府市大宰府ほか  

    市の北に、なだらかに広がる四王寺山頂にある山城。

    宇美町、太宰府市、大野城市にまたがる四王寺山に、大和政権によって大宰府防衛のために築かれた朝鮮式山城。全周

  •  [ 庭園 | 梅 ]
  • 御座敷梅林青輝園
  • みやま市山川町尾野1403-2  

    梅、五葉松などの老木盆栽を展示。

    梅、松等の盆栽を展示販売。各種の種苗、庭木、園芸用品を取り扱っています。春は御座敷梅林観梅会、夏はオリエン

  •  [ 自然 | アウトドア | キャンプ場 ]
  •  

  • 大野城市牛頸481-1  

    牛頚ダム周辺につくられた大規模なレクリエーションゾーン。中央公園、キャンプ場、スポーツ公園などの施設が整う

  •  [ 祭り・イベント ]
  • おおむた「大蛇山」まつり
  • 大牟田市有明町2-3  

    時空を超えいま、降り立つ大蛇伝説

    笛や太鼓のお囃子が天高く響くなか、高さ6m、長さ10mの山車「大蛇」が約200人もの引き手によって曳かれる

  •  [ 神社 | 見学 ]
  •  

  • 田川郡香春町香春1308  

    新羅の神様「辛国息長大姫大自命」を祀った神社

    崇神天皇の時代、香春岳山頂に分祀されていた3つの神社を和銅2(709)年に今の場所に合祭し、一祠が営まれた

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 福岡市東区勝馬  

    志賀島にある人気の休暇村に湧く湯

    博多湾に浮かぶ志賀島にある「休暇村志賀島」内に湧く温泉。本館に隣接する「金印の湯」で、源泉掛け流しの湯が楽

  •  [ 神社 | 梅 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 久留米市北野町中3267  

    学問の神、筋切、長寿、交通安全の神として、広く知られている。

    天喜2(1054)年、京都の北野天満宮の代官所として創建された。学問、交通安全などの神として広く知られてい

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 自然 | 見学 ]
  • 北九州市立いのちのたび博物館自然史歴史博物館
  • 北九州市八幡東区東田2-4-1  

    46億年前の地球誕生から自然と人間のいのちの歩みを辿れる博物館。

    館内は地球誕生から現在に至る自然と生命の歴史を映像や多彩な展示で紹介する自然史ゾーンと、北九州地域の歴史や

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  • 旧門司三井倶楽部
  • 北九州市門司区港町7-1  

    1921年(大正10年)に三井物産門司支店の社交クラブとして建築。

    接客用の洋風の本館と、それと接続する和風の付属屋・倉庫からなる。1949年(昭和24年)から国鉄の所有とな

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 九州国立博物館
  • 太宰府市石坂4-7-2  

    太宰府市にある歴史系の博物館。

    九州が日本におけるアジア文化との交流の重要な窓口であった歴史的かつ地理的背景を踏まえ「日本文化の形成をアジ

  •  [ 城 | 歴史 | 見学 ]
  •  

  • 久留米市篠山町444  

    1871年(明治4)の廃藩置県まで約250年間にわたって一帯を治めた、筑後二十一万石藩主・有馬氏の居城跡。

    およそ250年間にわたって北筑後を治めた久留米藩21万石、藩主有馬氏の居城跡。1587年(天正15)に毛利

569件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ