旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

伊豆
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
6ページ 169件 [ 2/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 祭り・イベント ]
  • 雛のつるし飾りまつり
  • 賀茂郡東伊豆町稲取  

    稲取温泉雛のつるし飾りまつり

    雛祭りの際に、雛壇の両脇に人形を飾る風習で、江戸時代から続いています。特別会場の「雛の館」のほか、町のあち

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町松崎31  

    平安時代に創建されたと伝わる神社で、彦火々出見命、住吉大神の2柱を祀る。源頼朝寄進の国宝「松藤双鶴鏡、県指

  • 大滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町梨本  

    河津七滝中、最大の高さを誇る滝。

    滝の落差30m、幅7m、垂直立ち上がる玄武岩の壁から流れ落ちる。大滝温泉天城荘の敷地内にある滝で、途中の展

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 大川温泉竹ケ沢公園
  • 賀茂郡東伊豆町大川  

    澄みきった水と池を中心にした「竹ケ沢公園」は、美しい日本の四季を感じさせる自然庭園。移りゆく季節の息吹きを

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 黒根岩風呂
  • 賀茂郡東伊豆町北川温泉  

    波打ち際の露天風呂として有名。

    浜辺のユニークな露天風呂。目の前に大海原が広がり開放感たっぷり。湯船の脇の岩には「アメリカが見える野天風呂

  • 日和山

  •  [ 山・登山 | 遊歩道 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町子浦  

    子浦の漁港わきから、平家落人伝説のある落居を結ぶ約3.5kmの遊歩道。

  •  [ 公園 ]
  • 南伊豆亜熱帯公園
  • 賀茂郡南伊豆町石廊崎  

    亜熱帯植物が繁る南国ムードのトロピカルパーク。

    石廊崎の本瀬海岸に隣接する公園で自由に散策できる。園内には高さ約20mに達するカナリヤシ、ワシントンヤシな

  • 恵の滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町大沢里  

    伊豆五滝の一つ。堂ヶ島から仁科峠への道沿いにある滝。県道59号線沿いにある滝で、落差約30m。道路から見え

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 伊豆の長八美術館
  • 賀茂郡松崎町松崎23  

    鏝と漆喰の芸術家、伊豆の長八の作品と建物

    こてと漆喰の名人・入江長八の業績や、伝統の左官技術のすばらしさを伝えることを目的とした美術館。入江長八の作

  • 二階滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町梨本  

    河津七滝の上流にあたる河津川の1番目の滝。

    河津七滝の上流にある高さ20mの名瀑。ここは真夏でもとても涼しい。秋には紅葉、春には新緑が気持ちいい。

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町熱川  

    公園の広さは約600�uで公園内には高さ7mの木製やぐらや温泉資料館があり、バリアフリー対応

  • イズー

  •  [ 動物園 | デート ]
  • イズー
  • 賀茂郡河津町浜406-2  

    日本最大の爬虫類・両生類の動物園、日本最大のゾウガメ牧場。ゾウガメ牧場では体重が200kgもあるゾウガメが

  •  [ 川・滝・渓谷 | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町宇久須浜  

    宇久須海岸から不動尊川に沿って渓谷美の美しい樹林の間の道のハイキングコース。不動明王を祭る三滝神社を中心に

  •  [ 自然 ]
  • 稲取細野高原
  • 賀茂郡東伊豆町稲取  

    稲取三筋山のふもとに広がる高原。

    春には山菜狩り、秋にはススキが楽しめる。天気のいい日は眼下に相漠灘や伊豆七島を見渡せる。

  •  [ グルメ | 特産 ]
  • 青木さざえ店
  • 賀茂郡南伊豆町湊894−53  

    卸業が本業で、地場でとれたものを使っているので新鮮な魚介類をリーズナブルに食べられる。伊勢海老の半身がまる

  •  

  • 賀茂郡河津町峰446-1  

    大正15年11月22日正午、爆音と共に地上約50mの上空を突き刺し誕生しました。以来80数余年ひとときも絶

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町熱川  

    海ある足岸沿いに湯公園。

    裸足になって流れる温泉の中に足をつけながら海を眺めることができます。また、公園内には温泉やぐらや足裏を刺激

  •  [ 展望台 | 夕日 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町奥石廊崎  

    お土産屋「あいあい岬」が目印。

    石廊崎の西側に連なる断崖地で、豪快な海岸風景が続く。もっとも眺めの良い場所に展望広場が整備され、大根島が目

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町梨本  

    直径80m、総延長1100mの巨大ならせん道路。

    高低差約75m、直線距離にして500mの谷に橋を架けるために総延長約1.1kmで東日本で初めてという二重ル

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町宇久須3566-7  

    黄金崎の岬を中心とした広大な公園になっている。

    芝生の広場や展望台、四季折々の花を楽しめるなど、人々の憩いの場となっている。

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町稲取  

    取温泉場の入口にある公園内に約20名が一度に入れる足湯処。浴槽が5つのブロックにわかれていて、それぞれが温

  • 丸鉄園

  •  [ 果物狩り | 釣り ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町奈良本1401  

    熱川にある観光農園。

    イチゴ・ミカン・オレンジ狩りができる。イワナ釣りもでき、釣った魚を食べることもできる。

  •  [ 自然 | 海 | 夕日 ]
  • 大田子海岸
  • 賀茂郡西伊豆町田子  

    美しい夕景で知られる夕陽スポット。

    伊豆西海岸の一ともいわれる大田子海岸の夕陽。この辺りには通称ゴジラ岩など奇岩が多く、夕陽にそまる幻想的な光

  •  [ 植物園 ]
  • ササユリの里天神原植物園
  • 賀茂郡南伊豆町天神2722-60  

    日本でも数少ないササユリの群生や、約1500種の山野草が四季を通じ楽しめる植物園。

    園内いたるところにササユリの群生が見られ、春は雪割草・カタクリなど。初夏はササユリ・シモツケ草・ノハナショ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  •  

  • 賀茂郡河津町梨本  

    八丁池を源とする河津川の上流から2番目の滝。

    名前のとおり、横に長い平たく滑るような、高さ4m、幅25mの美しい滝。踊子歩道ハイキングコースの途中にある

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町田中  

    本殿横の大楠(国の天然記念物)は樹齢1000年以上といわれ、根回り約20m、樹高24mある。12月18~2

  •  [ 展望台 | 山・登山 ]
  • 雲見烏帽子山
  • 賀茂郡松崎町雲見  

    標高163m小高い山。階段(507段)を上りきった場所には山頂展望台があり、晴天時には、駿河湾越しに富士山

  • 中木

  •  [ 海 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町中木  

    民宿が20軒ある小さな漁村。「中木の食道楽」と称され魚介類は絶品。磯釣りや穴場のヒリゾ浜への渡し船基地。ヒ

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1  

    観光協会の案内所、農水産物販売所を構え、伊豆半島南端の観光拠点。施設内には足湯、手湯があるほか、地元農家な

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町大川  

    伊豆大川駅前にある屋根付きの「温泉足湯」。広さはおよそ20平方メートルほど。お勧め情報ほのぼのとした大川温

169件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ