旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

伊豆
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
14ページ 402件 [ 10/14 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる ]
  • 大藪区共同浴場弁天の湯
  • 伊豆市土肥61-3  

    1999年12月にオープンした共同浴場。みかげ石で造った男女各1つずつの内湯のほか、土肥の港内が一望できる

  •  [ スイーツ ]
  • 御菓子処ロロ黒船
  • 下田市2-2-37  

    蔵造りの建物が目を引く創作菓子店

    国の街・下田ならではの個性豊かなネーミングの創作菓子を製造販売。例えばチーズをミルク風味の生地で包んだ『下

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町大沢20-1  

    美しい花時計で知られる、道の駅「花の三聖苑伊豆松崎」内にある温泉施設。館内には内湯と露天風呂を完備。露天風

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 伊豆市上白岩663  

    国指定、環状列石遺跡縄文時代中・後期にかけての複合遺跡で配石遺構をもった集落跡。お勧め情報伊豆半島における

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町奈良本1271  

    予約無しで気軽に、クリアキャンドル体験、そば打ち体験、ガラスアート体験と三種類の体験メニューを楽める。軽食

  • SouthCafe

  •  [ スイーツ ]
  • SouthCafe
  • 下田市吉佐美918-2  

    おしゃれな雰囲気のハワイアンカフェ。

    下田で今最も注目を集めているおしゃれなカフェ。フードは常時60種以上。ロミロミやポキといった環太平洋料理を

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 十三士の墓
  • 伊豆市修善寺4197  

    源頼家の13名の家臣を祀った墓。

    吾妻鏡(鎌倉時代の史書)によると、暗殺6日後に企てた謀反が挙兵前に発覚し、全員殺されたと伝えられる。

  •  [ 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町安良里  

    安良里港に注ぐ浜川上流にある所要約1時間の遊歩道。

    [お滝さん」の愛称で親しまれる終点の落差約60mにも及ぶ神洞滝は迫力があり、三島由紀夫の小説『獣の戯れ』に

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 千人風呂 金谷旅館
  • 下田市河内114-2  

    下田河内[しもだこうち]温泉の一軒宿で、江戸時代末期創業の老舗旅館。自慢の千人風呂は、檜の香り漂う長さ15

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • テルメいづみ園
  • 伊豆市湯ケ島2796  

    湯ケ島温泉街から少しはずれた猫越川に架かる二百枚橋のたもと、釣りも楽しめる好環境に立つ木造平屋建ての温泉施

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 陶磁・ガラス美術館 やんもの木
  • 伊東市伊豆高原9-184  

    古代中国の陶磁器とガラス美術作品を中心に約1000点をテーマ別に展示している。18世紀の香水瓶コレクション

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊豆の国市南条  

    療養などの人におすすめの天然温泉は多様な温泉治療に利用される

    韮山温泉は伊豆周遊の起点、数々の史跡を残す歴史の里としても有名だ。さまざまな温泉治療にも利用される天然温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町大沢里  

    仁科川沿いに湧く温泉地

    仁科川沿いの山間にある温泉。各家庭に配湯されるほど湯量は豊富で、宿泊施設は町営「やまびこ荘」をはじめ、数件

  • 梅月

  •  [ スイーツ ]
  •  

  • 伊豆市門野原134-1  

    伊豆にちなんだオリジナル和菓子を製造・販売。

    名物の「温泉まんぢゅう」は自然薯を使った皮でうぐいすあんを包んである。「伊豆イッパイ」というパイ菓子やどら

  • 浮島

  •  [ 自然 | 海 | 夕日 | アウトドア ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町浮島  

    浮島海岸は海水浴はもちろん、海水の透明度の高さからダイビングにも最適なスポット。夕日の美しさでも有名である

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 湯の国会館
  • 伊豆市青羽根188  

    国道136号沿い、湯ケ島温泉の手前の狩野川との狭間に立つ市営の温泉施設。男女別の大浴場は、浴槽と洗い場が柿

  • 天城荘

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町梨本359  

    敷地15万坪内に、美しい7つの滝が連なる名勝「河津七滝」で「伊豆最大級」落差30m幅7mの大滝(おおだる)

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 新井旅館
  • 伊豆市修善寺970  

    1872年(明治5)創業の老舗宿・修善寺の新井旅館で昼食・入浴休憩が可能だ。純和風木造建築は、国の有形登録

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 伊豆市土肥709  

    安楽寺は天文3年(1534年)に創建されたと云われている曹洞宗の古刹。寺内にある鉱湯(まぶゆ)は土肥温泉発

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町奈良本  

    湯の街らしい風情があり太平洋に面した明るい温泉街。熱川温泉粋光、熱川館、熱川グランドホテル、熱川ハイツ、熱

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 伊豆にらやまカントリークラブ
  • 伊豆の国市中1613  

    東コースはフェアウェイが幅広く、距離のあるミドルホールが続く。特に4番ホールは411ヤードの打ち上げのミド

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下田市河内  

    金谷山をはじめ緑に囲まれた歴史ある温泉

    下田市街から少し離れた場所にある伊豆下田河内温泉。弱アルカリ性の単純温泉は、無色透明のさらりとした湯。飲用

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下田市相玉133-1  

    アルカリ性単純泉の美人の湯

    PH値約9.2のアルカリ性単純温泉は、無味無臭・無色透明で効能豊か。なかでもとくに美肌効果が高いと口コミで

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 伊豆の国市寺家83  

    国の重要文化財である運慶作の諸仏像を安置。寺宝も多く、正面の大御堂には運慶の作品で国の重要文化財の不動明王

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊豆の国市奈古谷1882-1  

    中伊豆にある自然林と渓流に囲まれた秘湯ムード漂う「駒の湯源泉荘」(宿泊は休業中)は、ぬる湯好きに好評な日帰

402件中[ 271 ~ 300 件] を表示
 
ページトップ