旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
40ページ 1185件 [ 7/40 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 ]
  • 旧寛永寺五重塔
  • 台東区上野公園9-83  

    寛永8年(1631年)建立の初代の塔が寛永16年(1639年)に焼失した後、同年ただちに下総・古河城主土井

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  • 吉祥寺プラザ
  • 武蔵野市吉祥寺本町1-11-19  

    全220席からなる東宝洋画系のロードショー館。

    JR吉祥寺駅北口からサンロードを抜け、西へいくとある映画館。大きなスロープが特徴のスタジアム形式のホールは

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 旧白洲邸 武相荘
  • 町田市能ヶ谷7-3-2  

    萱葺き屋根の母屋・納屋など、ほぼ全域を公開

    白洲次郎・正子夫妻の旧邸宅。「旧白洲邸・武相荘」として、記念館・資料館となり一般公開されている。白洲次郎・

  • 絹の道

  •  [ 歴史街道 ]
  •  

  • 八王子市鑓水  

    幕末から明治にかけて、八王子から横浜へ生糸を運んだ道。

    大塚山公園付近は、林の中を昔ながらの峠道が通っている。鑓水[やりみず]商人の屋敷跡には絹の道資料館(料金:

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 健康と医学の博物館
  • 文京区本郷7-3-1 東京大学本郷キャンパス 医学部総合中央館 B1F  

    東京大学医学部・医学部附属病院が、創立150周年記念事業の一環として平成23年1月20日に「健康と医学の博

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 国立国会図書館国際子ども図書館
  • 台東区上野公園12-49  

    日本初の国立の児童書専門図書館。

    国内外の児童書とその関連資料を収集する日本初の国立の児童書専門図書館。施設は東京都台東区上野公園にあり、1

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 江東区深川江戸資料館
  • 江東区白河1-3-28  

    江戸時代の深川の町並みや暮らしぶりを実物大で想定復元。

    館内には長屋や船宿、天ぷら屋などが立ち並び、音と光の演出により生活と情景を再現する。

  •  [ 桜 | 紅葉 | 植物園 ]
  • 国立科学博物館附属自然教育園
  • 港区白金台5-21-5  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月下旬 ]

    都内に残る貴重な自然の宝庫。

    昭和24(1949)年に天然記念物・史跡に指定された、武蔵野の景観が残る植物園。園内は4つの植物園に分かれ

  • 小杉湯

  •  [ 浸かる ]
  • 小杉湯
  • 杉並区高円寺北3-32-2  

    全ての水と湯が自然回帰システムによりエネルギーを与えた水「自然回帰水」

    ミルク風呂や水風呂、3種類のジェットバス薬湯を実施。湯水は全て深井戸水を自然回帰水に浄水している。破風造り

  • 護国寺

  •  [ 寺院 ]
  • 護国寺
  • 文京区大塚5-40-1  

    創建は天和元(1681)年、徳川五代将軍綱吉公の生母桂昌院のの願いをうけ開山。江戸三十三箇所観音霊場の第1

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 練馬区石神井台1-15-6  

    応永元年(1394)に鎌倉大楽寺の大徳権大僧都幸尊法印が当地周辺に創建。文明9年(1477)、太田道灌によ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 西郷隆盛の銅像
  • 台東区上野公園  

    上野公園の象徴として親しまれている。

    武士・軍人・政治家である西郷隆盛(1828年-1877年)の顕彰を目的として建立された銅像。彫刻家・高村光

  •  [ グルメ ]
  • 三国一 東口店
  • 新宿区新宿3-24-8  

    郷土名物と自家製手打麺。関西風のつゆをベースにしたオリジナルうどんが評判の店。昭和29年創業。モアセンター

  •  [ その他 ]
  • サンシャインスターライトドーム満天
  • 豊島区東池袋3-1-3 ワールドインポートマートビル屋上  

    サンシャインプラネタリウムがスターライトドーム満天としてリニューアルオープン。高画質なCGを取り入れた美し

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 板橋区赤塚8-4-9  

    室町時代にこの一帯で権勢を振るった武将・千葉自胤の菩提寺。幕末に徳丸ヶ原で洋式大砲の砲術訓練が行われた際、

  •  [ 展望台 ]
  • 新宿野村ビル展望ロビー
  • 新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル 50F  

    地上約200mの展望室からは、西新宿のパノラマが広がる。天候がよければ、秩父連峰や高尾山、富士山が見えるこ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 世田谷区若林4-35-1  

    吉田松陰ゆかりの神社。

    江戸時代末(幕末)の思想家・教育者である吉田松陰を祭神とする神社。松陰の墓所がある東京都世田谷区と、松陰の

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 品川区北品川3-7-15  

    北品川の鎮守として親しまれ、徳川家ともゆかりの深い神社。

    東京十社のひとつ。同じ地区内にある荏原神社(えばらじんじゃ)は「南の天王社」と呼ぶばれるが、品川神社は「北

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 | デート ]
  • 石神井公園
  • 練馬区石神井台  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    井の頭池・善福寺池と並び武蔵野三大湧水池として知られている。

    石神井公園には三宝寺池と石神井池の二つの池があり、三宝寺池は湧水池。石神井池:石神井池(ボート池)は三宝寺

  •  [ 公園 ]
  • 新宿中央公園
  • 新宿区西新宿2-11  

    8万8000平方mの広大な敷地に、緑豊かな樹林が繁る区立公園。

    水の広場に設けられた幅38m、落差5mの新宿ナイヤガラの滝は公園のシンボル。春には小彼岸桜やコブシが咲き、

  •  [ 寺院 ]
  • 浄土真宗東本願寺派 本山 東本願寺
  • 台東区西浅草1-5-5  

    浄土真宗東本願寺派の本山。

    1651年(慶安4年)、東本願寺第12世教如が神田に江戸御坊光瑞寺を建立したのを始まりとし、その後、京都の

  •  [ 寺院 | 不動 ]
  • 砂尾山 橋場寺不動院
  • 台東区橋場2-14-19  

    浅草寺にほど近い浅草名所七福神の布袋尊を祀る寺。

    天平宝字四年(760)寂昇上人によって開創。当初は法相宗でしたが、長寛元年(1163)に、中興の祖といわれ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 世田谷区宮坂1-26-3  

    寛治五年(1091年)後三年の役(1083~87)の帰途、源義家がこの宮の坂の地で豪雨に会い、天候回復を待

  •  [ 展望台 ]
  • 世界貿易センタービル 展望台シーサイドトップ
  • 港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル 40F  

    東京タワーが一番綺麗に見える展望台。

    40階展望台からの眺めは、東京タワー、六本木ヒルズ森タワー、東京湾、お台場のイルミネーションが一望できる。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 静嘉堂文庫美術館
  • 世田谷区岡本2-23-1  

    日本および東洋の古典籍及び古美術品を収蔵。

    三菱財閥の第2代総帥岩崎弥之助・第4代総帥岩崎小弥太父子の所有した庭園と遺品の古典籍・古美術コレクションを

  •  [ 自然 ]
  • 千波地層切断面
  • 大島町野増エンシュウアイノウ  

    幾重にも積み重なり見事な縞模様。

    千波から間伏に至る道路建設の際にあらわれた長さ約1kmに渡って続く一大地層。火山灰と軽石が織りなす見事な縞

  •  [ 公園 ]
  • 総合レクリエーション公園
  • 江戸川区南葛西  

    東西約3キロにももわたる大きな公園。

    園内はなぎさ公園、アスレチックもある「富士公園」、バラが楽しめる「フラワーガーデン」、「スポーツ広場」など

  • 多聞寺

  •  [ 寺院 ]
  • 多聞寺
  • 墨田区墨田5-31-13  

    隅田川七福神のひとつ。本尊は毘沙門天。

    天徳年間(957-60)年の間に草創、天正年間(1573-91)年の間に現在の場所に移転。移転後は本尊に『

  •  [ 道・通り・街 | デート ]
  • 高輪プリンツヒェンガルテン
  • 港区高輪4-24-40  

    高輪の閑静な住宅街の一角に佇むインペリアルイエローの中世ドイツ風の邸宅。

    敷地には一年中クリスマスグッズが手に入れられるショップや、カジュアルなフレンチレストラン、チャペルがある。

  •  [ 自然 | アウトドア | 体験施設 | 宿泊 ]
  • 高尾の森わくわくビレッジ
  • 八王子市川町55  

    子どもから大人まで利用できる宿泊可能な体験型学習施設。

    都立八王子高陵高校の跡地をそのまま利用して出来た施設。陶芸やクラフト、野外クッキング、自然観察、ニュースポ

1185件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ