旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

神奈川
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
10ページ 275件 [ 3/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町畑宿  

    寄木細工の創始者、石川仁兵衛の墓。

    箱根の伝統工芸である寄木細工の創始者、石川仁兵衛の墓。江戸時代末期に仁兵衛が住んでいた箱根畑宿集落の入り口

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町芦之湯  

    江戸時代半ばに薬師堂に設けられた茶室。

    本居宣長や賀茂真淵といった国学者を中心に、江戸後期の文人墨客の集う場だった東光庵薬師堂。明治時代に取り壊さ

  • 鎌倉宮

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 鎌倉宮
  • 鎌倉市二階堂154  

    後醍醐天皇の皇子・護良親王を祀る神社。明治天皇が創建した。境内奥には、足利尊氏に捕らえられた親王が幽閉され

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • ケンペル・バーニーの碑
  • 足柄下郡箱根町元箱根  

    日本の自然を愛したふたりの外国人

    江戸時代に箱根の美しさを世界に紹介したドイツ人医師であり博物学者のケンペル。明治時代に箱根を愛し自然保護を

  •  [ 歴史 | 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 源氏山公園(鎌倉市)
  • 鎌倉市扇ガ谷1-4  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    源氏山は英勝寺と寿福寺の裏にまたがる山にある公園

    源頼朝の鎌倉入り800年を記念して造られた約2mの頼朝像が目を引く公園。源氏山は源義家が後三年の役の際、こ

  • 浄慶寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 川崎市麻生区上麻生6-34-1 浄慶寺  

    1500年代の創建ともいう古刹。

    天正10(1584)年、麻生の領主三井左衛門慰が小牧長篠の戦に出陣・戦没した父・寿光院の菩提を弔って開創し

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  • 長柄桜山古墳群
  • 三浦郡葉山町長柄、逗子市桜山  

    平成11(1999)年3月に発見された2つの前方後円墳。

    逗子市と葉山町の境界の丘陵地帯に約500mの距離を隔て位置している古墳群。2002年(平成14年)12月1

  • 山の神

  •  [ 歴史 | パワースポット ]
  •  

  • 足柄下郡真鶴町真鶴  

    お山の神さんとして親しまれている神社。

    山神社は樹齢300年のクロマツを御神体とし、特に漁業関係者から「お山の神さん」として崇敬されています。もと

  •  [ 歴史 | その他 ]
  • 横浜中華街関帝廟
  • 横浜市中区山下町140  

    横浜中華街のシンボル的存在。中国の伝統工芸の粋を凝らした極彩色豊かな建物の中には、「三国志」で活躍した武将

  •  [ 歴史的建造物 | デート | イルミネーション | ショッピング・モール ]
  • 横浜赤レンガ倉庫
  • 横浜市中区新港1-1-2  

    横浜みなとみらい21地区の代表的な観光施設。

    2号倉庫が1911年(明治44年)、1号倉庫が1913年(大正2年)に竣工した。第2期築港工事は1914年

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 | 桜 ]
  •  

  • 横浜市西区紅葉ヶ丘57  

    園内には横浜開港に関わった井伊直弼の銅像が立つ。

    横浜みなとみらい21を見下ろす高台にあり、幕末の大老井伊直弼の銅像がある。井伊家所有の土地を大正3(191

  • 玉宝寺

  •  [ 寺院 ]
  • 玉宝寺
  • 小田原市扇町5-1-28  

    五百羅漢及び十六羅漢などを安置。

    天文3(1534)年に北条氏の家臣が母の供養のために開いた曹洞宗の寺。さまざまな顔を持つ計516体の五百羅

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 九頭龍神社新宮
  • 足柄下郡箱根町元箱根80-1  

    龍神湖水の祭に因んで建立された新宮。

    九頭龍神社本宮は芦ノ湖畔に、新宮は箱根神社境内の箱根神社例大祭「宵宮」の湖水祭が行われる神聖な祭場に鎮祭。

  •  [ 神社 | 稲荷 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 佐助稲荷神社
  • 鎌倉市佐助2-22-10  

    銭洗弁財天同様源頼朝の夢枕に登場した宇賀福神が祀られています。頼朝の幼名が佐(すけ)殿だったことが名の由来

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 鎌倉市扇ガ谷2-12-1  

    新四国東国八十八ヶ所霊場八十二番。

    本堂の阿弥陀堂とともに、観音堂、収蔵庫などが立つ。収蔵庫には観音菩薩と勢至菩薩が脇侍として祀られた国の重要

  • 浄智寺

  •  [ 寺院 ]
  • 浄智寺
  • 鎌倉市山ノ内1402  

    境内は「浄智寺境内」として国の史跡に指定。

    鎌倉幕府第5代執権・北条時頼の3男である北条宗政の菩提を弔うために、弘安6年(1283年)に創建。禅宗の寺

  • 祖霊社

  •  [ 歴史 | パワースポット B級スポット ]
  • 祖霊社
  • 鎌倉市雪ノ下2-1-31  

    静かな佇まいの中にパワーが宿る

    祖霊社は終戦後、氏子崇敬者の「おみたま」(祖霊)と護国の霊を祀る為に、昭和24年に創建された社。舞殿の西側

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  • 多田満仲の墓塔
  • 足柄下郡箱根町元箱根110-228  

    箱根の石仏群(多田満仲の墓)

    応長地蔵から芦の湯方面に進んだところに立つ、多田満仲の墓塔と伝承される石造宝篋印塔(せきぞうほうきょういん

  • 段葛定番

  •  [ 歴史 | 桜 ]
  • 段葛
  • 鎌倉市雪ノ下1  

    若宮大路にある二の鳥居と三の鳥居の間に続く小高い道を「段葛」と呼ぶ。源頼朝が妻の北条政子の安産を祈願して、

  •  [ 神社 | 湖・沼・池 | 花 ]
  • 鶴岡八幡宮 源平池
  • 鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮境内  

    美しく水面を彩るハスの名所。

    鶴岡八幡宮境内にある源平池は、本宮に向かって右が源氏池、左側が平家池で、純白や真紅のハスが妖艶な花を咲かせ

  •  [ 神社 | 歴史 ]
  • 伝頼朝寄進の鳥居
  • 藤沢市江の島2  

    源頼朝が奉納した石鳥居。

    吾妻鏡(あづまかがみ)によると「頼朝は養和2年(1182年)奥州平泉の藤原秀衡(ふじわらひでひら)を調伏(

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 三浦市三崎町城ヶ島374-1  

    白秋記念館の近く、城ヶ島大橋のたもとに建つ詩碑。大正2年、三崎に住んだ白秋が28歳のときに作った「城ヶ島の

  •  [ 神社 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 箱根神社宝物殿
  • 足柄下郡箱根町元箱根80-1  

    箱根神社に伝わる宝物類を展示。

    万巻上人坐像や鉄湯釜、浴堂釜、箱根権現縁起絵巻などを常設展示。

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  • 朝夷奈切通
  • 鎌倉市十二所  

    東京湾方面から鎌倉に入るために1241年(仁治2年)4月から鎌倉幕府執権、北条泰時が命じて作らせた切通。鎌

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 鎌倉市長谷1-12-1  

    鎌倉最古の神社。

    和銅3年己酉年(西暦710年)染屋太郎大夫時忠の創建といわれる。境内からは、由比ヶ浜が一望でき、石段下には

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  • 旧華頂宮邸
  • 鎌倉市浄明寺2-6-37  

    昭和4(1929)年に華頂博信侯爵邸として建てられた貴重な洋館。

    通常はフランス式庭園のみ見学でき、内部は春・秋に公開。公開日はホームページで発表される。日本の歴史公園10

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 横浜市中区伊勢佐木町7-156  

    明治37(1904)年、富山県出身の僧、奥田真眠師が横浜善光寺別院を創建し子宝を授けるお地蔵様を奉ったのが

  •  [ 観音 ]
  •  

  • 南足柄市狩野梨平  

    最乗寺から続く道の杉木立のところにたたずむ石仏群。

    いずれもまるで山歩きの安全を祈ってくれているかのような、柔和なやさしい顔が特徴。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市大船5-8-29  

    仏殿の天井には狩野雪信筆の「雲龍図」が描かれている。

    鎌倉幕府3代執権北条泰時が妻の母を供養する粟船御堂を建てたのが始まり。かやぶきの山門は趣があり、北条泰時の

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 瀬戸神社
  • 横浜市金沢区瀬戸18-14  

    瀬戸三島明神とも呼ばれる。

    治承4年(1180年)、源頼朝は、伊豆で挙兵した際に加護をもらった伊豆三島明神をこの地に勧請し、社殿を建立

275件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ