旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山口
山口・防府・秋吉台 (山口・阿知須・湯田温泉・防府・美祢・美東) 長門・下関 (下関・豊田・豊浦・宇賀・川棚・宇部・吉見持世寺・長門・深川湯本・俵山・山陽小野田) 周南・下松 (周南・小松原・湯野・下松) 萩周辺 (萩・椿東・阿武・阿武) 岩国・柳井 (岩国・光・室積・柳井・大島・周防大島・玖珂・和木・熊毛・上関・田布施・平生) 広島県島根県福岡県
50音頭文字検索
13ページ 382件 [ 12/13 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下関市長府外浦町  

    眺望絶景の露天風呂が魅力。関門海峡を眼前にするシーサイド湯

    城下町長府にあり、関門海峡や九州の門司が一望できる。「マリン温泉パーク」は露天風呂や海水歩行浴など多彩な風

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下関市長府外浦2-1  

    2015年5月31日をもって閉館関門橋や関門海峡を一望できる下関マリンホテルの温泉入浴施設。薬湯や打たせ湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 宇部市吉見持世寺  

    約600年前、戦国時代の武士が傷を癒したと言い伝えが残る秘湯

    霜降山の山麓、清流厚東川のほとりに位置する温泉。約600年前、戦国時代の武士が傷を癒したと言い伝えが残る。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 山・登山 ]
  •  

  • 熊毛郡平生町佐賀田名  

    神花山の頂上にある、西日本屈指の前方後円墳。5世紀前半の古墳で、貴重な学術資料として築造時に近い形で復元。

  •  [ 展望台 | 山・登山 | ハイキング ]
  •  

  • 岩国市由宇町深山、谷山  

    銭壺山は標高約500m、大将軍山は標高約400m。銭壺山の山頂には展望台があり、快晴時には四国まで遠望でき

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 長門市俵山  

    昔ながらの湯治場の雰囲気を楽しむ

    開湯は延喜16(916)年で千余年の歴史を誇る。共同浴場を中心に、30軒ほどある宿の多くが内湯をもたない温

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下関市豊北町滝部  

    高台からの眺めが魅力。山間に湧く静かな温泉

    豊北町のほぼ中央、JR山陰本線滝部駅の近くに湧く温泉。地下1000mから湧出する湯は、純度の高いアルカリ性

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 山口市湯田温泉2  

    湯田温泉の一角にある公園。明治維新の功労者、井上馨の生家の跡地を整備したもの。地元では井上馨旧宅「何遠亭」

  • 中山渓

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 下関市菊川町東中山  

    雄滝、雌滝が清流を作り、全長約600mの美しい渓谷が続く。渓流に沿って遊歩道も整備されいるのでピクニックに

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 長府博物館
  • 下関市長府川端1-2-5  

    「下関の歴史と文化」をテーマにした博物館。毛利元就の肖像画や遺墨、毛利秀元の遺品、坂本龍馬や乃木将軍の書状

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下関市豊北町神田上  

    響灘を望む温泉宿。地元の新鮮な魚介を使った料理が評判

    響灘を望む一軒宿で地下から自噴する温泉に入浴できる。昭和44(1969)年開業の宿は、日本海に沈む夕日の眺

  •  [ 灯台 ]
  •  

  • 下関市豊北町角島2343-2  

    明治9(1876)年に完成した、高さ29.6mの御影石造りの洋式灯台。頂上からは日本海が一望できる。周辺に

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 山陽小野田市松角  

    古墳時代後期の塚の川古墳を中心とて史跡公園として整備されている。ほぼ原形を残し、古墳は複室構造の横穴式石室

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下関市細江新町  

    港町下関の繁華街に湧く温泉。ホテル最上階の大浴場で楽しめる

    フグで有名な港町、JR下関駅から徒歩8分という市内中心部に建つ下関ホテルで入ることができる温泉。大浴場はサ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 下関市豊田町江良  

    古くから長門の霊山として信仰の厚い華山の中腹にある二段にわたる滝(高さ12m)。夏は河鹿の鳴き声が聞こえと

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 山口市大字鋳銭司2296  

    山口市と防府市の境にある、周囲約6kmの長沢湖に面した日帰り入浴温泉施設。無色透明なラドン温泉は肌に心地よ

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 萩市高佐下伏馬  

    標高499mの伏馬山の山頂にある。近くには、牧場やカブトムシ・クワガタムシを展示販売する「昆虫王国」、夏に

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 萩アクティビティパークあさひオートキャンプ場
  • 萩市佐々並463-1  

    国道262号沿いの山あいに広がる、本格的なオートキャンプ場。オートキャンプ場34区画、ケビン5棟、トレーラ

  •  [ 海 | 潮干狩り ]
  •  

  • 山陽小野田市埴生754  

    春から夏にかけては潮干狩り客で連日、賑わう。7月20日の漁港祭りでは一般の人もせりに参加することができる。

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 玖珂郡和木町瀬田紺屋作260-1  

    園内には、ミニSL、ローラーすべり台、冒険の森、テニスコート、キャンプ場、子ども広場などがある。5月中旬に

  •  [ 神社 | 桜 ]
  •  

  • 下松市末武上戒400  

    和銅2年(709)に、豊前国(大分県)宇佐八幡宮の分霊を歓請して祀られた由緒ある神社。境内には国の重要文化

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 柳井市柳井古市、金屋  

    柳井川の北、約200mにわたって白壁と格子窓、本瓦葺きの古い商家が続き、江戸時代の商都の面影を今に伝えてい

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 周南市小松原  

    島田川の川底が湧出口。泉質と環境の良さは湯治に最適

    島田川で鶴が傷を癒していたことから発見されたという温泉。周囲を山に囲まれ、田園風景が広がる立地で、国民保健

  •  [ 観音 ]
  •  

  • 熊毛郡上関町長島 阿弥陀寺  

    阿弥陀寺の観音は、鹿水山中から掘り出し安置したものと伝えられ、汗をかくように胸部が濡れていることから御汗観

  •  [ 公園 | 自然地形 | 岬 | アウトドア | 釣り | 潮干狩り ]
  •  

  • 山陽小野田市小野田赤崎2-1  

    周防灘に面し、くぐり岩、眼鏡岩など自然の奇岩がそびえる。釣りや潮干狩り、ピクニックなどの利用者が多く訪れる

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 山口市宮野上1222  

    山口萩焼の里と呼ばれる自然を満喫できる小高い丘にある日帰り入浴温泉施設。防音設備完備の多目的室なども併設さ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 山口市上竪小路100  

    京に憧れた24代大内弘世が、京の八坂神社から神霊を勧請したもので、京都と同じく祇園社と呼ばれている。約50

382件中[ 331 ~ 360 件] を表示
 
ページトップ