旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

島根
松江市周辺 (松江・八雲・玉湯・千鳥・末次本・八束・東出雲) 出雲市周辺 (出雲・乙立・佐田・多伎・塩冶有原・簸川・斐川) 浜田・江津・大田周辺 (浜田・金城・下来原・追原・大田・仁摩・温泉津・三瓶・池田・志学・小屋原・江津・桜江・有福温泉・飯石・飯南・邑智・川本・美郷・邑南) 安来市・出雲 (安来・古川・雲南・大東・仁多・奥出雲) 益田・津和野周辺 (益田・匹見・西平原・大谷・鹿足・津和野・吉賀) 隠岐の島々 (隠岐・海士・西ノ島・知夫・隠岐の島) 鳥取県岡山県広島県山口県
50音頭文字検索
16ページ 475件 [ 10/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 安来市広瀬町富田  

    月山(標高197m)全体に広がる、中世城郭史を代表とする山城・富田城跡。戦国時代に山陰の覇者尼子氏が本拠を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 隠岐郡西ノ島町別府275  

    黒木御所跡は元弘の変(1331年)で隠岐に流された後醍醐天皇の行在所跡と伝えられる。敷地内には後醍醐天皇に

  •  [ 公園 | 自然 | 自然地形 | 遊歩道 ]
  •  

  • 仁多郡奥出雲町三成・高尾  

    斐伊川の支流「大馬木川」の中流部に約2kmにわたって広がる渓谷。巨岩、奇岩が連なり、その間を縫うように清流

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 隠岐郡隠岐の島町郡615-1  

    隠岐の伝統文化を紹介する施設。特殊技術で作られた花のレプリカや牛の剥製などを展示。隠岐伝統行事の牛突きと古

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 島根ゴルフ倶楽部,宍道湖コース
  • 出雲市美野町1652  

    穴道湖を見下ろし、ゆるやかな起伏でホールの幅も広い。ハウスから穴道湖の眺望、特に夕日が素晴らしい。アウトは

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 邑智郡邑南町上田  

    晩秋の早朝には霧の海が見られる標高502mの伴蔵山の頂上付近にあり、展望台からの眺めはすばらしい。

  •  [ 神社 | 名水 ]
  •  

  • 邑智郡邑南町岩屋  

    弥山(標高606m)にある志津岩屋神社境内の裏山では、鏡岩や行場岩、飛岩など巨岩が数多く見られる。巨大石の

  • 勝定寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | ツツジ ]
  •  

  • 出雲市馬木町59  

    16世紀創建の禅寺。本堂脇から入る庭園は、枯山水、心字池を擁する回遊式。前庭は安土桃山時代の豪華さを表現し

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 大田市大森町  

    仙ノ山北側に位置するこの製錬所は、明治28(1895)年に完成したもので、当時の先端技術によって建設された

  •  [ 博物館・資料館 | 水族館 ]
  • 島根県立しまね海洋館
  • 浜田市久代町1117-2  

    浜田の美しい海岸線に立つ水族館

    島根県立石見海浜公園「遊空間ゾーン」の中核施設で、中四国最大級の水族館。サメ大水槽、シロイルカプールのほか

  •  [ 夕日 | 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  • 宍道湖観光遊覧船
  • 松江市東朝日町150-7  

    定期観光遊覧船「はくちょう」で大橋川から宍道湖を巡る、所要時間約1時間の船旅が楽しめる。最終便は、夕日に染

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 城山稲荷神社(松山)
  • 松江市殿町477   

    松江藩主が創建した神社。鮮やかな朱塗りの鳥居が目を引く。千匹もの石の狐像が社を囲むように座っている。10年

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 益田市染羽町  

    神亀2(725)年の創建と伝えられる古社。朱塗りの本殿は、華麗な透かし彫りや細工を施した桃山時代を代表する

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 出雲市多伎町久村  

    源泉掛け流し。冷え性やリウマチに効果がある

    地下1300mから湧く湯はミネラル成分が豊富に含まれ、冷え性やリウマチなどに効果がある。源泉掛け流しで、ナ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 玉造温泉ゆ~ゆ
  • 松江市玉湯町玉造255  

    山陰を代表する名湯、玉造温泉の日帰り入浴施設。温泉街の中央、玉湯川沿いに立ち、勾玉をモチーフにした外観が特

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 益田市高津町  

    益田の高津沖で没したという柿本人麿の魂を鎮めるために創建。本殿は方3間朱塗りの単層入母屋造妻入で正面に唐破

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 隠岐郡西ノ島町美田  

    島前でいちばん高い標高451.7mの焼火山の山腹に鎮座する大日孁貴尊(おおひるめむちのみこと

  • 通天橋

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 隠岐郡西ノ島町浦郷  

    日本海の荒波が造り出した岩の架け橋。かつては下を船で通ったが、落石によって次第に浅くなり、現在船は通れない

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 隠岐郡海士町保々見 清水寺  

    真言宗の古刹清水寺境内の一角に湧出する名水。天が恵んだ井戸という意味の「天川」と名づけられ、古くから生活用

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 雲南市木次町木次671  

    出雲七福神のひとつ、えびす様を祀り、商売繁盛にご利益のあることで知られる。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 大田市大森町  

    銀精錬の技術を伝えた「唐人」(渡来人の総称)の屋敷と伝えられる場所の跡。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 出雲市西園町上長浜4258  

    「出雲国風土記」の冒頭を飾る「国引き神話」の国引きの神「八束水臣津野命」を主祭神として祀っている。武道・ス

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 益田市七尾町  

    山城跡で、国の史跡に指定されている。建久4(1193)年に、七尾城が築かれて以来約400年間、石見の中心と

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 隠岐郡西ノ島町別府56-10  

    漁具がそろった海のコーナー、島の古代文化を探る西ノ島の遺跡コーナーなど、西ノ島の自然や暮らしを展示。木村康

  •  [ 城 | 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 浜田市殿町  

    浜田城跡に整備された公園

    浜田城跡の周辺に整備された公園。小高い丘にあり、元和6(1620)年の築城以来石見地方の政治の拠点となって

  • 姫逃池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 | 紅葉 ]
  •  

  • 大田市三瓶町  

    三瓶山中腹に位置する姫逃池には、数千本のカキツバタ(天然記念物)が自生し、5月中旬から6月上旬にかけて見ご

  • 万福寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 万福寺
  • 益田市東町25-33  

    本堂の裏に雪舟が文明年間(1469~87)に手がけた築山泉水庭の庭園がある古刹。本堂は鎌倉時代の手法を伝え

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 鹿足郡津和野町鷲原イ256  

    道の駅津和野温泉なごみの里内にある日帰り温泉施設。和風と洋風の2タイプがあり、和風には大浴槽・樽風呂・遠赤

  •  [ 公園 | アウトドア | 体験施設 | 宿泊 ]
  • 見晴らしの丘公園キララコテージ
  • 出雲市多伎町久村182-1  

    西欧風コテージが並ぶアウトドアスポット。園内にはオートキャンプ場、コテージ、ログハウスなども設置。夏場は海

475件中[ 271 ~ 300 件] を表示
 
ページトップ