旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

和歌山
和歌山市周辺 (和歌山・鳴神・加太・紀の川・岩出) 高野路 (橋本・矢倉脇・伊都・かつらぎ・九度山・高野) 海南・有田 (海南・有田・海草・紀美野・有田・湯浅・広川・有田川) 御坊市周辺 (御坊・日高・美浜・日高・由良・印南・みなべ・山内・埴田・日高川・初湯川・高津尾) 白浜・田辺周辺 (田辺・本宮町湯峰・本宮町下湯川・本宮町渡瀬・本宮町川湯・新庄・目良・文里・龍神・西牟婁・白浜・白浜町椿・白浜町日置・上富田・すさみ) 串本・勝浦 (東牟婁・那智勝浦・那智勝浦町湯川・太地・古座川・串本) 熊野路・瀞峡 (新宮・高田・熊野川・北山) 三重県奈良県大阪府
50音頭文字検索
14ページ 414件 [ 4/14 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 紀の川市中鞆渕  

    鎌倉時代に京都のの別宮として勧請して創建と伝えられる神社で、室町時代建築の本殿と大日堂は国の重文。沃懸地螺

  • 得生寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 有田市糸我町中番229  

    琴の名手で天皇から三位の位と中将の名を賜った中将姫ゆかりの寺

    浄土宗の古刹で中将姫ゆかりの寺として名高い。5月14日に行われる中将姫会式は、中将姫が二十五菩薩に迎えられ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
  •  

  • 新宮市熊野川町玉置口19-1  

    水も緑も、たっぷりの瀞峡。大自然の渓谷に浮かぶ川舟のひととき

    熊野川の支流、北山川の渓谷は、天下の名勝とたたえられた渓谷美。曲がりくねる川の崖に獅子岩、亀岩などの奇岩や

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町那智山  

    那智山の頂上、那智山スカイラインの終点にある見晴台。那智大社からスカイラインが通じている。

  •  [ 遊歩道 ]
  •  

  • 西牟婁郡すさみ町江住崎山  

    すさみ八景の一つで、江須崎と遊歩道で結ばれている。園内には紀州ゆかりの『まりと殿様』などの童謡の歌碑が立ち

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 日高郡日高川町江川  

    奇祭「笑いまつり」で名高く、笑いの宮と呼ばれる。

    毎年10月、体育の日前日に行われる奇祭「笑いまつり」で名高く、笑いの宮と呼ばれる。笑いまつりは先導が「笑え

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 伊都郡かつらぎ町上天野230  

    創建は1700年前と伝えられ、弘法大師はこの神から社地を借り受け高野山を開山したという。全国の丹生都比売神

  •  [ 庭園 | 夕日 ]
  • 番所庭園
  • 和歌山市雑賀崎629  

    雑賀崎の西端、番所ノ鼻にある芝生庭園。紀伊水道に浮かぶ大島(男島)、中ノ島(女島)、双子島を眼前に望む景勝

  • 梅仙庵

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 梅仙庵
  • 日高郡みなべ町晩稲889  

    伝統的な古民家をし改装、移築「梅仙庵」と名付け、かまど・唐臼(からうす)・とうみ(もみがらなどの選別農具)

  •  [ 公園 | 海 | 岬 ]
  • 日の岬パーク
  • 日高郡美浜町三尾2113  

    紀伊半島の西端に位置する日の岬一帯は、日の岬パークとして整備され、日の岬国民宿舎やカナダ資料館、展望台、遊

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  •  

  • 和歌山市秋月365  

    1つの境内に日前神宮・國懸神宮の2つの神社があり、総称して日前宮呼ばれる。和歌山市内にある当社と竈山神社、

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 紀の川市貴志川町神戸1073-1  

    周囲4kmある和歌山県下最大の池に、四つの古墳が点在している。野鳥の楽園として知られ、近くの平野には双子三

  •  [ ホタル ]
  •  

  • 有田郡湯浅町山田  

    平成12年に開園。自然の大切さ、自然との関わり、自然との共生を、乱舞するホタルとともに体感することができる

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 新宮市熊野川町滝本  

    一の滝(下段51m)と、二の滝(上段54m)からなる二段の滝。上段の滝は下からは見えない。熊野を代表する名

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 東牟婁郡串本町大島1802  

    世界で初めて本マグロの完全養殖に成功したのが串本町。養殖場では300kg近い本マグロに餌をやるという体験が

  •  [ 宿泊 ]
  • ホテル川久
  • 西牟婁郡白浜町3745  

    客室すべてがスイートルーム(88室)。部屋毎にデザイン・インテリアを変えて一つとして同じものがない。

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 東牟婁郡串本町潮岬  

    本州最南端の標識は記念撮影の名所

    本州最南端の岬の突端に広がる3万坪の大芝生。キャンプ場や潮岬観光タワーがあり、タワーの頂上からは太平洋が広

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 田辺市龍神村龍神  

    龍神温泉街の裏山にかかる滝で「大菩薩峠」の舞台となった。中里介山の小説『大菩薩峠』に、主人公の机竜之助が失

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 和歌山市西浜  

    和歌山港にうかぶ台船から打ち上げる花火。特に菊花園、スターマイン等の仕掛け花火がみどころだ。

  •  [ 寺院 ]
  • 妙法山阿弥陀寺
  • 東牟婁郡那智勝浦町南平野2270-1  

    海抜750mの妙法山にある真言宗の寺。本尊は阿弥陀如来。那智山の一角をなす妙法山の中腹にある。平安時代の初

  •  [ 紅葉 | 庭園 ]
  •  

  • 和歌山市一番丁3  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    和歌山城内にある風雅な庭園。

    和歌山城天守閣の登り口近くにある。徳川頼宣が西の丸御殿に築いたもの。浅野公時代に築かれた内堀の一部と、虎伏

  •  [ 海 ]
  •  

  • 有田市矢櫃  

    美しいリアス式海岸の風景が楽しめる。矢櫃海岸は江戸時代には紀州御料漁場だった歴史を持ち、海辺には有田温泉が

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 有田郡有田川町上湯川  

    有田川支流の渓谷で、下がり滝(落差が約25mと規模が最も大きな滝)・銚子の滝(一枚岩の滝)・五段の滝がある

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 田辺市龍神村龍神203  

    季楽里龍神の建物のすぐ近くにある。曼荼羅(仏たちが描かれた絵)を百数十点展示している。

  •  [ 動物園 | 公園 ]
  •  

  • 和歌山市一番丁3  

    和歌山城跡に整備された公園内にある動物園。童話園と水禽園を東西に配置し、童話園では主に哺乳類(ペンギン・ア

  •  [ 科学館 ]
  • 和歌山市立こども科学館
  • 和歌山市寄合町19  

    楽しく科学を学ぶ施設でプラネタリウムを完備。宇宙に関する現象などを投影し、わかりやすく楽しく解説。季節の星

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 和歌山市一番丁3  

    和歌山城天守閣を中心にした和歌山城跡の公園。天守閣のすぐ下には動物園があり約40種の鳥類やほ乳類が飼育され

  •  [ 公園 ]
  • 和歌山県植物公園緑花センター
  • 岩出市東坂本672  

    季節ごとの花で彩られる自然公園。

    自然地形や木々を取り入れて造られた園内には、パノラマ花壇や温室、木製遊具があるわんぱく広場、隅田の花火、ブ

  •  [ 博物館・資料館 | 水族館 ]
  •  

  • 海南市船尾370-1  

    和歌山県の海や山川の自然をテーマにした博物館。那智の原生林を再現したコーナーや、黒潮の海を再現した幅15m

  •  [ 自然 | 展望台 | 夜景 | 花 | デート ]
  •  

  • 有田郡有田川町長谷  

    鷲ヶ峰(標高587m)山頂の展望地。眺望がすばらしく淡路島、四国まで見渡せる。秋には町の花でもあるコスモス

414件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ