旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

串本・勝浦
和歌山市周辺 (和歌山・鳴神・加太・紀の川・岩出) 高野路 (橋本・矢倉脇・伊都・かつらぎ・九度山・高野) 海南・有田 (海南・有田・海草・紀美野・有田・湯浅・広川・有田川) 御坊市周辺 (御坊・日高・美浜・日高・由良・印南・みなべ・山内・埴田・日高川・初湯川・高津尾) 白浜・田辺周辺 (田辺・本宮町湯峰・本宮町下湯川・本宮町渡瀬・本宮町川湯・新庄・目良・文里・龍神・西牟婁・白浜・白浜町椿・白浜町日置・上富田・すさみ) 串本・勝浦 (東牟婁・那智勝浦・那智勝浦町湯川・太地・古座川・串本) 熊野路・瀞峡 (新宮・高田・熊野川・北山) 三重県奈良県大阪府
50音頭文字検索
3ページ 83件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 梶取崎

  •  [ 自然 | 岬 ]
  •  

  • 東牟婁郡太地町太地  

    燈明崎の南に位置する岬

    燈明崎の南側に位置する梶取崎は、周辺は岩礁や暗礁が多く、熊野灘を航海する船はこの岬を目標として進路を決めて

  •  [ 展望台 | 夜景 ]
  •  

  • 東牟婁郡串本町大島  

    紀伊大島の展望地で遠くは那智山や太地町までもが一望できる。標高90mの展望台からは、串本の町や橋杭岩、南紀

  •  [ 寺院 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 東牟婁郡串本町串本833  

    日本で一番小さい美術館

    江戸中期に円山応挙に依頼した障壁画を持って弟子の長沢芦雪がこの地を訪れ、1年近く留まり襖絵に腕をふるった。

  •  [ 宿泊 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 串本ロイヤルホテル
  • 東牟婁郡串本町サンゴ台1184-10  

    本州最南端の高台に建つ、地上13階、客室数252室のスケール。大浴場にはサウナが備わり、岩造りの露天風呂か

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 東牟婁郡古座川町三尾川302  

    古座川峡にある光泉寺境内の銀杏の大木は樹齢400~500年、樹高30m、幹の周囲は6.4mという巨大なもの

  •  [ 海 | 岬 | 乗り物 | 釣り ]
  •  

  • 東牟婁郡串本町潮岬3349-219  

    串本漁港から漁船に乗り込んで、ホエールウォッチングが楽しめる。4月になると黒潮に乗って潮岬沖にやってくるマ

  • 潮岬観光タワー
  • 東牟婁郡串本町潮岬2706-26  

    潮岬の南端にある展望台。

    7・8階の展望室は海抜100mで、眼前に広がる太平洋の広大なパノラマがすばらしい。天気のいい日には、遠く那

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 東牟婁郡太地町太地2934-2  

    太地くじら浜公園にある、世界でも珍しい鯨専門の博物館

    捕鯨の町として栄えた太地町のくじら浜公園にあるクジラ専門の博物館。館内には体長15mのセミクジラの模型をは

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 東牟婁郡太地町太地常渡2902-79  

    太地出身の洋画家、石垣栄太郎の記念館

    太地くじら浜公園入口にある美術館。1920年から20年間アメリカ画壇で活躍した石垣栄太郎の油彩やデッサンな

  • 滝の拝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 東牟婁郡古座川町小川  

    無数の穴が穿たれた岩床!

    清流古座川の支流小川にある。川床が1kmにわたり大小の穴に覆われ、その中央を割るように、滝が滝つぼに向かっ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • トルコ記念館
  • 東牟婁郡串本町樫野1025-26  

    日本とトルコの友好の始まり。

    1890年(明治23年)に紀伊大島沖で遭難したオスマン帝国(現在のトルコ)のフリゲート艦エルトゥールル号の

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 体験施設 ]
  •  

  • 東牟婁郡太地町686-17  

    イルカと一緒に遊ぶことができる

    開�咩Iな海の自然プールでイルカたちとの触れ合いが楽しめる。イルカたちにさわっ

  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮  

    白砂青松の美しい海岸

    JR那智駅からすぐの白砂青松の美しい海岸。海の彼方の観音浄土をめざして補陀落渡海の僧が船出した浜は、今は格

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  •  

  • 東牟婁郡串本町西向462-1  

    民宿橋本が企画するクジラウォッチングプラン。マッコウクジラなどが黒潮に乗って春から夏に南紀の海域へやってく

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 東牟婁郡串本町樫野1033  

    アメリカ商船レディ・ワシントン号とグレイス号が寄港した雷公の浜の北側に1975年に建てられた博物館。商船の

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮350  

    浜の宮王子社跡として和歌山県指定史跡

    那智勝浦町の那智の浜の近く、補陀落渡海で知られる補陀洛山寺の横にある浜の宮王子跡地。熊野古道中辺路、大辺路

  •  

  • 東牟婁郡太地町太地  

    30mもの断崖が続く、太地町南部の海岸線にある景勝地。岬の突端に展望台が設けられていて、西に紀伊大島、東に

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮348  

    インドから熊野の海岸に漂着した裸形上人[らぎょうしょうにん]が開山した寺

    那智の浜は観音菩薩が住むという補陀落山に通じていると信じられ、平安~江戸時代まで続いた補陀洛渡海はこの寺の

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 東牟婁郡古座川町西川  

    地元の人もあまり足を踏み入れない大芦沢渓谷の奥地に発見された神秘的な滝群。あまりに山深くにあり、滝を見た人

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町築地7-8-2  

    勝浦漁港に水揚される新鮮なマグロを使用した水産物の加工体験施設

    勝浦漁港にできた体験施設。生マグロを使ったオリジナル缶詰づくりに挑戦できる。そのほか、干物づくりやマグロの

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町湯川  

    勝浦湾が深く入り込んで潟湖になった入江。

    湯川温泉の脇にある「ゆかし潟」は、淡水と海水が混じりあった周囲2.2kmの小さな汽水湖。「ゆかし潟」の名は

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東牟婁郡串本町串本、サンゴ台  

    橋杭岩を望むシーサイドリゾート

    本州最南端の町、串本の中心街に湧く塩類泉。海に浮かぶ奇勝橋杭岩と大島を目の前に望む見事な海岸美の湯処だ。駅

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町天満  

    那智の滝や太平洋を見渡す風光明媚なロケーションが素晴らしい

    公共の宿「サンかつうら」が引く独自源泉。勝浦温泉郷の一つで、那智の滝や太平洋の情景を見渡す風光明媚なロケー

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • ACNリゾート大島
  • 東牟婁郡串本町樫野1035-6  

    紀伊半島南端、太平洋に浮かぶ大島。周辺の海は透明度が高く、スキューバダイビングやシーカヤックの基地で有名だ

  •  [ 公園 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 東牟婁郡北山村下尾井  

    公園には道の駅やレストランをはじめ、オートキャンプ場、テニスコート、入浴施設おくとろ温泉きたやまなどが設け

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町勝浦216-19  

    那智湾に面して立つ南紀勝浦温泉の宿「かつうら御苑」でも日帰り入浴が可能だ。東屋を乗せた庭園露天風呂からは太

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町宇久井719  

    黒潮が運ぶ温暖な気候と温泉に恵まれた地・南紀勝浦にある休暇村に湧く温泉。日帰り入浴も受け付けている。開放感

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東牟婁郡古座川町月野瀬  

    カヌーや鮎釣りの名所、古座川畔。立ち寄り湯としても人気の温泉

    古座川をさかのぼった山間に建つ「ぼたん荘」が湯元。割安の料金ながら、料理・温泉ともに人気が高くリピーターが

83件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ