旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

静岡
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
7ページ 181件 [ 4/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町松崎250-1  

    明治43(1910)年に建てられた、なまこ壁造りの商家。広々とした座敷や相場表などがあり、当時の面影を残し

  • 髪の塚

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 島田市野田  

    古刹、鵜田寺近くにある虎御前ゆかりの塚。虎御前は、島田髷を最初に結ったといわれる女性で、今でも多くの女性の

  •  [ 城 | 公園 ]
  •  

  • 牧之原市勝田2160-1  

    勝間田氏の居城だった勝間田城を城跡公園に整備。城周りのおもだった箇所は復元、保存されている。

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 伊豆市上白岩663  

    国指定、環状列石遺跡縄文時代中・後期にかけての複合遺跡で配石遺構をもった集落跡。お勧め情報伊豆半島における

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町宇久須  

    黄金崎にちなんで名付けられた神社。小石に願いを書いて社に供えると、恋愛成就にご利益があると古くから伝えられ

  • 三光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 島田市川根町家山823  

    1346(貞和2)年に夢窓国師により開山といわれる古刹。

    寺に収蔵する大般若経600巻(寺宝)は県の指定文化財。武田信玄の遺言といわれる馨子があり、歴史的にも価値あ

  • 大石寺

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 富士宮市上条2057  

    1290(正応3)年、日蓮の弟子、第二祖日興上人が法華堂を建立したのが、寺の起源。富士五山最大の寺院。境内

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 伊豆市修善寺温泉場  

    頼朝亡き後幕府横領の下心だと疑いをかけられたことから修禅寺に幽閉(1193年8月17日)され、日枝神社下に

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 熱海市上宿町4-8  

    熱海温泉の湯の神、少彦名神を祀る。

    社前には走り湯と並び熱海温泉本来の源泉とされる大湯(おおゆ)が湧いている。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町松崎31  

    平安時代に創建されたと伝わる神社で、彦火々出見命、住吉大神の2柱を祀る。源頼朝寄進の国宝「松藤双鶴鏡、県指

  • 江川邸

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 伊豆の国市韮山韮山1  

    世襲代官・江川氏の本宅。

    坦庵[たんなん]公と呼ばれ、兵糧用のパンを初めて焼いたり、反射炉の起工に力を注いだ江川太郎左衛門英龍[えが

  • 帰一寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 帰一寺
  • 賀茂郡松崎町船田39  

    中国の名僧である一寧が開山した臨済宗建長寺派の古刹。本尊は観世音菩薩。堂の本尊・弁財天は聖徳太子が刻んだと

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 伊豆市小下田1652  

    資料館「夢の実現堂」には、土肥地内遺跡発掘品や伊豆水軍土肥高谷城主富永山城守に係る系図など郷土資料の他、武

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 静岡市葵区伝馬町1-13  

    慶応4(1868)年、西郷隆盛と山岡鉄舟が江戸開城について話し合った西郷・山岡会見の跡の案内板が「ペガサー

  • 春林院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 掛川市吉岡1051  

    遠州三十三観音霊場の第四番でもある春林院。境内にはビオトープ自然公園が広がり、子どもの遊び場、大人の散策ル

  •  [ 城 | 歴史 | 公園 | 花 ]
  •  

  • 静岡市葵区駿府公園1-1  

    二重の堀と美しい石垣に囲まれた公園。

    徳川家康が築城し、余生を送った駿府城の跡。春には約1万本あるツツジが咲き揃う。園内には家康手植えのミカンも

  •  [ 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 富士市比奈2085-4  

    竹取物語由来のかぐや姫伝説が残る歴史公園。

    竹採公園には日本最古とされる竹取物語の発祥の地とされる竹採塚がある。竹採塚は、縦横約40cmほどの自然石で

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 磐田市見付  

    遠江国の国分僧寺の跡。国分寺は金堂を中心に七重塔・講堂・中門・回廊などの伽藍が配置され、敷地内には塔、金堂

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 下田市吉佐美  

    吉佐美大浜海水浴場の近くにある神社。

    境内には幹の太さが約3.4m、約樹高16mもあるイスノキの巨木(国の天然記念物)がある。

  • 浜松城定番

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 | 紅葉 ]
  • 浜松城
  • 浜松市中区元城町100-2  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    野面積みの石垣で有名。

    徳川家康が元亀元年(1570年)に曳馬城に入城し、浜松城へと改称。家康が17年間過ごしたことから「出世城」

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 伊東市八幡野1  

    シダのリュウビンタイは自生北限地となっており、全域が天然記念物。格納されている2基の御輿は伊東市の指定文化

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 富士宮市西山671  

    1343年(康永2年)、日代の開山。富士五山のひとつに数えられ法華宗興門流の本山。また、京都要法寺、伊豆実

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 下田市加増野433-1  

    木の高さ約13m、枝張り約20mのしだれ桜が咲き誇る。樹齢200年といわれる下田市の天然記念物で、期間中は

  • 宝福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 下田市1-18-26  

    唐人お吉記念館ではお吉の遺品や写真を展示。墓は記念館裏手に、供養の石灯籠や鶴松の塚と並んで立っている。墓石

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 富士宮市山宮字宮内  

    富士山本宮浅間大社の創建以前に富士信仰の大神が最初に奉斎された場所

    富士山本宮浅間大社の元となる富士信仰の大神が最初に奉斎された場所で、大神が現在の本宮浅間大社に遷されること

  •  [ 神社 | 山・登山 ]
  •  

  • 浜松市天竜区水窪町山住230  

    標高1107mの山住峠にあり、お犬さま信仰で知られる神社。1572年(元亀3)、三方ケ原の戦いで武田勢に苦

  •  [ 城 | 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 掛川市山崎  

    天正年間、武田方、高天神城に対抗して徳川家康によって築城された城。高天神城から約5km、谷を隔てたところに

  • 龍眠寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 掛川市西大渕5654  

    103代後土御門天皇在世の明応5年(1496)樹木ヶ谷(現沢上町)の地に、開祖大樹宗光禅師の初開道場として

  • 蓮着寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 伊東市富戸835  

    城ヶ崎海岸の崖上にある法華宗の開祖日蓮上人のゆかりの古刹。

    1508年(永正5年)に正乗院日云(にちうん)が蓮着寺として開山。境内には日蓮ゆかりの「袈裟掛けの松」「御

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 浜松市北区三ヶ日町岡本698  

    皇太神宮に神衣(かんみそ)を1154年から1885年まで納めていた歴史ある神社。祭神は天棚機姫命(あまのた

181件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ