旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

白浜・田辺周辺
和歌山市周辺 (和歌山・鳴神・加太・紀の川・岩出) 高野路 (橋本・矢倉脇・伊都・かつらぎ・九度山・高野) 海南・有田 (海南・有田・海草・紀美野・有田・湯浅・広川・有田川) 御坊市周辺 (御坊・日高・美浜・日高・由良・印南・みなべ・山内・埴田・日高川・初湯川・高津尾) 白浜・田辺周辺 (田辺・本宮町湯峰・本宮町下湯川・本宮町渡瀬・本宮町川湯・新庄・目良・文里・龍神・西牟婁・白浜・白浜町椿・白浜町日置・上富田・すさみ) 串本・勝浦 (東牟婁・那智勝浦・那智勝浦町湯川・太地・古座川・串本) 熊野路・瀞峡 (新宮・高田・熊野川・北山) 三重県奈良県大阪府
50音頭文字検索
3ページ 63件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 白良浜

  •  [ 海 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町白良浜  

    石英の砂からなる白い浜辺で知られる。長さ620mにわたる白砂の海岸。白良浜海水浴場は、関西を代表する一つ。

  •  [ 紅葉 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町久木  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    日置川の上流は深い谷と清らかな水の景勝地。八草には高さ22mの美しい八草の滝がかかり、周辺はサツキやツツジ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町3601-1  

    世界的博物学者・南方熊楠の記念館。記念館では、業績顕彰と文献・標本類・遺稿・遺品等膨大な資料を公開。

  •  [ 観音 ]
  • 救馬渓観音
  • 西牟婁郡上富田町生馬313  

    約1300年前修験道の祖「役の行者」によって開山された紀南地方最古の厄除霊場。大きな一枚岩によって覆われる

  •  [ 神社 | 桜 ]
  •  

  • 西牟婁郡上富田町岡1382  

    境内には、西行が熊野参詣の際、この八上王子の桜の美しさを詠んだ歌碑が立っている。毎年11月29日に行われる

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町白浜、湯崎ほか  

    関西随一のシーサイドリゾート温泉

    温泉として非常に歴史が古く、牟婁の湯と呼ばれていた。かつては「熱海温泉」「別府温泉」と並んで日本三大温泉と

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町日置1013-25  

    国道42号沿い温泉リゾートホテルの「リヴァージュ・スパひきがわ」でも、日帰り入浴が可能だ。機能バスが並ぶ大

  • 白浜館

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 白浜館
  • 西牟婁郡白浜町1379  

    白浜温泉の美しく弧を描く白良浜を目の前にする宿。温泉は全て源泉かけ流し、そして何より温泉成分の濃度が高いこ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 温泉&料理 とれとれ亭
  • 西牟婁郡白浜町堅田2498-1  

    男女別の大浴場と露天風呂が備わる温泉施設。新鮮な魚介類を用いた料理が自慢のバイキングや、とれとれヴィレッジ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • かんぽの宿白浜
  • 西牟婁郡白浜町1688-2  

    日本三古湯の一つに数えられる白浜温泉。温泉街から少し離れた景勝地・千畳敷そばにある宿。日帰り入浴でも楽しめ

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町2927-1  

    白浜温泉や太平洋を望み、無理のない楽しめるレイアウトは箱根のような美しさを持っている。アウトは松林によって

  • 白良湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 白良湯
  • 西牟婁郡白浜町3313-1  

    南紀白浜温泉の共同浴場。木造2階建てで昔ながらの番台があり、1階に無料休憩所、2階に男女の各浴室がある。石

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 癒しの宿 クアハウス白浜
  • 西牟婁郡白浜町3102  

    近代的なクアハウスを中心に、保養・湯治・トレーニング・レクリエーションにと幅広く使えるリゾート施設。バーデ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町3-98  

    その名のとおり、鯛を中心とした近海でとれるトレトレの鮮魚が堪能できる宿。なかでもゲスト自らが生米から炊いて

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町瓜切2927-1689  

    レジャー施設の豊富な白浜の、海を見渡す高台に位置する。場内には温泉が湧き、水着着用の露天風呂(夏期のみ)と

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • しらすな
  • 西牟婁郡白浜町846  

    白良浜海水浴場に隣接した温泉露天風呂。プールのような丸い湯船には水着で入るので、夏は海水浴の後にも便利。湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 西牟婁郡すさみ町周参見  

    枯木灘海岸に湧く。磯釣りとイノブタ料理でも知られる

    神武天皇にちなんだ伝説の稲積島など、小島や奇岩・怪石が神秘的な景観を織り成す枯木灘沿岸の海浜温泉。磯釣りの

  • 椿温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町椿  

    荒磯が創りだす男性的な景観が魅力。海辺に点在する静かないで湯

    白浜から南へ約10kmの入り江に面する静かな温泉。昔、普門寺の和尚が傷を癒す白鷺を見て発見したと伝わってい

  • 綱の湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町1-54  

    白浜温泉の温泉街から少し離れた白浜桟橋近くにある共同浴場。田辺湾の奥、舟を岸辺に着けても綱で繋ぐ必要がない

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町椿朝来帰  

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 南紀白浜ゴルフ倶楽部
  • 西牟婁郡上富田町岩崎768  

    コースの外周以外はOB杭が全くなく存分に伸び伸びプレーが楽しめる。リゾートコースらしく、起伏が少なく女性や

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 南紀白浜 椿温泉 湯治のできる宿 しらさぎ
  • 西牟婁郡白浜町椿1056-22  

    椿温泉にある旅館「しらさぎ」でも日帰り入浴が可能だ。太平洋を一望する展望大浴場には、地元産の薬草やユズ、備

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町日置  

    pH値10.1を誇る最強アルカリ泉。まろやかなぬめり感が秀逸

    一軒宿「リヴァージュ・スパひきがわ」が地下1500mで掘り当てた自家源泉を使っている。pH値10.3という

  • 崎の湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町1668  

    海までの距離が約10mという、今にも波しぶきが届きそうなロケーションにある白浜温泉名物の公共露天風呂。約1

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町古賀浦2763  

    白浜温泉街から少し外れた木立の中に立つ日帰り温泉施設。建物は、昭和時代の木造倉庫の骨組みをそのまま使って改

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町宇津木303-1  

    日置川渓谷にある河畔キャンプ場。ジェットバスと衛生放送付きTVを備えたログハウスなど、大自然の中だが山奥の

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 牟婁の湯
  • 西牟婁郡白浜町1665  

    南紀白浜温泉にある共同浴場。ナトリウム-塩化物泉の「砿湯[まぶゆ]」と、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉の

63件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ