旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
4ページ 97件 [ 3/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 青梅市柚木町1-101-1  

    青梅市の名誉市民である文豪・吉川英治の記念館

    「宮本武蔵」「太閤記」「新・平家物語」「私本太平記」などの作品で知られる作家・吉川英治の記念館。記念館内に

  •  [ 博物館・資料館 | 展望台 | デート | イルミネーション | ショッピング・モール | グルメ ]
  • カレッタ汐留
  • 港区東新橋1-8-2  

    都心の喧騒にゆったりとした空間が広がる。

    「スローライフ」をコンセプトに、レストラン、ショップ、劇場などを併設した複合施設。ゾーンは3つに分かれ、4

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 葛飾区四つ木1-23-11  

    「観光・東京鉛筆工場物語」プロジェクトとして新設した施設。

    北星鉛筆の四つ木の工場に東京ペンシルラボを併設。「鉛筆」が作られる様子を、工場見学やミュージアムで知ること

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 清瀬市郷土博物館
  • 清瀬市上清戸2-6-41  

    清瀬の先人が残した遺産に触れ文化と出会う。

    歴史・民俗・映像展示室のほか民家風の伝承スタジオもある。「見て体験して新たな市民文化の創造を」という主旨に

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 警察博物館
  • 中央区京橋3-5-1  

    警視庁の歴史と活動に関する博物館。

    1Fには白バイの前身である赤バイなどが展示されている。赤バイ:インディアン[1917],黒バイ:ハーレーダ

  •  [ 博物館・資料館 | その他 ]
  • 小平ふるさと村
  • 小平市天神町2-57  

    かつて新田村落だった小平の郷土文化を復元。

    市内から寄贈された建造物などを移築復元した野外ミュージアム。江戸中期以降の「旧小川家住宅玄関棟」など4棟を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • JRA競馬博物館
  • 府中市日吉町1-1  

    JRA東京競馬場にある、アミューズメント・ミュージアム。

    日本中央競馬会(JRA)が運営する競馬を専門にした展示施設である。1991年10月26日にオープン。施設内

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 台東区谷中2-1-27  

    陶芸家の上口愚朗が生涯にわたり収集した大名時計を展示。

    昭和45年10月上口愚朗没後、二代目上口等が昭和49年4月「大名時計博物館」を開館、親子二代にわたり設立し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 港区芝公園4-2-8 東京タワー 3F  

    東京タワー3階にある蝋人形館。

    ※2013年9月1日閉館東京タワー蝋人形館が43年の歴史に幕を下ろしました。1970(昭和45)年に日本で

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 ]
  • 京王れーるランド
  • 日野市程久保3丁目36−39  

    京王電鉄の電車・バス展示施設

    多摩動物公園駅に隣接する車両・バスなどの展示施設。屋外には実物の鉄道車両が展示され外周には子供に人気の高い

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 武蔵国分寺跡資料館
  • 国分寺市西元町1−13−10  

    展示室1では奈良時代、聖武天皇の国分寺建立の詔によってつくられた武蔵国分寺の発掘調査の成果や出土遺物などを

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  • 江戸東京たてもの園
  • 小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園内  

    小金井公園内に設置された野外博物館。

    小金井公園の一角にある文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示する野外博物館。3ゾーンに分か

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 銀座亜紀枝刺子館
  • 西多摩郡檜原村南郷6128  

    刺し子作家である銀座亜紀枝の藍染め・草木染め・刺し子作品を主に展示している博物館。築200年を超すという重

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 立川市泉町1156-1  

    都内に3つある防災館のうちの1つ。

    楽しみながら防災体験をテーマに趣向をこらした楽しい体験見学ゾーン。消火器の使い方や応急手当の方法を学べるコ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • アドミュージアム東京
  • 港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留 B1・B2F  

    日本で唯一の広告のミュージアム。

    館内には、江戸期から現代までの広告の歴史を時代別に紹介スペースと、広告及びマーケティングの専門図書を閲覧で

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 千代鶴酒造り資料館
  • あきる野市牛沼63  

    創業200年の歴史をもつ。

    清酒千代鶴で知られる中村酒造が併設する酒の資料館。1884年(明治17)建築の酒蔵の中には、伝統の道具が並

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 御岳ビジターセンター
  • 青梅市御岳山38-5  

    御岳山の動植物に関する展示や、みどころを紹介するスライド上映のほか、約2時間の野外解説ガイドウォークなどの

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 野球体育博物館
  • 文京区後楽1-3-61  

    東京ドーム内にある野球専門の博物館。

    野球殿堂や資料展示室、図書室などがある。野球殿堂には、殿堂入りした選手や野球関係者の肖像レリーフが展示して

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 旧新橋停車場 鉄道歴史展示室
  • 港区東新橋1-5-3  

    旧新橋停車場駅舎の再現に合わせて開設された展示室。

    旧新橋停車場は明治5(1872)年に開業した日本初の駅、新橋停車場の駅舎を忠実に再現。建物内には鉄道や新橋

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • ジュサブロー館
  • 中央区日本橋人形町3-6-9  

    辻村寿三郎氏の創作人形を常設展示。

    ※2015年9月12閉館人形館(ジュサブロー館)では作品展示の他、アトリエを公開しファンとの交流を図ってい

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • すみだ産業会館
  • 墨田区江東橋3-9-10 墨田区・丸井共同開発ビル 8・9F  

    墨東地区の産業の拠点ともなる施設。

    全国の商工業団体や企業の方々に見本市や展示会の会場として利用されている。8階ロビーの展示コーナーでは、地場

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 聖徳記念絵画館
  • 新宿区霞ヶ丘町1-1  

    明治神宮外苑にある美術館。

    神宮外苑銀杏並木の正面に見える、926年(大正15年)に旧青山練兵場の跡地に建設された重厚な建物。神宮外苑

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 逓信総合博物館 ていぱーく
  • 千代田区大手町2-3-1  

    日本で唯一の情報通信関係の総合博物館。

    ※2013年8月31日閉館1964年に郵政省、日本電信電話公社(電電公社)、国際電信電話株式会社(KDD)

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | グルメ ]
  • 石川酒造
  • 福生市熊川 1  

    お酒のテーマパーク

    東京都福生市の醸造所、石川酒造株式会社。日本酒、地ビールの製造販売の他、お酒を飲めるレストランも併設。蔵見

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 岡本太郎記念館
  • 港区南青山6-1-19  

    青山にある美術館。

    ダイナミックな作品を作った芸術家・岡本太郎の自宅兼アトリエとして使用していた場所を記念館として公開。作家の

  •  [ 科学館 ]
  • がすてなーにガスの科学館
  • 江東区豊洲6-1-1  

    見て、触れて、感じながら学べる体験型学習施設。

    ガスの役割や特長を紹介する体験・参加型の科学館。暮らしを支えるエネルギー・ガスの役割や特長を楽しみながら理

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 杉並区立郷土博物館
  • 杉並区大宮1-20-8  

    杉並の歴史や風土についての展示。常設・特別展の紹介。

    1989年(平成元年へいせいがんねん)に、都立和田堀公園とりつわだぼりこうえんの中なかに開館。郷土博物館に

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • 港区台場1-7-1 メディアージュ 5F  

    「光」「音」「エンタテインメント」を科学するソニーの科学館

    ※2019年10月31日をもって閉館エレクトロニクス製品やゲーム、音楽、映画などのエンターテイメント技術に

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • TAKAO 599 MUSEUM
  • 八王子市高尾町2435番3  

    高尾山の麓にある観光施設。高尾山の自然を表現した「映像スペース」や、四季折々の美しい植物や昆虫を展示する「

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 渋谷区神南1-16-8  

    日本たばこ産業が運営する企業博物館。

    世界各国の多様な喫煙具、また、たばこと塩の文化的背景や歴史、資料などを紹介している。肉筆浮世絵83点、浮世

97件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ