観光スポット 一覧

-
く 熊野古道 大門坂
-
東牟婁郡那智勝浦町那智山
熊野古道で最も美しいと言われている神秘的な道。
大勢の人々が熊野三山をめざして歩いた熊野古道。苔むした石畳道を樹齢を経た杉の大木が包む大門坂は古道の面影が
- [ 紅葉 | ドライブ ]
-
伊都郡高野町高野山~田辺市龍神村
紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山の中腹や五百原渓谷を通る、高野龍神スカイライン。周辺は標高600m~1300m
-
だ 大門
- [ 歴史 ]
-
伊都郡高野町高野山241
聖地高野山の表玄関。
大門が今の位置に置かれたのは平安後期で、現在の大門は江戸時代の再建で重文に指定。高さ41.8mの門の両脇に
-
ひ 日置川温泉
- [ 温泉地 ]
-
西牟婁郡白浜町日置
pH値10.1を誇る最強アルカリ泉。まろやかなぬめり感が秀逸
一軒宿「リヴァージュ・スパひきがわ」が地下1500mで掘り当てた自家源泉を使っている。pH値10.3という
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
西牟婁郡白浜町宇津木303-1
日置川渓谷にある河畔キャンプ場。ジェットバスと衛生放送付きTVを備えたログハウスなど、大自然の中だが山奥の
-
お 温泉寺
- [ 寺院 ]
-
田辺市龍神村龍神23
龍神温泉街の高台にある小さな寺。弘法大師が夢の中に現れた龍王のお告げによって龍神温泉を開いた時に、瑠璃光薬
-
し 四季の郷公園
- [ 公園 ]
-
和歌山市明王寺85
園内には大型遊具、緑果樹エリア、キャンプができる多目的広場、野鳥や昆虫が生息する和歌山自然観察の森エリアな
-
す 救馬渓観音
- [ 観音 ]
-
西牟婁郡上富田町生馬313
約1300年前修験道の祖「役の行者」によって開山された紀南地方最古の厄除霊場。大きな一枚岩によって覆われる
-
み 妙法山阿弥陀寺
- [ 寺院 ]
-
東牟婁郡那智勝浦町南平野2270-1
海抜750mの妙法山にある真言宗の寺。本尊は阿弥陀如来。那智山の一角をなす妙法山の中腹にある。平安時代の初
- [ 道の駅 ]
-
日高郡日高川町船津820
-
か 枯木灘海岸
- [ 自然 | 海 | ドライブ ]
-
西牟婁郡すさみ町周参見
潮風が強く、樹木の生育が悪いことから枯木灘と呼ばれる海岸
日置川町からすさみ町に続く海岸は枯木灘と呼ばれる風光明媚なリアス式海岸。出入りの多い海岸線と海食による奇岩
- [ 温泉地 ]
-
日高郡みなべ町山内
梅で有名な南部の海岸に湧く温泉。アカウミガメも産卵に訪れる
日本一の梅林を背に、紀州の名勝として知られる海岸を眼前に見渡す自然美豊かな温泉。宿は「紀州南部ロイヤルホテ
-
に 丹生官省符神社
- [ 神社 ]
-
伊都郡九度山町慈尊院835
空海が慈尊院を創建したとき鎮守社として、丹生都比売・高野御子・大食都比売・市杵島比売の神を祀った神社。本殿
-
ま まぼろしの滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
東牟婁郡古座川町西川
地元の人もあまり足を踏み入れない大芦沢渓谷の奥地に発見された神秘的な滝群。あまりに山深くにあり、滝を見た人
- [ 道の駅 ]
-
有田郡有田川町金屋322-1
-
か 川湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
田辺市本宮町川湯
野趣満点の冬の仙人風呂でも名高い
大塔川河畔に湯が湧く野趣豊かな温泉。河原を掘れば温泉が湧出するので、自分専用の露天風呂を作る楽しみもここな
-
こ 光泉寺の大銀杏
- [ 寺院 ]
-
東牟婁郡古座川町三尾川302
古座川峡にある光泉寺境内の銀杏の大木は樹齢400~500年、樹高30m、幹の周囲は6.4mという巨大なもの
-
な 那智山見晴台
- [ 展望台 ]
-
東牟婁郡那智勝浦町那智山
那智山の頂上、那智山スカイラインの終点にある見晴台。那智大社からスカイラインが通じている。
-
ひ 平池古墳群
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
紀の川市貴志川町神戸1073-1
周囲4kmある和歌山県下最大の池に、四つの古墳が点在している。野鳥の楽園として知られ、近くの平野には双子三
-
ゆ 湯川温泉 桜湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東牟婁郡那智勝浦町湯川257-1
国道42号線沿いにある湯川温泉の日帰り入浴施設。桜色のタイルが施された大浴場と、緑もえる山並みを見渡す露天
-
ゆ 湯峰温泉公衆浴場
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
田辺市本宮町湯峯110
熊野詣の湯垢離場として栄えた湯の峰温泉の公衆浴場。高温の源泉を加水で適温に冷ました湯船が備わる。それとは別
-
り 旅館あづまや
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
田辺市本宮町湯の峰122
熊野詣の湯垢離場として栄えた湯の峰温泉の宿「旅館あづまや」でも、日帰り入浴を受け付けている。木造純和風の素
-
わ 和歌の浦温泉
- [ 温泉地 ]
-
和歌山市新和歌浦2-10
古く万葉の時代から詠われてきた景勝地に湧く眺望良好の温泉
美しい和歌浦湾沿岸の温泉。近くに片男波海水浴場があり、春は潮干狩り、夏は海水浴が楽しめる。夕暮れの眺望は格
-
か 加太海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
和歌山市加太
-
き 紀州田辺梅林
- [ 梅 ]
-
田辺市上芳養石神
紀南地方は梅の生産量では日本一を誇り、開花シーズンには山も峠も梅花で真っ白に染まる。梅の種類南高梅(白)、
-
せ 千里の浜
- [ 自然 | 海 ]
-
日高郡みなべ町山内
絶滅の危機に瀕しているアカウミガメの産卵地としても有名
みなべ町の岩代から目津崎の海岸は、熊野参詣の都人が初めて海辺を通る道だった。千里の浜の背後に梅林がありシー
- [ ゴルフ場 ]
-
有田郡金屋町釜中423-12
丘陵地だが各ホールは驚くほどフラットに仕上がっている。また美しい池、クリークを各所に配し、見た目の美しさプ
-
い 磯の浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
和歌山市磯の浦
-
う 海のホテル一の滝
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東牟婁郡那智勝浦町勝浦752
南紀勝浦温泉の「海のホテル一の滝」でも、日帰り入浴が可能だ。男女別大浴場の浴槽は2槽式で、1槽は源泉そのま
-
き 紀伊日高温泉
- [ 温泉地 ]
-
日高郡日高町方杭
中紀の海辺の町、日高町唯一の日帰り温泉施設が湯元
日高町初の温泉として平成12年に湧出。唯一の温泉館「海の里みちしおの湯」が建ち、紀伊水道が浴場の眼前に広が