旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

熱海・伊東
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
4ページ 108件 [ 2/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 道・通り・街 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 伊東温泉プロムナードアート
  • 伊東市市内各所  

    いたる所にゆかりの文学碑や歌碑、レリーフ、地元彫刻家による彫像などがあり温泉町にふさわしい「湯」のモニュメ

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | アウトドア ]
  • 伊豆ぐらんぱる公園
  • 伊東市富戸1090  

    半獣半鳥の高原竜の像がシンボル

    22万平方mの園内の5万本におよぶソテツのジャングルが壮観。スケールの大きいアスレチックコース・500mの

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 伊東市宇佐美  

    宇佐美駅前通りが歩行者天国になり、通りの商店や露店が出店する。花火は1000発。地元の人にしか知られていな

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 伊東市湯川377  

    寿永2年(1183年)に僧銀秀により真言宗の寺として開創され、慶長12年(1607年)宗銀により曹洞宗に転

  •  [ ドライブ | ショッピング・モール | 特産 | その他 ]
  • 道の駅 伊東マリンタウン
  • 伊東市湯川571-19  

    スパ、ショッピング、グルメが楽しめる新名所

    温泉をはじめ、ショッピング、グルメ、遊覧船(有料)の揃う複合施設。スパは大浴場、露天風呂、貸切風呂(1時間

  • 伊東温泉・観光文化施設 東海館
  • 伊東市東松原町12-10  

    伊東の歴史と文化発信のランドマーク

    昭和初期の建築様式をそのまま残す木造3階建の温泉旅館『東海館』。東海館は昭和3年に庶民の温泉宿として開業し

  •  [ 道・通り・街 | 桜 | 遊歩道 ]
  • 松川遊歩道
  • 伊東市松川沿い  

    市街地中央部を流れる松川沿いに延びる約1.5kmの遊歩道。

    伊東にゆかりの深い有名芸術家たちの解説パネルやモニュメントが点在する、石を敷いた風情豊かな遊歩道。大川橋近

  • 蓮着寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 伊東市富戸835  

    城ヶ崎海岸の崖上にある法華宗の開祖日蓮上人のゆかりの古刹。

    1508年(永正5年)に正乗院日云(にちうん)が蓮着寺として開山。境内には日蓮ゆかりの「袈裟掛けの松」「御

  •  [ 海 | 橋 ]
  • 橋立吊橋
  • 伊東市八幡野  

    海洋公園・八幡野港間の城ヶ崎自然研究路(全長6km)内に有る高さ18m・長さ60mのつり橋。海に流れ込んだ

  •  

  • 伊東市八幡野1191-1  

    癒し効果が実証された高周波音オルゴール演奏会、手作り体験が楽しめる体験型オルゴール美術館。世界初の高周波オ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊東市大室高原3-452  

    江戸時代末期から昭和中期の世界各国で造られたアンティークからくり時計を展示。お勧め情報日本やドイツなどのか

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊東市湯川ほか  

    温暖な気候に恵まれた温泉地。湯量は、全国屈指を誇る。

    開湯は平安時代とされる。江戸時代には徳川家光への献上湯を行い、湯治場としても栄えた。駅前から海側に温泉街が

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 伊東市音無町1-12  

    安産の神として信仰を集める豊玉姫[とよたまひめ]を祭る。音無の森とよばれた一角にあり、伊東市の天然記念物の

  •  [ 海 | 橋 ]
  • 門脇吊り橋
  • 伊東市富戸  

    白波と青い海と断崖、城ヶ崎海岸を代表する観光ポイント。

    半四郎落しと門脇埼の切り立った断崖絶壁に架る吊り橋。長さ48m、高さ23m、定員100人で、そのスリルは満

  •  [ その他 ]
  •  

  • 伊東市八幡野1163-1  

    参加型の犬のテーマパーク。園内の犬たちと触れ合ったり、散歩ができるほか、みやげ物などが揃うショップも。愛犬

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 伊東市八幡野1030-63  

    ビクトリア王朝時代に作られたというネックレスやブローチ、指輪など豪華な宝石を、年代順にわかりやすく展示。6

  •  [ 浸かる | ドライブ ]
  • 伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと
  • 伊東市富戸1090  

    ドライブ途中の一息に!

    ぐらんぱる公園のすぐそばにあり、ショッピングや食事ができ、観光案内所や足湯までがそろう。相模湾が一望できる

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 伊東市八幡野1180  

    自然林のなかに点在する野天風呂は、ちょっとした秘湯の雰囲気。内風呂には、サウナ、気泡風呂、打たせ湯など多彩

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 伊東市十足614  

    彫刻家の井上武吉氏の設計で、展示室外壁は日本初のステンレススチール張り。入口から出口まで、有機的に連なるユ

  •  [ 海 | 灯台 ]
  • 門脇埼灯台
  • 伊東市富戸  

    伊豆半島東海岸にある城ヶ崎の門脇埼に立つ白亜六角形の灯台。

    門脇埼沖は江戸時代から海路の難所と知られた。今の灯台は平成7(1995)年完成。標高(平均海面から灯火まで

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 伊東市八幡野1  

    シダのリュウビンタイは自生北限地となっており、全域が天然記念物。格納されている2基の御輿は伊東市の指定文化

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • パリ装飾美術館・ファッションの館
  • 伊東市大室高原7-621  

    オシャレで贅沢なパリの香りが漂うベルエポックのファッション(服飾)と装飾美術の館。1500種類のアンティー

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 珍スポット B級スポット ]
  • 怪しい秘密基地 まぼろし博覧会
  • 伊東市富戸字梅木平1310-1  

    怪しすぎる秘密基地。

    閉園した植物園の跡地に2011年7月にオープンした奇妙な空気が漂る怪しい昭和村。展示室は3つのブースから構

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 伊東市伊豆高原南大室台4-5  

    穴窯、登り窯をもつ陶房のギャラリー。美濃の陶土と伊豆の陶土を混ぜ合わせた作品は、黒っぽい渋みのある色で、細

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 伊東市富戸1101-10  

    崔如琢氏の作品を専門に展示する日本初の美術館

    崔如琢氏は、中国で最も著名で、人気、実力ともに最高峰の現代中国水墨画家日本と中国の民間の懸け橋として、将来

  •  [ 乗り物 ]
  • 城ヶ崎遊覧船
  • 伊東市富戸804-1  

    富戸港を出航し、城ヶ崎沖の回遊ルートで約30分のクルージングが楽しめる。海上から門脇つり橋や門脇灯台、俎岩

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  •  

  • 伊東市川奈1439-1  

    館内にはアロマの香りが漂い、アンティークオルゴールやパイプオルガンの演奏や生演奏などを開催。併設のカフェな

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 伊東市富戸842-175  

    アール・ヌーボーの巨匠ティファニーの「賢き妻」などが無料で見られるショップがココ。オーナー自身の作品も展示

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 伊東市大原2-77-1  

    伊東市役所に隣接する元伊東領主伊東祐親の館跡。

    高台のため見張り台があったところ。かつて櫓を組んで敵情の見張りをしたと伝わる物見の松などがある。園内には伊

  •  [ 自然 | アウトドア | 果物狩り ]
  • 伊豆高原たけのこ村
  • 伊東市富戸1316-1  

    新鮮なタケノコを収穫する。予約不要でクワや長靴など道具類も揃っているので気軽に楽しめる。

108件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ