旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

倉吉市・三朝温泉周辺
鳥取市周辺 (鳥取・気高・鹿野・吉岡温泉・永楽温泉・岩美・岩美・八頭・若桜・智頭・八頭) 倉吉市・三朝温泉周辺 (倉吉・関金・東伯・三朝・湯梨浜・引地・旭・はわい温泉・琴浦・北栄) 米子・境港・大山周辺 (米子・皆生温泉・境港・西伯・日吉津・大山・南部・伯耆・日野・日南・日野・江府) 兵庫県岡山県島根県広島県
50音頭文字検索
3ページ 69件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 東伯郡湯梨浜町藤津650 東郷湖羽合臨海公園内  

    自然景観と温泉郷のある広大な都市公園内に咲く花菖。

    公園内にある、あやめ池公園は5月に藤棚、6月には40品種で3万株もの花菖蒲が花を咲かせる県内有数の名園。園

  • 東郷湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 東郷湖
  • 東伯郡湯梨浜町など  

    山陰八景に数えられる景勝地。

    周囲12km、深さ約2m~7mで、県内では湖山池に次いで2番目に大きい湖。鶴が翼を広げた形に似ていることか

  •  [ 博物館・資料館 | 公園 ]
  •  

  • 東伯郡琴浦町大字別所167-1  

    鳥取県と朝鮮半島・韓国との交流の歴史を記念して造られた公園

    1819年韓国から出港した商船が難破し、赤碕沖に漂着したところを当時の村が救助したという史実から交流が始ま

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 東伯郡三朝町三朝199-1  

    鳥取県を代表する版画家、無弟(長谷川富三郎の号)コレクション約800点の中から毎月2・30点を常設展示。1

  •  [ 歴史 ]
  • 由良台場跡
  • 東伯郡北栄町由良宿1458-16  

    江戸時代末期の風が吹く!国史跡鳥取藩『由良台場跡』

    文久3年(1863)鳥取藩で最初に築造された海岸砲台。当時は町内六尾の反射炉で鋳造された大砲が備えつけられ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 東伯郡三朝町三朝903-3  

    日本唯一の理容博物館を兼ねる店

    理容資料館を兼ねた理髪館。古き良き時代のレトロな理容店を再現した店。ヴィクトリア朝やアールヌーヴォーの理髪

  • 恋谷橋

  •  [ 橋 | デート | パワースポット ]
  •  

  • 東伯郡三朝町三朝  

    三朝の温泉街を流れる三徳川に架かる橋。別名“ヴァレ・ドゥ・ラムール”、直訳すると「恋の谷」。日仏の恋の架け

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 東伯郡湯梨浜町はわい長瀬  

    弥生時代から中世にかけての巨大複合遺跡。竪穴住居址や掘立柱建物、井戸などの生活の跡が200棟以上、中世の墓

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東伯郡三朝町三朝910-7  

    小さなショップみやげ物店「ぽちゃぽちゃ」と、自然食材をベースにした軽喫茶「森の樹かふぇ」を併設する公衆浴場

  • 千年亭

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 千年亭
  • 東伯郡湯梨浜町はわい温泉  

    東郷湖上に浮かぶように立つ数寄屋造の歴史ある旅館で、温泉の日帰り利用も可能だ。自慢の風呂は源泉かけ流しで、

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ゆアシス東郷龍鳳閣
  • 東伯郡湯梨浜町引地560-7  

    山陰東郷温泉の豊富な湯を利用したスパリゾート。水着で楽しむ露天風呂、サウナ、そしてプールなど盛りだくさん。

  • 望湖楼

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 望湖楼
  • 東伯郡湯梨浜町はわい温泉4-25  

    山陰八景の1つに数えられ、「鶴の湖」とも呼ばれる東郷湖湖畔にある宿。1931年(昭和6)創業というはわい温

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 依山楼岩崎
  • 東伯郡三朝町三朝365-1  

    三朝温泉の名旅館「依山楼岩崎」も、日帰り入浴を受け付けている。回遊式大庭園風呂「山の湯」には趣きの異なった

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 東伯郡北栄町大谷1350  

    蔵の中を見学後、試飲ができる。展示資料室では昭和初期まで使われていた道具や写真、ビデオなどで酒造りの様子を

  • 小鹿渓

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 東伯郡三朝町神倉  

    新緑と紅葉の名所

    三徳川の支流、小鹿川の上流域にある神倉地区から中津ダムの間の延長約4.3kmの渓谷。滝や深淵、巨岩が織り成

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東伯郡三朝町三朝895  

    明治元年(1868)創業の老舗宿で、日帰り入浴も受け付けている。湯は宿の地下2mの4カ所の手堀り源泉から自

  • 株湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東伯郡三朝町三朝635-1  

    江戸時代にはすでに地元の人たちに利用されていたという、三朝温泉の歴史ある共同浴場。男女別の内湯だけの浴室だ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 湖泉閣 養生館
  • 東伯郡湯梨浜町引地144  

    6000坪の日本庭園が広がる東郷湖畔の老舗旅館で、日帰り入浴も可能だ。湖を見渡す露天風呂は加水・加温一切な

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東伯郡湯梨浜町旭、引地  

    湖畔の風景が独特の風情を醸し出す

    明治5(1872)年、広大な東郷湖底から湧出する湯を利用して温泉が開かれた。夕日にはえる四ツ手網と、湖畔の

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 東伯郡琴浦町赤碕 菊港  

    世界的に有名な彫刻家流政之氏の三体の石像の彫刻。彫刻は白のみかげ石を用いたもので、高さが4.33メートルあ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東伯郡湯梨浜町上浅津204-2  

    鳥取県の景勝地、東郷湖近くのはわい温泉にある温泉施設。一度に100人が入浴できる大浴場の天井は高く、ガラス

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 東伯郡三朝町三朝  

    温泉街の三朝には数多くのギャラリーが点在し、湯の街ギャラリーと呼ばれる。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東伯郡三朝町三朝302-1  

    趣のある入口が迎えてくれる三朝温泉の老舗宿「旅館大橋」の建物は、国登録有形文化財に指定されている。日帰り入

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 東伯郡湯梨浜町石脇  

    美しい弓形になっている海岸線に、鳴砂の浜が続く。遠浅で水が綺麗な海水浴場。

  • 歓農園

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 東伯郡琴浦町八橋3456-15  

    収穫したその場で新鮮な味を楽しむことができ、子供からお年寄りまで楽しめる。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 東伯郡三朝町三朝  

    キュリー夫人の像が建つ国際交流記念公園

    三朝温泉の泉質であるラジウムの発見者、キュリー夫人を讃え、その母国であるフランスとの親交を深めるために作ら

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 東伯郡北栄町田井488-1  

    羽合、東郷、三朝、関金の4温泉に近い、北条砂丘背後の黒松林の中に整備されたキャンプ場。ゆったりした広さ10

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東伯郡湯梨浜町はわい温泉  

    美しい湖に浮かぶ温泉地

    開湯は明治35(1902)年、湖底から湯が湧き、埋立地に温泉街がある。名物は「湖上温泉」。湖にせり出すよう

69件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ