旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

和歌山
和歌山市周辺 (和歌山・鳴神・加太・紀の川・岩出) 高野路 (橋本・矢倉脇・伊都・かつらぎ・九度山・高野) 海南・有田 (海南・有田・海草・紀美野・有田・湯浅・広川・有田川) 御坊市周辺 (御坊・日高・美浜・日高・由良・印南・みなべ・山内・埴田・日高川・初湯川・高津尾) 白浜・田辺周辺 (田辺・本宮町湯峰・本宮町下湯川・本宮町渡瀬・本宮町川湯・新庄・目良・文里・龍神・西牟婁・白浜・白浜町椿・白浜町日置・上富田・すさみ) 串本・勝浦 (東牟婁・那智勝浦・那智勝浦町湯川・太地・古座川・串本) 熊野路・瀞峡 (新宮・高田・熊野川・北山) 三重県奈良県大阪府
50音頭文字検索
14ページ 414件 [ 11/14 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 日高郡みなべ町山内  

    梅で有名な南部の海岸に湧く温泉。アカウミガメも産卵に訪れる

    日本一の梅林を背に、紀州の名勝として知られる海岸を眼前に見渡す自然美豊かな温泉。宿は「紀州南部ロイヤルホテ

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 伊都郡九度山町慈尊院749-6  

    「高野紙(古沢紙)」の伝統文化と技術を伝える体験資料館。和紙工芸品を展示するほか、予約制で紙漉き体験をする

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東牟婁郡串本町串本、サンゴ台  

    橋杭岩を望むシーサイドリゾート

    本州最南端の町、串本の中心街に湧く塩類泉。海に浮かぶ奇勝橋杭岩と大島を目の前に望む見事な海岸美の湯処だ。駅

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 田辺市中辺路町栗栖川1222  

    中辺路町の情報拠点で、熊野古道の滝尻王子の向かいにある。古道の歴史資料の展示や、関連書籍を販売する。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 田辺市龍神村小又川  

    ひなびた風情が魅力。秘境ムードに包まれた山郷の静かな湯

    龍神温泉から日高川に沿って500mほど下流の峡谷に湧く温泉。山里ムードのひなびた佇まいが保養には格好だ。公

  •  [ 水族館 ]
  •  

  • 西牟婁郡すさみ町江住 日本童謡の園内  

    世界唯一の甲殻類専門の水族館。すさみのエビ網漁で獲れたエビやカニを中心に、世界一重いジャイアントクラブ、世

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東牟婁郡太地町太地ほか  

    捕鯨基地として有名な太地に湧く明るいシーサイドリゾート温泉

    眼前に紀の松島を望む景勝地の海浜温泉。リゾートムードにあふれ、オルカやアシカのショーが楽しめる「くじら浜公

  •  [ 遊歩道 ]
  •  

  • 西牟婁郡すさみ町江住崎山  

    すさみ八景の一つで、江須崎と遊歩道で結ばれている。園内には紀州ゆかりの『まりと殿様』などの童謡の歌碑が立ち

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ホテル中の島
  • 東牟婁郡那智勝浦町勝浦1179-9  

    名勝・紀の松島にある中の島全体を敷地としたスパ・リゾート。宿へは専用の船で行き来する。6本ある源泉から1日

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 細野渓流キャンプ場
  • 紀の川市桃山町垣内258-1  

    大自然に囲まれた山間のキャンプ場は、真国川に面しており川遊びに好適。キャンプ場やオートサイトでのバーベキュ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 田辺市本宮町渡瀬  

    熊野の自然に包まれた大露天風呂でリフレッシュ

    川湯、湯の峰の中間に位置し、「ささゆり」をはじめ、3軒のホテルと西日本最大サイズの大露天風呂、クアハウス、

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町富田  

    「熊野古道大辺路街道」が世界遺産に登録

    熊野古道紀伊路は田辺で山中の中辺路と海沿いの大辺路に分かれる。大辺路富田坂は大辺路最初の難所といわれる険し

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町築地7-8-2  

    生鮮マグロの水揚げ量が日本屈指の漁港

    勝浦漁港は年間1.5万トンの水揚げ高を誇る日本有数の生マグロの漁業基地。魚市場では威勢のいいセリ声が飛び交

  •  [ 自然 | 海 | ドライブ ]
  •  

  • 西牟婁郡すさみ町周参見  

    潮風が強く、樹木の生育が悪いことから枯木灘と呼ばれる海岸

    日置川町からすさみ町に続く海岸は枯木灘と呼ばれる風光明媚なリアス式海岸。出入りの多い海岸線と海食による奇岩

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新宮市新宮1 熊野速玉大社境内  

    大正・昭和を代表する詩人、小説家の佐藤春夫(新宮市生まれ)の記念館。記念館は東京の自宅を移築復元し、佐藤春

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 新宮市高田1810  

    緑に囲まれた施設に湧き出す温泉は、紀伊半島では珍しい淡い乳白色の湯。露天風呂は森に面し、野趣に富む造り。大

  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮  

    白砂青松の美しい海岸

    JR那智駅からすぐの白砂青松の美しい海岸。海の彼方の観音浄土をめざして補陀落渡海の僧が船出した浜は、今は格

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東牟婁郡太地町くじら浜公園2906  

    クジラの町太地にある「花いろどりの宿花游」でも、日帰り入浴が可能だ。四季の花が彩る芝生広場の露天風呂は熊野

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ホテルなぎさや
  • 東牟婁郡那智勝浦町湯川955-1  

    南紀勝浦温泉の「ホテルなぎさや」も、日帰り入浴が可能だ。勝浦湾南端の入江に立ち、宿の目の前にはプライベート

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮361-2  

    那智海水浴場そばの町営公衆浴場で、JR那智駅舎の造りを活かした神社の社殿のような建物が印象的。加温した自家

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町湯川257-1  

    国道42号線沿いにある湯川温泉の日帰り入浴施設。桜色のタイルが施された大浴場と、緑もえる山並みを見渡す露天

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 田辺市本宮町湯峯110  

    熊野詣の湯垢離場として栄えた湯の峰温泉の公衆浴場。高温の源泉を加水で適温に冷ました湯船が備わる。それとは別

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新宮市伊佐田7657  

    東京神田駿河台に与謝野晶子らと文化学院を開設した西村伊作(1884~1963)が大正3年(1914)に、自

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮中坂1063  

    傾斜のある地形だが、リフトを数多く配し疲れを感じさせないスムーズなレイアウトになっている。アウトは別名・那

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 有田郡湯浅町青木  

    古くから名高いエリアに湧く温泉。大浴場は日帰り利用もできる

    古くから「湯浅醤油」で名高いエリアに湧く温泉。湯元である公共宿の「湯浅城」は天守閣そのままの外観がユニーク

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 清姫の墓所
  • 田辺市中辺路町真砂  

    娘道成寺の主人公、清姫は現在の中辺路町真砂(まなご)という集落の出身と伝わる。安珍に見放され富田川に身を投

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町日置1013-25  

    国道42号沿い温泉リゾートホテルの「リヴァージュ・スパひきがわ」でも、日帰り入浴が可能だ。機能バスが並ぶ大

  •  [ 神社 ]
  • 丹生官省符神社
  • 伊都郡九度山町慈尊院835  

    空海が慈尊院を創建したとき鎮守社として、丹生都比売・高野御子・大食都比売・市杵島比売の神を祀った神社。本殿

414件中[ 301 ~ 330 件] を表示
 
ページトップ