旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

滋賀
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原) 三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
16ページ 462件 [ 1/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
  • 比叡山延暦寺
  • 大津市坂本本町4220  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    最澄開山の古刹で天台宗総本山。

    標高848mの比叡山全域を境内とする寺院で伝教大師最澄が開いた天台宗の総本山。多くの高僧を輩出し、仏教界に

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 多賀大社
  • 犬上郡多賀町多賀604  

    古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社。

    延命長寿、縁結び、厄除けの神様として古くから信仰を集め、豊臣秀吉の信仰も篤かったという。伊邪那岐命と伊邪那

  •  [ 乗り物 ]
  • 比叡山坂本ケーブル
  • 大津市坂本本町4244  

    比叡山延暦寺と山麓の坂本を結ぶケーブルカー。

    昭和初期に営業を開始し、延暦寺への参拝客に親しまれている。日本最長の2025mを11分で結ぶ。車窓から琵琶

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  • 立木観音 安養寺
  • 大津市石山南郷町奥山1231  

    新西国三十三箇所の20番。

    瀬田川西岸の立木山中腹にあり、境内まで約700段の急な石段が続く。弘法大師が42歳の厄年に刻んだ観音像であ

  •  [ 神社 | 祭り・イベント ]
  • 長濱八幡宮
  • 長浜市宮前町13-55  

    平安時代後期(1069年)に源義家からの発願をうけた後三条天皇の勅により、石清水八幡宮を勧請して創建したと

  • 彦根城定番

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 ]
  • 彦根城
  • 彦根市金亀町1-1  

    江戸時代の1622年に築城されたお城。

    日本で12箇所の安土桃山時代から江戸時代に建造された天守が現存する城郭の一つ(現存12天守)で、その内、国

  •  [ 歴史 ]
  • 草津宿本陣
  • 草津市草津1-2-8  

    宿場町草津のシンボル

    東海道宿場町の名残を今に伝える国指定の史跡。旧街道沿いに立つ白壁の建物で、江戸時代に大名や公家などの宿泊所

  •  [ 珍スポット | 祭り・イベント ]
  •  

  • 米原市朝妻筑摩1987  

    日本三奇祭、琵琶湖畔にある筑摩神社の例祭。

    毎年5月3日、数え年8歳の童女が8人、狩衣姿に鍋を被って渡御の列に加わるところから、この名で呼ばれています

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 大津市園城寺町246  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    長等山園城寺(おんじょうじ)天台寺門宗の総本山。

    長等山の中腹に立つ天台寺門宗の総本山で日本三不動の一である黄不動で著名な寺院で知られる。近江八景の一つであ

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 大津市瀬田、唐橋町  

    近江八景「瀬田の夕照」に描かれていることで有名。宇治橋(京都府宇治市/宇治川)、※山崎橋(京都府八幡市・大

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 金剛輪寺
  • 愛知郡愛荘町松尾寺874  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    湖東三山のひとつで、国宝の本堂と「血染めの紅葉」が見所。

    西明寺、百済寺(ひゃくさいじ)とともに湖東三山の1つに数えられる。約1260年前に聖武天皇の命で行基が建立

  •  [ 城 | 公園 | 桜 ]
  •  

  • 大津市本丸町7  

    水辺の城跡公園

    徳川家康が関ケ原の戦いで落城した湖水を利用し、天然の堀をめぐらした水城の跡地。膳所城は、湖水を利用した堀を

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 ]
  • 日吉大社
  • 大津市坂本5-1-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    全国各地にある日吉(日枝)社の総本社。

    全国約3800の日吉神社の総本宮。比叡山の麓に位置する約13万坪の広大な境内には、東西両本宮を中心に多くの

  •  [ 浸かる ]
  • おごと温泉 六角足湯
  • 大津市雄琴北1-3-12  

    おごと温泉駅への駅名変更時に誕生した駅前足湯。

    おごと温泉の始祖とされる最澄大師自作の石地蔵を祀る六角地蔵堂を模す。電車の待ち時間に最適。風情もなかなか。

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 近江神宮
  • 大津市神宮町1-1  

    大津京を造営した天智天皇を祀る。

    皇紀2600年を記念して同年に相当する昭和15年(1940年)に創祀された。大津京を造営した天智天皇を祀る

  •  [ 山・登山 | ハイキング B級スポット ]
  • 近江富士(三上山)
  • 野洲市三上  

    一度は登ろう!近江富士

    富士山に似た姿から近江富士とも呼ばれる。藤原秀郷(俵藤太)によるムカデ退治伝説が残る。標高が432mと適度

  •  [ 公園 ]
  • 烏丸記念公園
  • 草津市下物町1091-58 烏丸半島  

    琵琶湖開発事業の竣工を記念してつくられた烏丸記念公園。「琵琶湖とその水で潤う近畿」をイメージした高さ15m

  •  [ 自然 | 桜 | 遊歩道 ]
  • 海津大崎
  • 高島市マキノ町海津  

    琵琶湖国定公園の中でも有数の景勝地

    琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」として名高い景勝地。碧く澄んだ静かな湖面に東山を主峰とする山稜がそびえ、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 米原市醒井95  

    木彫りの里、上丹生(かみにゅう)の彫刻家、森大造氏の遺作約20数点や上丹生の彫刻家の作品を展示している。社

  • 西教寺

  •  [ 寺院 ]
  • 西教寺
  • 大津市坂本5-13-1  

    天台真盛宗の総本山。

    びわ湖百八霊場湖西11番。寺名は詳しくは兼法勝西教寺(けんほっしょうさいきょうじ)という。聖徳太子の創建後

  •  [ 展望台 | ドライブ | ツーリング ]
  •  

  • 長浜市西浅井町月出 奥琵琶湖パークウェイ内  

    奥琵琶湖パークウェイの月出ゲートから入って1kmほどのところにある展望台。大型車駐車場やトイレも完備。入り

  • 豊公園定番

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 豊公園
  • 長浜市公園町  

    羽柴秀吉の居城、長浜城跡に造られた公園。

    江戸時代前期に廃城となった長浜城の城跡に明治42年作られた豊公園。天守閣を模した歴史博物館に見守られるよう

  • 宝厳寺定番

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 宝厳寺
  • 長浜市早崎町竹生島  

    西国三十三ケ所中第三十番札所で日本三弁天の一つ。

    本尊に弁財天と千手観音を祀る。広島県の厳島、神奈川県の江の島と並び、日本三大弁財天の一つに数えられる。西国

  • 石山寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 | 梅 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 石山寺
  • 大津市石山寺1丁目1-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    良弁開山の東寺真言宗大本山で西国三十三霊場第13番の観音霊場。

    瀬田の清流を望む西国三十三所第13番札所。境内には国宝の本堂、多宝塔などが立ち並ぶ。紫式部が『源氏物語』を

  •  [ 自然 ]
  • 河辺いきものの森
  • 東近江市建部北町531  

    東近江市にある里山河辺林。森の情報拠点となるネイチャーセンターや林冠トレイル、水辺のビオトープなどが整備さ

  • 甲賀流忍術屋敷
  • 甲賀市甲南町竜法師2331番地  

    忍者の住まいをご覧ください

    元禄年間(1688~1704)に築かれた、甲賀忍者五十三家の筆頭格にあたる望月出雲守の旧宅。平屋に見えるが

  • 生源寺

  •  [ 寺院 ]
  • 生源寺
  • 大津市坂本6-1-17  

    日吉大社大鳥居のすぐ前にあるぢんまりとした寺院。

    JR・京阪本線・比叡山ケーブルの駅から近い比叡山延暦寺直轄の寺院。天台宗の開祖、最澄生誕の地に建てられてお

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 日吉東照宮
  • 大津市坂本4-2-12  

    関西の日光とも呼ばれている。

    徳川家康を祀る東照宮の一つ。極彩色の彫刻が施された社殿は創建当時のもの。金箔や飾り金具を使った絢爛な権現造

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • アグリパーク竜王
  • 蒲生郡竜王町大字山之上6526番地  

    『見る・採る・食べる』楽しさいっぱい!!

    なし、ぶどうなどの果実のほかサツマイモなどの野菜が季節に応じて収穫できる、体験交流型の農業公園。園内には果

  •  [ 自然 | 紅葉 ]
  •  

  • 高島市朽木生杉  

    生杉地区にあるブナの原生林は県立自然公園第一種地域に指定。朽木・葛川県立自然公園内、三国岳の中腹に広がるブ

462件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ