旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

富士五湖・忍野・富士吉田
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
5ページ 142件 [ 1/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 山・登山 | パワースポット ]
  • 富士山(山梨県)
  • 南都留郡鳴沢村  

    日本一高い山。最高峰は、測候所横の剣ヶ峰(標高3,776m)。

    静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火

  •  [ 名水 | パワースポット ]
  • 忍野八海
  • 南都留郡忍野村忍草  

    忍野八海・湧水めぐり

    忍野八海は湧泉群で、富士山の雪解け水が80年の歳月をかけ濾過し、湧水となって8ヶ所の泉を作る。国指定の天然

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット | 祭り・イベント ]
  • 北口本宮冨士浅間神社
  • 富士吉田市上吉田5558  

    富士登山道の吉田口の起点。

    景行天皇40年(西暦110年)、日本武尊が神社近くの大塚丘から富士を遥拝したのが起源と伝わる。延暦7年(7

  • 河口湖定番

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 河口湖
  • 南都留郡富士河口湖町  

    面積は富士五湖では2番目の大きさ。

    富士五湖の一つで、富士箱根伊豆国立公園に指定されている。富士五湖の中で最も長い湖岸線を持ち、最も低い標高地

  • 山中湖定番

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
  • 山中湖
  • 南都留郡山中湖村  

    富士五湖の中で最大の山中湖

    富士五湖のひとで、富士五湖の中で最大の面積を持つ。また、湖面の標高は富士五湖の中では最も高い位置にあり、日

  •  [ 自然 | 花 ]
  • 花の都公園
  • 南都留郡山中湖村山中  

    山中湖のほとりにある花の公園。

    目の前に雄大な富士を仰ぎ、春の花は淡く、夏の花は華麗に、秋の花はすがすがしく、来園された皆様の目を楽しませ

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • 富士急ハイランド
  • 富士吉田市新西原5-6-1  

    絶叫系マシンが売り物の遊園地。

    富士急ハイランドには、ギネス世界記録にも認定された総回転数14回のローラーコースター「ええじゃないか」をは

  •  [  B級スポット ]
  • 西湖いやしの里根場
  • 南都留郡富士河口湖町 西湖根場2710  

    日本の原風景が今、甦る

    かつては美しい富士を背に茅葺き屋根が並んでいた西湖畔の根場地区でした。昭和41年(1966年)の災害により

  •  [ 自然 | 珍スポット B級スポット ]
  • 西湖コウモリ穴(西湖蝙蝠穴)
  • 南都留郡富士河口湖町西湖2068  

    かつて多数のコウモリが冬眠の場所として生息していたことからこの名でよばれる。

    富士山麓に無数ある溶岩洞穴のうち、内部が整備された6つの穴のひとつ。横穴式で、総延長386m。足場が整備さ

  •  [ 自然 | パワースポット | 珍スポット ]
  • 鳴沢氷穴
  • 南都留郡鳴沢村  

    国の天然記念物。富士山の長尾山の噴火で溶岩が下ってできた洞窟。

    南都留郡鳴沢村に立地する溶岩洞窟。総延長153メートル、幅1.5-11メートル、高さ1-3.6メートル。1

  •  [ 美術館・ギャラリー | その他 ]
  • 富士吉田市立富士山レーダードーム館
  • 富士吉田市新屋1936-1  

    富士山親水公園(リフレ富士吉田)内にあるレーダードーム館。

    気象観測に欠かせない存在であった富士山レーダーを移設し、体験学習施設として公開。富士山からの気象観測を35

  •  [ 自然 | 珍スポット ]
  • 富岳風穴
  • 南都留郡富士河口湖町西湖青木ケ原2068-1  

    氷穴と並んで有名な洞穴。国の天然記念物。

    年中氷がはりつめ,氷柱・ツララの見事な洞穴。国の天然記念物。氷穴とともに代表的な溶岩洞穴のひとつ。横穴式で

  • 金鳥居

  •  [ 歴史 | 歴史的建造物 ]
  • 金鳥居
  • 富士吉田市上吉田  

    富士山信仰のシンボル「金鳥居」

    富士山の眺望ポイント。「富士みち」と呼ばれる北口本宮冨士浅間神社へ続く国道139号線と同137号の交差点に

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 河口湖美術館
  • 南都留郡富士河口湖町河口3170  

    富士山と、美しい湖に囲まれた美術館。

    常1991年4月、河口湖の東北岸に、富士五湖地方で初めて公立美術館として開館。設展のテーマは富士山。富士山

  •  [ 花 | 乗り物 B級スポット ]
  • 河口湖 富士山パノラマロープウェイ
  • 南都留郡富士河口湖町浅川1163-1  

    昔話カチカチ山の舞台となった天上山山頂へ

    天上山は、太宰治が昔話『かちかち山』をモチーフに書いた『お伽草子』の中の一遍『カチカチ山』の舞台となった山

  •  [ 水族館 | デート ]
  • さかな公園
  • 南都留郡忍野村忍草3098-1  

    約3万�uの広大な施設に、「森の学習館」、「富士湧水の里水族館」がある

    公園内には富士湧水の里水族館と森の学習館、芝生広場、じゃぶじゃぶ池があり、水や自然と親しめる。自然をいつま

  • 六角堂

  •  [ 歴史的建造物 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
  • 六角堂
  • 南都留郡富士河口湖町小立1070  

    湖に浮かぶお堂。河口湖町(現・富士河口湖町)が1994年11月に、八木崎公園北東にある溶岩の浮島上に史跡「

  •  [ 紅葉 | デート ]
  • 河口湖畔もみじ回廊
  • 南都留郡富士河口湖町河口  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    みどころは「もみじ回廊」のライトアップ。

    河口湖北岸におよそ30mにわたって続くカエデ並木と、そこから車で5分のところにある梨川の両岸には60本ほど

  •  [ 展望台 | 紅葉 | ドライブ ]
  •  

  • 南都留郡鳴沢村紅葉台406  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    紅葉台レストハウスの屋上を利用した、紅葉が眺められる展望台。

    展望台からは目の前(南側)に富士山、後ろ(北側)には西湖、西側には本栖湖それらを囲んで樹海が眺められる36

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  • 富士お猿の里 河口湖猿まわし劇場
  • 南都留郡富士河口湖町河口2719-8  

    「周防猿まわしの会」専用の屋内劇場。

    周防猿まわしの会の公演は毎日10時から始まり、1回約40分。お猿さんと芸人コンビの名演技を観覧後、お猿さん

  •  [ デート | グルメ | スイーツ ]
  • オルソンさんのいちご
  • 南都留郡富士河口湖町河口3026-1  

    童話の世界の牧場主「オルソンさん」の名がついたイチゴ畑を所有し、季節に適したイチゴを栽培。

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町河口3118  

    河口湖にある体験工房クラフトパーク。

    ボトルアート、とんぼ玉、サンドブラスト、NEWステンドグラスをはじめとするガラス工芸のほか、シルバーアクセ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 河口湖木ノ花美術館
  • 南都留郡富士河口湖町河口3026-1  

    作家池田あきこの描く不思議な世界を、五感で楽しむ美術館。

    「ねこのダヤン」など池田あきこの絵本原画を展示する美術館。ミュージアムショップのほか、イチゴを使ったメニュ

  •  [ 美術館・ギャラリー | その他 ]
  • 河口湖自然生活館
  • 南都留郡富士河口湖町大石2585  

    ラベンダーと富士山の写真で有名な大石公園にある自然生活館。

    河口湖の美しい湖畔という絶好のロケーションにあり、景観を楽しみながら、ブルーベリーと触れ合う事が出来る。ジ

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • FANTASEUM Yamanakako Art Illumination
  • 南都留郡山中湖村山中1650  

    山中湖アートイルミネーションファンタジウム

    雄大な富士山を望め、標高1000mの高原に花々が咲き誇る花の都公園では、「FANTASEUMYamanak

  •  [ 公園 | 花 ]
  • ふじてんリゾート リリーパーク
  • 南都留郡鳴沢村富士山8545-1  

    富士北麓に広がる花とスポーツのリゾート地。

    ふじてんリゾートの夏期間に営業するユリ園。上りのみリフトを利用し、ゲレンデを下りながら花を観賞する。富士山

  • 富士山 五合目
  • 富士吉田市上吉田  

    山梨県側の河口湖から始まる富士スバルラインの終点。

    富士五合目は富士スバルラインの終点で車で行くことができる。標高は約2300-2400メートル、夏場でもやや

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 石ころ館 LAKE KAWAGUCHI
  • 南都留郡富士河口湖町小立1221-1  

    石ころ館LAKEKAWAGUCHI

    約200種もの世界の天然石や天然石をあしらったアクセサリーを販売。オリジナルアクセサリーの手作り体験もでき

  • 西湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 釣り ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町西湖  

    富士河口湖町にある富士五湖の一つ。

    富士山の火山活動によって生じた堰止湖。面積は富士五湖では4番目の大きさで、最大水深は2番目の深さ。山梨県指

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • フジヤマミュージアム
  • 富士吉田市新西原5-5597-103  

    富士山の絵画を作者を問わず収集したミュージアム。

    山大観、東山魁夷など日本を代表する近現代の画家たちが独自の視点でとらえたさまざまな富士山の絵画を展示。また

142件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ