旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
10ページ 273件 [ 5/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 江東区三好2-7-5  

    深川七福神のひとつ。

    慶長16年(1611)馬喰町(中央区)に創建された浄土宗の寺院。明暦3年(1657)の大火で全焼したため神

  • 霊巌寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 江東区白河1-3-32  

    松平定信の墓がある浄土宗の寺。

    寛永元年(1624年)、雄誉霊巌上人の開山により、日本橋付近の芦原を埋め立てた霊巌島に創建された。火事に遭

  •  [ 神社 ]
  • 六郷神社
  • 大田区東六郷3-10-18  

    六郷一円の総鎮守、鎌倉時代創建の名刹。

    天嘉5年(1057)源頼義、義家が奥州平定の後、報賽のために創建されたと伝えられる。境内の浄水石は源頼朝、

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 墨田区両国4-26-6 両国小学校北西角  

    児童文学の「杜子春」の一節が刻まれています。

    芥川龍之介は、生後7ヶ月から両国で育ち、回向院に近い江東尋常小学校(現両国小)・東京府立第三中学(現在の都

  •  [ 神社 ]
  •  

  • あきる野市五日市1081  

    延喜式神名帳に名を連ねる古社。

    関東の鎮守として、源頼朝、足利尊氏、徳川家康などの名将に崇拝されたとつたえられる。大晦日から元旦にかけては

  •  [ 歴史 ]
  • 宇喜多秀家の墓
  • 八丈町大賀郷  

    関ヶ原の戦いにて破れた豊臣五大老の一人、宇喜多秀家の墓

    豊臣家5大老のひとり、宇喜多秀家が埋葬されている。彼は1606(慶長11)年、33歳の若さで主従13人とと

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 杉並区上荻1-21-7  

    旧下荻窪村の鎮守様で、御祭神は伊邪那美尊。

    創建は文明年間(1469-1486)と伝え、祭神は伊邪那美命、ご神体は白山の霊石、大太鼓は都内第二の大きさ

  •  [ 神社 ]
  • 小笠原神社
  • 小笠原村父島字扇浦  

    最初の発見者である小笠原貞頼を祭った神社。

    小笠原諸島を発見したと伝えられる小笠原貞頼を祀った神社で、社殿は返還後に再建。7月26日に例大祭がおこなわ

  •  [ 神社 ]
  • 大神山神社(小笠原村)
  • 小笠原村父島字東町105  

    父島の集落のすぐそばにある神社。

    父島の中心街を見下ろす山の中腹にある神社。祭りや相撲大会などが催される、島の信仰のよりどころのようです。神

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 台東区谷中5-8-28  

    谷中にあって、特に築地塀をもつ寺としてその名を知られている。土塀の上に屋根を葺いた築地塀は、江戸の寺町の風

  • 弘福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 墨田区向島5-3-2  

    隅田川七福神のうち布袋像を祀る。

    1673年(延宝元年)黄檗宗の僧鉄牛道機の開山、稲葉正則の開基により香積山弘福寺を現在地に移して建てられた

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 調布市野水1-6-8  

    菩提寺である龍源寺の西に、新選組局長・近藤勇の生家跡があります。

    7000平方メートルの敷地に堂々と建つ屋敷だったと伝えられる。昭和18年の戦時中に調布飛行場に隣接の為取り

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 世田谷区北烏山5-9-1  

    そば切り寺そば屋の「~庵」の発祥地。

    慶長元年(1596)白誉上人が湯島に創建。昭和30年当地へ移転しました。門前に「不許蕎麦入境内」の碑がある

  •  [ 神社 ]
  • 芝大神宮
  • 港区芝大門1-12-7  

    東京十社の1社で、旧社格は府社。

    伊勢神宮の内外両宮の祭神を祀ることから、関東における伊勢信仰の中心的な役割を担い、「関東のお伊勢様」として

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 島酒之碑
  • 八丈町大賀郷  

    島酒醸造用の大甕を碑に使用している。

    八丈島に芋焼酎の製法を伝えた丹宗庄右衛門翁の徳を誉めたたえるとともに、芳醇な島酒を讃えるために1967年に

  •  [ 寺院 ]
  • 浄土宗心行寺
  • 江東区深川2-16-7  

    深川七福神の福禄寿として知られる。

    元和2(1616)年に観智国師の高弟、光蓮社団誉一路屋道上人の開山により京橋八丁堀に創立。寛永10(163

  •  [ 神社 ]
  • 住吉神社(中央区)
  • 中央区佃1-1-14  

    摂津国西成郡田蓑島(現大阪市西淀川区佃)の漁民が、本能寺の変で徳川家康を助けた功により江戸に呼び寄せられた

  • 専光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 世田谷区北烏山4-28-1  

    烏山寺町にある26の寺院のうちの1つ。

    境内には江戸時代後期に美人画の作者として活躍した喜多川歌麿の墓があり、毎年9月20日の命日前後に供養が行わ

  • 石田寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 日野市石田1-1-10  

    土方歳三の魂が眠る寺

    宗派は真言宗、愛宕山地蔵院石田寺。高幡山金剛寺の末寺です。古くからこの地に土着していた土方一族の墓所で、境

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 中央区佃1-11-4(佃公園内)、湊3-18(佃大橋橋詰)  

    正保2(1645)年から昭和39(1964)年まで続いた渡船(佃の渡し)の石碑。昭和2(1927)年3月に

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 渋谷区神宮前1-5-3  

    昭和33年(1958年)に奉賛会が結成され、昭和39年(1964年)に社殿が完成した。日露戦争の日本海海戦

  •  [ 稲荷 | 寺院 ]
  •  

  • 港区元赤坂1-4-7  

    豊川稲荷妙厳寺(愛知県豊川市)の、唯一の直轄別院。

    大岡越前守忠相が豊川稲荷から吒枳尼天(商売繁盛の神)を勧請し、屋敷稲荷として自邸で祀った。文

  •  [ 寺院 | 不動 ]
  •  

  • 渋谷区本町2-44-3  

    荘厳寺(しょうごんじ)は弘法大師が開いた真言宗の寺。一般には幡ヶ谷の不動様、幡ヶ谷不動尊などで知られている

  •  [ 神社 | 花 ]
  •  

  • 文京区白山5-31-26  

    文京花の五大まつりのひとつ文京あじさいまつりが開催されることで有名。

    天暦2年(948年)、加賀国の白山比�盗_社から勧請を受けて、武蔵国豊島郡本郷元町(現在の本

  • 花の碑

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 台東区浅草7-1 隅田公園内  

    浅草側の隅田公園内にある歌碑。

    作詞・武島羽衣、作曲・滝廉太郎の時代を超えて歌い続けられている名曲の歌碑。

  •  [ 歴史 ]
  • 分倍河原古戦場
  • 府中市分梅町  

    新田義貞と鎌倉北条氏との天下分目の戦場跡。

    鎌倉時代後期の元弘3年(1333年)5月15日・5月16日に、武蔵国多摩川河畔の分倍河原(現在の東京都府中

  • 法受寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 足立区東伊興4-14-8  

    正暦3年(992)恵心僧都によって、豊島郡下尾久の地に、天台宗恵心院法受寺として開創され、文永元年(126

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 日野市日野本町3-6-9  

    鳥羽伏見の戦いで戦死した井上源三郎の墓・顕彰碑がある寺。

    墓前には子孫が管理している「墓前ノート」があり、全国から訪れたファンのメッセージがつづられています。臨済宗

  •  [ 神社 | 稲荷 | 初詣スポット ]
  •  

  • 台東区松が谷2-14-1  

    福禄寿をお祀りしている神社。

    寛永19(1642)年3代将軍家光が国家の安泰と市民の安全祈願ならびに武道の練成のために、江戸浅草のこの地

  • 要津寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 墨田区千歳2-1-16  

    臨済宗京都妙心寺の末寺。

    臨済宗、京都妙心寺末で、慶安年間(1648-1651)に僧東鉄が本郷に創建。天和2年(1682)に焼失して

273件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ