旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山口
山口・防府・秋吉台 (山口・阿知須・湯田温泉・防府・美祢・美東) 長門・下関 (下関・豊田・豊浦・宇賀・川棚・宇部・吉見持世寺・長門・深川湯本・俵山・山陽小野田) 周南・下松 (周南・小松原・湯野・下松) 萩周辺 (萩・椿東・阿武・阿武) 岩国・柳井 (岩国・光・室積・柳井・大島・周防大島・玖珂・和木・熊毛・上関・田布施・平生) 広島県島根県福岡県
50音頭文字検索
13ページ 382件 [ 3/13 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 長門市仙埼  

    打ち上げ花火を中心に約3500発打ち上げられる。夏の夜空を彩る一大イベント。趣向を凝らし、次々と打ち上げら

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 岩国市錦町宇佐郷  

    山口県と島根県の県境にあるアーチ型の橋、長さ約100m、水面からの高さ約90m。

  •  [ 公園 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 山陽小野田市高畑西山根  

    江汐湖を中心に自然林が広がる公園で春には5万本のツツジが咲き誇る。あじさい園やバラ園、冒険の森、キャンプ場

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 山陽小野田市中川5丁目  

    打上花火とレーザー光線・音楽・炎のコラボレートショー。夜空に広がる色鮮やかな光が会場を包みこみ、新たな展開

  •  [ 公園 | 展望台 | 日の出 | 桜 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 防府市牟礼大平山  

    大平山(標高631m)山頂にある公園。展望広場や大型複合遊具がある遊びの広場、芝生広場などが整う。4月には

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 長門市仙崎紫津浦  

    奇岩怪石を観賞できる散策路で「メモリアルロード」と呼ばれている研究路。十六羅漢、変装行列、象の鼻などと名付

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  •  

  • 下関市豊浦町川棚下小野  

    一本のクスの木だが、遠くからだと森のように見えるところから名づけられた。クスの木の日本三大樹の一つで、推定

  • 鍵曲

  • 鍵曲
  • 萩市堀内  

    城下町の迷路鍵曲

    堀内地区に残る城下町特有の道。道を直角に折り曲げて壁を造り、見通しを悪くすることで敵の侵入や尾行を防いだと

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 下関市豊田町杢路子2643  

    弘法大師開山、栄西禅師中興の真言宗の古刹。別名御嶽観音として広く知られ、真言宗醍醐派別格本山、狗留孫山霊場

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 周南市大津島1960  

    大平洋戦争末期の人間魚雷「回天」による戦没者145人の遺品など約1000点を所蔵。回天の歴史や時代背景、当

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • 周南冬のツリーまつり「レインボーイルミネーションしゅうなん」
  • 周南市御幸通り  

    街路樹や、中心商店街一帯にイルミネーションが施され、クリスマスオブジェが並ぶ。

    御幸通の街路樹にイルミネーションが施され、クリスマスツリーやオブジェが並ぶ。LEDやレインボー電飾球、ミニ

  •  [ 寺院 ]
  • 周防国分寺
  • 防府市国分寺町2-67  

    741(天平13)年、聖武天皇の勅願で建てられた国分寺のうちのひとつ。仁王門、金堂などは毛利重就が創建当初

  • 石柱渓

  •  [ 自然 | 紅葉 | ハイキング ]
  •  

  • 下関市豊田町今出  

    白根川中流にある渓谷。春は若葉、秋は紅葉がすばらしい。

  • つくし

  •  [ グルメ ]
  • つくし
  • 山口市今井町5-34  

    山口名物とらふぐ。

    山口ふぐ:山口県で生産されたふぐ全般をいいます。TukuSIでは山口で生産された養殖とらふぐとカナトフグ、

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • ときわ公園
  • 宇部市則貞3-4-1  

    人気者のモモイロペリカン「カッタ君」がいる潤いに満ちた憩いの公園

    ときわ湖を中心に広がる緑と花と彫刻に彩られた総合レジャーランドときわ公園は、「日本の都市公園100選」や「

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 萩市今古萩町  

    江戸時代の牢獄跡で、野山獄が上士[じょうし]、岩倉獄が下士[かし]用だった。

    安政元(1854)年、海外渡航に失敗した吉田松陰が投じられた獄屋敷跡。松陰は投獄中も囚人たちに孟子を講じて

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 萩市東浜崎町  

    夏まつりの幕開けを告げる花火大会。日本海を望む美しいロケーションのもと開催される。次々と打ち上げられる花火

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 下関市豊北町角島  

    牛の牧草地で、牧歌的な風景を眺めながらのんびり過ごせる。遊歩道やあずまやが整備され、ダルマギクなどの草花が

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 吉賀大眉記念館
  • 萩市椿東永久山426-1  

    文化功労者・吉賀大眉の記念館

    萩焼の大家、吉賀大眉の作品や古陶磁を展示。大眉は白萩釉の上に鉄釉をかけて焼くといった自由な発想を取り入れた

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 美祢市秋芳町秋吉  

    全国でも珍しい山中での花火大会。暗闇の秋吉台に色鮮やかな花火が打ち上げられると、轟音がカルスト台地にこだま

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 光市浅江1  

    しゃくなげの群生は県内でも珍しく、約800本あまりの木に大きな花が咲き誇る。

    鳥居をくぐった参道脇には灯籠がずらりと並び壮観である。浅江神社の境内にあるシャクナゲ苑には、約45種、85

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 秋吉台科学博物館
  • 美祢市秋吉台  

    時の流れをさかのぼり、秋吉台の真の姿を探求保全

    秋吉台の生い立ちや洞窟の形成など、自然の資料を展示している博物館。秋吉台が太古、珊瑚礁であり、石灰岩の中か

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 宇部市万倉今富  

    今富ダムの湖畔に広がる公園。遊歩道が整備され、桜、ショウブ、紅葉と四季を通じて楽しめる。春は約500本のソ

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 長門市油谷伊上  

    YUYAの2文字とわいわいがやがや集う場になるようにと名付けられたビーチ。白い貝殻のモニュメントが目印の伊

  • 円政寺

  •  [ 寺院 | 歴史 ]
  •  

  • 萩市南古萩町6  

    高杉晋作、伊藤博文らが学んだ真言宗御室派の寺院。全国でも珍しい神仏習合の形態が見られる。県下最大の玄武岩の

  • 英雲荘

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 防府市お茶屋町10-21  

    江戸時代に毛利綱広によって建てられた長州藩の公館。現在では英雲荘(えいうんそう)と呼ばれている。萩往還関連

  •  [ 乗り物 ]
  • 青海島クルージング
  • 長門市仙崎漁港南4297-2  

    青海島は北長門海岸国定公園のメインの景勝地。島の外海側は波の浸食作用によってできた奇岩が立つ。「海上アルプ

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 長門市仙崎大泊  

    王子山で約100本の桜が咲く。

    青海島の南端の小高い場所にある展望公園。深川湾や仙崎湾のほか、郷土出身の童謡詩人、金子みすヾが「龍宮みたい

  •  [ 展望台 | 日の出 | 夜景 | デート ]
  • 海峡ゆめタワー
  • 下関市豊前田町3-3-1  

    海峡メッセ下関にそびえる高さ153mのタワー。最上階の展望室からは関門海峡の景色が見渡せ、夜にはライトアッ

382件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ