旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

静岡
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
4ページ 117件 [ 3/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 秋葉寺

  •  [ 寺院 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 浜松市天竜区春野町領家848  

    社伝では最初に堂が建ったのが709年(和銅2年)とされている。日本全国に存在する秋葉神社(神社本庁傘下だけ

  •  [ 寺院 ]
  • 初山宝林寺
  • 浜松市北区細江町中川65-2  

    旗本近藤貞用が寛文4年(1664年)に中国僧の独湛(どくたん)禅師を招いて開創した黄檗宗の寺。黄檗宗独特の

  •  [ その他 ]
  •  

  • 伊豆市年川785-1  

    とれたてのしいたけをその場でバーべキューにして味わえる。・自然を食べる!バーベキューお一人様1,575円・

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 十三士の墓
  • 伊豆市修善寺4197  

    源頼家の13名の家臣を祀った墓。

    吾妻鏡(鎌倉時代の史書)によると、暗殺6日後に企てた謀反が挙兵前に発覚し、全員殺されたと伝えられる。

  •  [ 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町安良里  

    安良里港に注ぐ浜川上流にある所要約1時間の遊歩道。

    [お滝さん」の愛称で親しまれる終点の落差約60mにも及ぶ神洞滝は迫力があり、三島由紀夫の小説『獣の戯れ』に

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 修善寺カントリークラブ
  • 伊豆市日向965  

    アウトはアップダウンがあり樹木の配置が巧妙なので距離よりも確実にフェアウェイを外さないのがコツ。ドッグレッ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 修善寺温泉 宙SORA 渡月荘金龍
  • 伊豆市修善寺3455  

    修善寺温泉の温泉街の中心に位置しながら、1万5000坪の雄大な自然に抱かれるように佇む宿。日帰り入浴は、2

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 新稲子川温泉 ユートリオ
  • 富士宮市上稲子1219  

    四季折々に移り変わる自然も眺められる公営の日帰り温泉施設。内風呂、露天風呂、寝湯やサウナも備える水着着用の

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 伊豆市下船原214  

    狩りとったキウイは家に持ち帰ってから追熟しないと食べられない。そのため、農園では追熟したキウイの味見や、見

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 周智郡森町森  

    町の北東に位置する城下地区の町並みはののこぎりの刀のような建て方の家並は珍しい。武者隠しという敵の進入を防

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 静岡市葵区宮ヶ崎町102-1  

    神部神社、浅間神社、大歳御祖神社などの三社総称が静岡浅間神社。神部神社は、駿河国開拓の祖神大己貴命を祀る。

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 伊東市富戸~八幡野  

    天城火山の熔岩が作った絶壁の続く海岸。海洋公園・海の吊橋のあるピクニカルコ-スなど自然をそのまま利用した公

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 静岡よみうりカントリークラブ
  • 掛川市家代1188  

    アウトは西、インは東に展開しホール内にはなだらかな高低がある。フェアウェイは広いが小さな起伏があるので2打

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 静岡カントリー袋井コース
  • 袋井市国本1616  

    自然林と豊富な池とで織り成す18ホール。アウトは2番4番6番7番9番が池に関係したホールでメンタルを大いに

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 静岡カントリー浜岡コース&ホテル
  • 御前崎市門屋2070-2  

    静岡オープンの常設コースでもある小笠(おがさ)コースはコースレートが高く高度のテクニックが必要。どのホール

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 静岡カントリー島田ゴルフコース
  • 島田市船木3500  

    アウトは茶園に造成したコースなので全体にフラットだが、その分グリーンのアンジュレーションがあり、樹木も成長

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 藤枝市志太  

    東海道の宿場町として栄えた歴史の地に湧く効能豊かな鉱泉

    焼津の北に位置する藤枝市に湧く。市街地にありながら竹林や松林に囲まれた静かな環境の中に源泉を持つ1軒の宿が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町下賀茂  

    伊豆半島の最南端、田園地帯に広がる自噴泉の湯煙たなびく湯処

    源泉数が多く、湯量豊富な伊豆半島最南端のいで湯。青野川と伊豆の山々に囲まれたのどかな風景、立ちのぼる湯けむ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町白田  

    白田川の南側に湧く素朴で静かな温泉地

    白田川河口南側の白田は、片瀬以上に素朴な雰囲気がただよっている。宿もリーズナブルな料金で利用でき、家庭的な

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 白沢温泉 もりのいずみ
  • 榛原郡川根本町奥泉840-1  

    大井川鉄道の終点千頭駅からさらに奥に入った緑深い山間にある。温泉を活用して健康増進ができる温泉棟と、コテー

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 静岡市葵区篭上15-15  

    アルカリ性の塩化物泉、含イオウ泉の2つの温泉が楽しめる日帰り温泉施設。浴場は源泉リラックス風呂、超音波風呂

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊豆市修善寺964  

    伊豆長岡と並ぶ中伊豆有数の大温泉地

    伊豆半島のほぼ中央に位置し、伊豆長岡温泉とならぶ大温泉地として発展した。修禅寺は弘法大師を開祖とし、温泉発

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 下田市白浜  

    白浜海岸の最も北にあり、約700mの真っ白な砂と青い海のビーチ。周辺には遊歩道やウッドデッキやベンチも整備

  •  [ 海水浴場 ]
  • 白浜大浜海水浴場
  • 下田市白浜  

    伊豆半島最大の海水浴場「白浜大浜海水浴場」は、南北に約800mの白い砂浜で伊豆を代表するビーチ。サーフィン

  • 杓子峠

  •  [ 展望台 | 夜景 | 峠 ]
  •  

  • 裾野市茶畑杓子峠  

    芦ノ湖スカイライン中間地点に位置する、標高1030mの展望地。富士山の全景が眺められるビュースポット。三島

  • 新宮池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 浜松市天竜区春野町和泉平  

    和泉平の山頂、新宮神社のなかにある、周囲約500mの大きな池が竜蛇伝説で知られる新宮池。動植物の宝庫として

  •  [ 梅 ]
  •  

  • 伊豆市修善寺  

    総面積3haの園内には白加賀や青軸など20種1000本の紅白梅が咲きほこる。早咲きから遅咲きまで種類も多く

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 島田市河原1-5-50  

    古い民家を利用した分館では、旧家・桜井邸(明治時代)と「海野光弘・版画記念館」で構成されている。川越制度に

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 島田市河原1-13-10  

    川越しの料金を決めて川札を売る川会所(かわかいしょ)や、人足が集まる番宿や川札を換金した札場、荷物を縛る荷

117件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ