旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

静岡
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
4ページ 117件 [ 2/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 展望台 | 峠 | 乗り物 ]
  • 十国峠ケーブルカー
  • 田方郡函南町桑原国見嶽1400-20  

    十国峠上り口から山頂へ向かうケーブルカー。山頂は360度に広がる大パノラマを眺めることができる。

  •  

  • 下田市1-4-27 下田市観光協会駅前案内所内 1F  

    気ままに町を歩くのも良いけれど歴史的な名所や逸話などを知りたいならボランティアガイドがオススメ。詳しい説明

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 清水港船宿記念館「末廣」
  • 静岡市清水区港町1-2-14  

    東海道一の大親分、清水次郎長が、清水波止場に開業した船宿を復元。明治・大正ロマン漂う室内に展示された資料か

  •  [ 公園 | 遊歩道 ]
  • 清水マリンパーク
  • 静岡市清水区港町1-7-8  

    清水港にある公園。

    城壁風の立体遊歩道、海沿いのボードウォークや人工海浜、イベント広場などがある。木材を貨車に積むため昭和3年

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 静岡市葵区大岩本町29-1  

    日本庭園をはじめ、直径19mの花時計や水の広場、花木園などの施設がある。遊具も充実(SL機関車、木製のアス

  •  [ 公園 | 展望台 | 桜 B級スポット ]
  • 白浜桜の里
  • 下田市白浜  

    2012年にオープンした私設公園、隠れた桜の名所!

    園内には木製で出来た展望デッキがあり、エメラルドグリーンの白浜海岸が一望できます。地元の方が数年にわたり品

  •  [ 公園 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 三島市一番町  

    富士山の湧水流れる桜川河畔の公園。

    溶岩が露出し、いたるところに湧出点があり、富士山からの地下水が湧出している。園内は散歩に適していて、三島の

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 静岡県立美術館
  • 静岡市駿河区谷田53-2  

    17世紀以降の東洋・西洋の風景画や山水画を中心に収蔵。展示室は本館とロダン館に分かれている。オーギュスト・

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊豆市修善寺838-1  

    縄文土器や白銅製神獣鏡、善願上人舎利瓶など、修善寺の歴史に関する資料を展示。

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 御前崎市白羽海岸  

    遠州灘に面した美しい海岸。

    水平線の朝焼け、夕焼けともに美しい。ウィンドサーフィンの旧ワールドカップ開催地。6月頃にはスカシユリやシャ

  •  [ 動物園 ]
  • 静岡市立日本平動物園
  • 静岡市駿河区池田1767-6  

    園内には約180種、700点の生き物を飼育。猛獣館299では、動物たちのいきいきとした姿が見られる。は虫類

  •  

  • 静岡市葵区駒形通5-9-1  

    ツアー形式で地震体験、火災消火体験などに参加できる。TSUNAMIシアターでは、大型マルチディスプレイによ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 静岡市清水区由比297-1  

    由比本陣跡地に立つ、日本で初めて、浮世絵師・歌川広重の作品を中心にコレクションした美術館。展示替えは毎月行

  •  [ 乗り物 ]
  • 城ヶ崎遊覧船
  • 伊東市富戸804-1  

    富戸港を出航し、城ヶ崎沖の回遊ルートで約30分のクルージングが楽しめる。海上から門脇つり橋や門脇灯台、俎岩

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町白田316  

    白田川の水を引き込み、池とせせらぎを中心にした和風庭園。ツツジなどの植え込みもあり、憩いの場として人気があ

  •  [ 公園 | 海 | 夜景 | 桜 | デート ]
  • 親水公園・ムーンテラス
  • 熱海市渚町地先  

    マリーナを目の前にした爽やかなデートスポット

    地中海風のリゾートをモチーフに整備されたおしゃれスポット。南欧コートダジュールや、北イタリアのサンレモ・リ

  •  [ グルメ ]
  • 食事処澤
  • 伊豆市八木沢1393-1  

    富士山と駿河湾を一望できる和食屋

    土肥の市街を南下し、恋人岬に向かう途中の岩壁の上に建つ。眼下には駿河湾、遠くに富士山を望め、息をのむほどの

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町松崎43  

    1414年(応永21)創建の浄土宗の古刹。

    池泉を配した庭園は伊豆三庭園のひとつとして数えられ、美しい景観を誇る。経堂、本堂の名工・石田半兵衛作の十六

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 御殿場市神場1138-1  

    鎌倉時代創建の古社。京都より奉遷された大山津見神を祀る。諸病厄災を断ち切り邪心を断ち切る、という意味ではさ

  •  

  • 伊東市八幡野1244-74  

    真っ白な食器をキャンパスに、世界で1つのオリジナル作品を作れる新タイプの体験工房&カフェ。食器の絵

  •  [ アウトドア | 体験施設 | 果物狩り ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町稲取1813-1  

    ぽんかん・ニューサマー・デコポンなど様々な種類のミカン狩りが楽しめる。休憩処では、生ジュース搾り体験や旬の

  •  [ 教会 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 伊豆市修善寺861  

    聖堂は、1912(明治45)年に成聖されたもので、病床あったニコライ大主教(後の亜使徒大主教聖ニコライ)の

  •  [ 公園 | 自然 | 紅葉 ]
  •  

  • 伊豆市修善寺  

    伊豆最大のもみじ林。

    修善寺自然公園と修善寺虹の郷にまたがる約2ヘクタールの丘に約2000本のもみじが色づきく。岡本綺堂や夏目漱

  • 新造屋

  •  [ グルメ ]
  • 新造屋
  • 賀茂郡西伊豆町宇久須725  

    吟味された素材の味に納得。

    磯料理のこの店の自慢はボリュームたっぷりの定食と豪快『海鮮丼』。5、6種類の刺身とアワビ、サザエが付く『特

  •  [ 神社 ]
  • 神祇大社
  • 伊東市富戸1088-8  

    ペットと一緒にお参りができる神社

    天照大神を始め天神・地祇・八百萬神を祀る神社。神祇とは、八百万の神々のことを表し、ここはすべての神様がいら

  • 実相寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 富士市岩本1847  

    1145年(久安1年)に鳥羽法皇の命により創建された寺。

    鎌倉時代、迫害を受けていた日蓮上人が経蔵に入り一切経を閲読し、「立正安国論」を書き上げた場所。毎年11月に

  •  

  • 賀茂郡松崎町松崎23 伊豆の長八美術館前(待機場所)  

    中瀬邸からなまこ壁通りを抜ける周遊コースをひとまわり。人力車を引くのは役場職員の有志。お客さんの希望のペー

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  • 修善寺虹の郷「しゃくなげの森」
  • 伊豆市修善寺4279-3  

    園内の日本庭園中央に位置する「しゃくなげの森」。約150種2100本ものシャクナゲが3月下旬から5月にかけ

  • 指月殿

  •  [ 寺院 ]
  • 指月殿
  • 伊豆市修善寺  

    修禅寺から桂川を渡ったところにあり、伊豆最古の木造建築といわれる古刹。鎌倉時代に北条政子(鎌倉幕府の初代将

  • 秋葉寺

  •  [ 寺院 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 浜松市天竜区春野町領家848  

    社伝では最初に堂が建ったのが709年(和銅2年)とされている。日本全国に存在する秋葉神社(神社本庁傘下だけ

117件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ