旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

伊豆
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
6ページ 169件 [ 3/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡河津町見高2064-13  

    木造平屋建ての建物の中に男女別の風呂と、軽食ができる休憩所を備える。お湯はアルカリ性単純泉で疲労回復や冷え

  • 済広寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町稲取563-1  

    永禄3年(1560)に創建された臨済宗の寺。境内には樹齢700年を超える榧(かや)の巨木が有名な済広寺。ビ

  •  [ 自然 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町田子  

    浮島海岸と田子漁港を結ぶ約1.7kmの海沿いの遊歩道。荒々しい断崖や西伊豆の紺碧の海を一望にする。途中、東

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町堂ヶ島  

    潮の満ち干きで道が現れる珍しい現象が起こりる海岸。

    干潮時になると、海岸と海に浮かぶ象島、中ノ島、高島の3つの島(三四郎島)とを結ぶ幅約30mの瀬石の橋が現れ

  •  [ 公園 ]
  • 北川築城石公園
  • 賀茂郡東伊豆町北川  

    北川温泉海岸沿いにあり、築城石を中心とした公園。

    江戸城石垣用に石を切り出した石が使われたその築城石をシンボルとした公園。園内は築城石を中心とした風景は情緒

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町妻良  

    海上アスレチックは、メインの大型滑り台、飛び込み台や空中ブランコが浮かぶ海上施設。

  •  [ 植物園 | デート ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町仁科2848-1  

    西伊豆の景勝地、堂ヶ島にある植物園。大小5棟の温室には約10万輪200種のランを展示。長さ80mの吊り橋や

  •  [ 桜 | 花 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町稲取  

    四季折々の花に包まれた自然森林公園。

    敷地には「お花見の森」や「果実の森」などがあり、桜やツツジなど四季折々の花が美しく咲く。山頂広場の展望台か

  •  [ 岬 | 乗り物 ]
  • 石廊崎岬めぐり遊覧船
  • 賀茂郡南伊豆町石廊崎55  

    半島最南端の岬、石廊崎周辺をめぐるコース。

    船上からはダイナミックな景勝地「石廊崎」の景観を楽しめる。石廊崎港よりマリンバード号又は五百石船にて運航。

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  • 奥石廊ユウスゲ公園
  • 賀茂郡南伊豆町奥石廊崎  

    夏の夕刻から黄色い花が咲き、翌日の午前中にはしぼんでしまう神秘的なユウスゲ(一夜花)が群生。富士箱根伊豆国

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町下賀茂247-1  

    白い噴煙がいく筋も立ち昇る下賀茂温泉のバイパス沿いに立ち、ドライブの途中に立ち寄るのにも便利な町営の温泉施

  • 弓ケ浜定番

  •  [ 海 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町湊  

    青野川の河口から北へと、見事に弓のように湾曲する砂浜が長さ1.2kmにわたって続く。湾の両側に岬があるため

  • 逢ヶ浜

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町湊  

    南伊豆を代表する浜のひとつ。

    弓ヶ浜からタライ岬へむかう途上にある海岸。浜はゴロタ石で、磯遊びに最適だ。潮が引くと歩いて渡れる「しゅうと

  •  [ 公園 | 庭園 | 自然 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町大川846  

    旧木村家(元県会議員)の別邸を公園として修復・整備した美しい自然庭園。毎年6月には「ほたる観賞の夕べ」が開

  • 帰一寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 帰一寺
  • 賀茂郡松崎町船田39  

    中国の名僧である一寧が開山した臨済宗建長寺派の古刹。本尊は観世音菩薩。堂の本尊・弁財天は聖徳太子が刻んだと

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町雲見386-1  

    標高162mの烏帽子山(えぼしやま)に鎮座する神社。

    中腹に拝殿があり、山頂に本殿がある。磐長姫尊が祀られ、この神の嫉妬伝説は有名。

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町宇久須3566-7  

    黄金崎公園内の桜は3月下旬から4月上旬に見頃を迎える。4月の第1日曜日には桜並木の下を舞台に、桜まつりを開

  •  [ 自然地形 | 海 | 釣り ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町入間  

    入間集落から西へ約1.5kmの海岸にある広い岩畳。

    入間の西に続く荒々しい海岸の先端部、三ッ石岬の一角にある広大な岩畳。入間から南伊豆遊歩道を利用して行くこと

  •  [ 遊歩道 ]
  • 堂ヶ島園地
  • 賀茂郡西伊豆町仁科  

    整備された園内には岬を一周できる遊歩道のほか、堂ヶ島洞くつ巡りができる遊覧船の発着所がある。

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町  

    開湯は昭和33年(1958)と比較的新しい温泉。素朴な漁村の雰囲気が残り、旅情をかき立ててくれる。大島を前

  •  [ 桜 | 花 | 祭り・イベント ]
  • みなみの桜と菜の花まつり
  • 賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1  

    下賀茂温泉を流れる青野川沿いの土手には菜の花の黄色、温泉の白い湯煙と春陽気なコントラスト風景となります。地

  •  [ 神社 | 自然 | デート | パワースポット ]
  • 石廊崎 熊野神社
  • 賀茂郡南伊豆町石廊崎  

    伊豆半島の最南端に位置する石廊崎の石室神社の一番奥ある断崖絶壁にある神社。縁結びの御利益があるといわれてい

  •  [ 海 | 灯台 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町白田1731-3  

    明治42(1909)年12月に漁船や船舶の安全な航行のために、稲取漁協が積み立てた資金を元に、同地に灯台建

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町白田316  

    白田川の水を引き込み、池とせせらぎを中心にした和風庭園。ツツジなどの植え込みもあり、憩いの場として人気があ

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町伊浜2622-1  

    南伊豆の南端、東日本最大の野猿公園。

    野猿約400匹が生息する「野猿の楽園」波勝崎苑は、荘厳な赤壁と波勝山に挟まれた浜にある、東日本最大の野猿の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 南伊豆郷土館
  • 賀茂郡南伊豆町下賀茂328-2  

    下賀茂の日詰遺跡の出土品が貴重な考古資料として展示。

    日本最古の消防組織「三板村(現南伊豆町)非常組」の手押しポンプといった消防道具なども展示している。

  •  [ グルメ ]
  • 伊豆の味おか田
  • 賀茂郡南伊豆町湊307-1  

    伊勢海老がまるごと入った豪華なわだつみ鍋一度はご賞味を!

    土地の海山の幸をいかした料理が味わえる。地元の野菜、魚介類を鉄鍋で煮るわだつみや、和牛のみぞれ造り、こくの

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町松崎43  

    1414年(応永21)創建の浄土宗の古刹。

    池泉を配した庭園は伊豆三庭園のひとつとして数えられ、美しい景観を誇る。経堂、本堂の名工・石田半兵衛作の十六

  •  [ 植物園 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町2722-60  

    薄いピンク色のササユリの大群生(約3万株)を中心に、全国の山野草約1500種が自然豊かな約3000坪の園内

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町牛原山  

    牛原山にある広大な自然公園。

    芝生の広場や木の実園、野鳥の森、アスレチック等があり、山頂の展望台からは、南アルプスや富士山、駿河湾が一望

169件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ