旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
3ページ 68件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 日の出 | 山・登山 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 高尾山(八王子市)
  • 八王子市高尾町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    東京を代表するハイキングコース

    高尾山は、昭和25年に「都立高尾陣馬自然公園」42年には「明治の森高尾国定公園」に指定。標高は599mで、

  •  [ 乗り物 ]
  • 高尾山ケーブルカー
  • 八王子市高尾町2205  

    ケーブルカーの線路の中でも日本一の急勾配。

    高尾山の3分の2まで、高低差271mの清滝駅~高尾山駅間を6分間で登る。最も急な場所は31度18分で、ケー

  •  [ 動物園 | デート ]
  • 多摩動物公園
  • 日野市程久保7-1-1  

    恩賜上野動物園と並び日本有数の動物園

    日野市に建設された動物園。恩賜上野動物園と並び日本有数の動物園であり、多摩動物園と呼ばれ都市公園としての名

  •  [ 神社 | 心霊・不思議・廃墟 | 珍スポット ]
  • 玉湖神社
  • 東大和市多摩湖3  

    空家の神社

    玉湖(たまのうみ)神社は、水神社を祀る計画を熱心に進めた東京府水道局の福島甲子三氏の努力によって、昭和9(

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 高尾山薬王院
  • 八王子市高尾町2177  

    約1200年前に開山された密教の祈祷寺。

    天平16(744)年、僧行基が聖武天皇の勅命で薬師如来を安置したと伝えられる。真言宗智山派の大本山。成田山

  •  [ 寺院 | 不動 | 歴史 | 花 ]
  • 高幡不動尊金剛寺(高幡山金剛寺)
  • 日野市高幡733  

    日本一の丈六不動三尊像を持つ関東三大不動尊の一つ

    新選組副長として活躍した土方歳三の菩提寺。平安時代初期に円仁(慈覚大師)が清和天皇の勅願により東関鎮護の霊

  •  [ デート | イルミネーション | ショッピング・モール ]
  • 多摩センター
  • 多摩市市落合1  

    多摩センター

    京王線・小田急線・モノレールの駅が集まる中心地映画館・デパート・ホテル・テーマパークが一箇所に集まっていま

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 多摩湖(村山貯水池)
  • 東大和市多摩湖町  

    多摩湖村山貯水池

    村山上ダムを挟み、西の村山上貯水池と東の村山下貯水池に分かれて多摩湖と呼ばれる東京都の水源のひとつ。東京都

  •  [ 自然 | 自然地形 B級スポット ]
  •  

  • 西多摩郡奥多摩町氷川2226  

    1982年に所有者が裏庭を広げる工事中に発見した鍾乳洞。

    長さは45メートルと短く、高さも低いが、ほぼ自然のままの状態の鍾乳洞。近隣の日原鍾乳洞とは趣が異なり、鍾乳

  •  [ 寺院 ]
  • 田無山 総持寺
  • 西東京市田無町三丁目8番12号  

    だるま市や花まつりにはにぎわう。

    明治8年、3寺が合併して創建されたお寺で、関東三十六不動霊場の第十番札所、多摩八十八箇所霊場三十三に数えら

  • 多聞寺

  •  [ 寺院 ]
  • 多聞寺
  • 墨田区墨田5-31-13  

    隅田川七福神のひとつ。本尊は毘沙門天。

    天徳年間(957-60)年の間に草創、天正年間(1573-91)年の間に現在の場所に移転。移転後は本尊に『

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 台東区立一葉記念館
  • 台東区竜泉3-18-4  

    樋口一葉の文学的業績を称える記念館。

    「たけくらべ」の舞台となった竜泉(龍泉寺町)に一葉の文学業績を残すべく、「一葉協賛会」の尽力により、台東区

  •  [ 道・通り・街 | デート ]
  • 高輪プリンツヒェンガルテン
  • 港区高輪4-24-40  

    高輪の閑静な住宅街の一角に佇むインペリアルイエローの中世ドイツ風の邸宅。

    敷地には一年中クリスマスグッズが手に入れられるショップや、カジュアルなフレンチレストラン、チャペルがある。

  •  [ 自然 | アウトドア | 体験施設 | 宿泊 ]
  • 高尾の森わくわくビレッジ
  • 八王子市川町55  

    子どもから大人まで利用できる宿泊可能な体験型学習施設。

    都立八王子高陵高校の跡地をそのまま利用して出来た施設。陶芸やクラフト、野外クッキング、自然観察、ニュースポ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 立川市、昭島市  

    芸協玉、匠玉などのデザイン花火をはじめ、一尺五寸の大玉も打ち上げられる花火大会。大会実行委員会では立川・昭

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 台東区立江戸下町伝統工芸館
  • 台東区浅草2-22-13  

    こだわりの伝統工芸品を紹介。

    2階の展示フロアでは銀器、刺繍、木彫、江戸簾など、約50業種400点を常設展示しています。1階では伝統工芸

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • たましん御岳美術館
  • 青梅市御岳本町1-1  

    たましん歴史・美術館」の分館として開館

    ※令和元年9月末に閉館明治、大正、昭和の日本近代洋画をはじめ、荻原守衛「女」、高村光太郎「手」などの彫刻、

  • 太路池

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 太路池
  • 三宅村南部  

    島の南側に位置する周囲2kmの湖。

    太路池入り口は「あかこっこ館」があります。奥の桟橋には休憩所、トイレがあります。周囲2Km、水深30mの伊

  •  [ 公園 ]
  • 台場公園
  • 港区台場1  

    お台場海浜公園の対岸にある公園。

    ペリーの黒船来襲に備え造られた砲台の跡地第三台場を歴史公園として整備し1928年7月7日に開園。お台場や晴

  •  [ 歴史 | パワースポット | 心霊・不思議・廃墟 ]
  • 第二次大戦戦跡
  • 小笠原村父島  

    トーチカ・砲台等が残っている

    第二次世界大戦中小笠原はアメリカ軍との戦争の舞台となり、父島・母島は激しい攻撃を受けました。島には当時の日

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 台東区立下町風俗資料館
  • 台東区上野公園2-1  

    上野公園内、不忍池の畔にある博物館。

    東京・下町の風俗や歴史、社会状況等の資料を展示する。1階では大正時代の商家や長屋など町並みを再現。2階は生

  •  [ 梅 | 自然 ]
  • 高尾梅郷
  • 八王子市高尾町  

    旧甲州街道、小仏川沿いに約10,000本の4つの梅林が点在

    小仏川のほとりの遊歩道沿いに5つの梅林(遊歩道梅林、関所梅林、天神梅林、湯の花梅林、小仏梅林)が広がり、約

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 高井戸天然温泉 美しの湯
  • 杉並区高井戸西 2-3-45  

    環八沿いに位置する日帰り温泉施設。

    地下1600mから汲み上げる1日150tの豊富な湯を利用し、露天風呂には温度の違う2つの湯船がある。環八通

  •  [ 山・登山 ]
  • 高尾山さる園・野草園
  • 八王子市高尾町2179  

    約45頭の猿を間近で見ることができる。

    係員による猿たちの個性あふれる行動の説明も好評。2800平方メートルと広大な野草園では、約400種もの野草

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • 多摩六都科学館
  • 西東京市芝久保町5-10-64  

    多摩六都科学館は小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市によって設立・運営されている博物館。

    サイエンスエッグという世界最大級の直径27.5mのドームスクリーンのプラネタリウムが最大の魅力。その他にも

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 台東区谷中2-1-27  

    陶芸家の上口愚朗が生涯にわたり収集した大名時計を展示。

    昭和45年10月上口愚朗没後、二代目上口等が昭和49年4月「大名時計博物館」を開館、親子二代にわたり設立し

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • あきる野市横沢134  

    白萩の美しさで有名なお寺。

    源頼朝の命により1191年(鎌倉時代前期)に建立された寺。9月中旬から10月上旬にかけては白萩が見事に咲き

  •  [ グルメ ]
  • ダイニングバー 囲 新宿東口店
  • 新宿区新宿3−27−5  

    新宿駅東口ルミネエスト向かい側!徒歩30秒にある囲東口店は間接照明で演出されており女性に人気。ケースリービ

  •  [ 神社 ]
  • 田無神社
  • 西東京市田無町3-7-4  

    本殿は入母屋造りの銅板葺きで唐破風・千鳥破風をあしらった総欅造り。

    獅子頭(雄・雌各一頭)は外形が大きく金箔で仕上げられ美術的な価値は高い

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 立川市泉町1156-1  

    都内に3つある防災館のうちの1つ。

    楽しみながら防災体験をテーマに趣向をこらした楽しい体験見学ゾーン。消火器の使い方や応急手当の方法を学べるコ

68件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ