旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

勝沼・石和・西沢渓谷
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
4ページ 92件 [ 3/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • しまむら農園
  • 甲州市塩山牛奥3662-1  

    さくらんぼ狩り、桃狩り、ぶどう狩りなど、シーズンごとに収穫ができる農園。

    農薬取締法を守り減農薬栽培を実践している農園。メインの6月のさくらんぼのほか、1月からイチゴ、桃、ぶどうと

  •  [ 見学 | 特産 ]
  • 蒼龍葡萄酒
  • 甲州市勝沼町下岩崎1841  

    1899年からワインの醸造を開始した老舗ワイナリー。

    工場見学には前日までに予約が必要。予約をすれば社員の方が工場内の説明をしてくれます。低温発酵させ、香りを高

  •  [ 果物狩り ]
  • 久保田園
  • 甲州市勝沼町勝沼1611  

    ブドウ狩り専門農園。

    甲州巨峰、安芸クィーン、ピオーネ、カッタークルダン、ピッテロビアンコ、シャインマスカットなど栽培品種は40

  • 甲州市近代産業遺産 宮光園
  • 甲州市勝沼町下岩崎1741  

    宮光園はワイン産業の先覚者・宮崎光太郎が自宅に整備した、宮崎葡萄酒醸造所と観光葡萄園の総称。当時のワイン醸

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 宿沢フルーツ農園
  • 甲州市塩山下萩原2104  

    厳選した高級品種を楽しめるアットホームな農園。

    代表的品種「佐藤錦」を中心に、「高砂」「ナポレオン」をはじめ、大粒の新品種「紅秀峰」を栽培。除草剤を使わず

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 甲州市勝沼町深沢3602-1  

    トンネルを利用したワイン貯蔵庫。

    明治36年に作られたレンガ造りのJR旧深沢トンネルをワインの長期熟成および、付加価値を高める施設として整備

  •  [ 果物狩り ]
  • 松里果樹園
  • 甲州市塩山藤木1702  

    一年中果物狩りが楽しめるフルーツランド。

    高設養液栽培で、立ったままのラクな姿勢でいちご狩りができる。12月~翌5月はいちご、6月さくらんぼ、7~8

  •  [ 見学 ]
  • 麻屋葡萄酒
  • 甲州市勝沼町等々力166  

    ミニワイナリーツアーを楽しめる。

    工場内を巡りながら、ワインの製造過程を見学できる。見学後には、ワイナリーで造られたワインを、試飲室で実際に

  •  [ 道の駅 ]
  • 甲斐大和 道の駅
  • 甲州市大和町初鹿野2248  

    ピラミッド形の屋根をした道の駅甲斐大和。大月ICと勝沼ICの間に位置し、周辺には緑豊かな日川渓谷や武田家ゆ

  • 金井園

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 甲州市勝沼町等々力1439-2  

    ピオーネをメインにブドウ狩りが楽しめる。

    ピオーネは濃い紫の大きな粒で、巨峰より甘みもずっと強い。糖度、玉張り、色など「作品」ともいえる質の高いピオ

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 甲州市塩山藤木1937  

    家族ぐるみで経営の醸造所。

    代表銘柄はセントローレンスと「53甲州」。工場脇のワイン直販店は、オリジナルワインの試飲が可能。

  •  [ 果物狩り ]
  • チェリー観光農場
  • 甲州市塩山下萩原989  

    自然農法の甘い甘いサクランボ狩り。

    温室栽培のさくらんぼや6月初旬には露地栽培ものが味わえる。豊錦、香夏錦、高砂、佐藤錦、紅秀峰、ナポレオンな

  •  [ 果物狩り ]
  • 辻豊玉園
  • 甲州市勝沼町上岩崎286  

    有機栽培のぶどう狩りと溶岩焼バーベキューが楽しめる。

    7月中旬~11月上旬まで、約12種類のぶどう狩りが可能。フルーツ狩りを楽しんだあとは、山梨名物のほうとうや

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 早川農園
  • 甲州市勝沼町等々力1771-1  

    ハーブの香り漂う広々とした農園。

    時間を気にせず、たっぷりぶどう狩りやもも狩りが楽しめる。園内では、ぶどう・もも・ワインの販売もしている。ワ

  •  [ 果物狩り ]
  • ピーネックオーチャード
  • 甲州市勝沼町山1768-1  

    一粒一粒丹精込めた美味しい桃を食べ放題。

    栽培方法は農薬を最小限にし、潅漑用水は笛吹川の上流30キ口より清流をパイプで直接引き入れて、安全面にも留意

  • 明盛園

  •  [ 果物狩り ]
  • 明盛園
  • 甲州市勝沼町勝沼1729-5  

    明盛園にしかない新品秋桜「コスモス」を味わえる。

    デラウエアー、黄玉、フジミノリ、甲斐路、ピオーネ、種なし巨峰、を始め十数品種のぶどうが収穫時期にあわせて楽

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 雨宮フルーツ農園
  • 甲州市塩山下萩原1821  

    駅から5分のサクランボ狩り園。

    屋根の下で雨降りでもサクランボ狩りができる。年間を通した周年草生栽培で約15種を栽培。車イス用水洗トイレ完

  • 岩崎園

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 甲州市勝沼町下岩崎2139  

    20種類以上のブドウを栽培している果樹園。

    多彩な品種(デラウェア・藤稔・巨峰・タノレット・ピオーネ・リザマート・安芸クイーン・べりーA・ロザリオビア

  • 一久園

  •  [ 果物狩り ]
  • 一久園
  • 甲州市勝沼町等々力957  

    約10000坪の広大なつみとり農場。

    ブドウの品種は巨峰・ピオーネ・甲斐路・ピッテロビアンコ・北光・デラウェアー・甲州など、高級品種数十種類。ブ

  •  [ 見学 | 果物狩り ]
  • 原茂ワイン
  • 甲州市勝沼町勝沼3181  

    ワイン製品のほか、工場・ぶどう園が併設。

    1924年(大正14年)に設立された原茂ワインは、自家農園を主体に近隣の農家と契約栽培も行いワイン造りをし

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ぶどうの丘温泉 天空の湯
  • 甲州市勝沼町菱山5093  

    ぶどう郷として名高い勝沼町の観光名所、ぶどうの丘の一角に立つ温泉施設。大浴場は高温浴、微温浴の2つの浴槽に

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 塩山カントリー倶楽部
  • 甲州市塩山中萩原字小林3683-1  

    各ホール、アルプス連山を眺めながらプレーすることができる。アウト1番はコース最長のロングホールだが、打ち下

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 甲州市交流保養センター 大菩薩の湯
  • 甲州市塩山上小田原730-1  

    大菩薩峠の登山口近く、奥多摩と塩山を結ぶドライブルート沿いに立つ市営の温泉施設。山を背にした小高い丘の上に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甲州市塩山上萩原  

    開湯伝説によれば、1200年前の開湯。大菩薩岳の麓、中里介山の小説のタイトルにもなった「大菩薩峠」の登山口

  •  [ 見学 | 特産 ]
  • 中央葡萄酒
  • 甲州市勝沼町等々力173  

    老舗の風格が漂う「グレイスワイン」の名で親しまれる中央葡萄酒。

    1923年、中央葡萄酒は日本のブドウとワイン産業の発祥地である勝沼町に創業。伝統品種の甲州種も、特に凝縮度

  • 白山園

  •  [ 果物狩り ]
  • 白山園
  • 甲州市塩山下萩原1916  

    完全予約制のさくらんぼ狩り観光農園。

    甲州市塩山にあるサクランボ狩り観光農園(中央道勝沼インター降りて10分。)。完全予約制なので、のんびりとサ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甲州市塩山上於曽  

    なめらかなお湯で「美人の湯」として知られる

    温泉の歴史は古く、開湯は650年前と伝わる。やわらかな湯は肌にしっとりとなじむ。塩ノ山南麓に源泉が湧き、J

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 甲州市勝沼町休息1867-2  

    ワインのふるさと勝沼の田園地帯に立つ施設。館内は吹き抜けのロビーなど、市営とは思えないモダンな造り。男女別

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甲州市塩山牛奥  

    大菩薩山麓秘境の湯。

    信玄公の隠し湯として古い歴史がある。中里介山の名作で知られる大菩薩峠。嵯峨塩鉱泉はその下を走る林道の中間点

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甲州市塩山三日市場  

    フルーツ王国の郷を流れる笛吹川のほとりに湧く温泉

    極めて高いアルカリ性の値を有しながら、成分的には、きつくなく、マイルドな世界的にも極めてユニークな高アルカ

92件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ