観光スポット 一覧
-
湖北
- 観光スポット都道府県選択
- 滋賀県全て
- 大津周辺 [105]
- 甲賀・湖南 [120]
- 湖西 [57]
- 湖東 [89]
- 湖北 [90]
-
れ 蓮華寺
- [ 寺院 ]
-
米原市番場511
聖徳太子の創建と伝えられる古刹。本尊は発遣の釈迦如来と来迎の阿弥陀如来の二尊。鎌倉時代中期に落雷で全焼した
-
長浜市元浜町10-27
黒壁スクエアの観光案内所
古い町家を生かしたショップやギャラリー、飲食店などが集まる黒壁スクエアの観光案内所。街歩きに便利なエリアマ
- [ 体験施設 ]
-
長浜市元浜町8-19
黒壁スクエアの一角に立つ水茎焼の工房。インストラクターの指導のもと、コーヒーカップや皿などを手びねりや電動
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
長浜市元浜町13-31
小さなおまけフィギュアで作る博物館。
食玩のメーカー海洋堂の協力のもと、恐竜やヒーロー、ガールズなど、ゾーンごとに動物や人間のフィギュアをジオラ
-
と 徳源院清滝寺
- [ 寺院 | 桜 ]
-
米原市清滝288
浅井長政の次女が嫁いだ、浅井家の主筋・京極家の菩提寺。清滝寺(きよたきでら)とも呼ばれる。境内には本堂や位
-
み 三島池
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
米原市池下
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
伊吹山が湖面に映え、散策路も整備されている。
冬は渡り鳥の楽園として親しまれ、水面に写す逆さ伊吹はすばらしい。姉川の伏流水を利用して灌漑用に作られた貯水
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
長浜市大依町528
戦国大名浅井三代の歴史と浅井三姉妹の波乱の人生を、ゆかりある武具や資料、人形ジオラマなどで分かり易く展示し
-
さ 醒井養鱒場
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
-
米原市上丹生
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
湧水を利用した日本で最初の養鱒場。
明治11(1878)年に造られた日本で最初のマス類の養殖場。大小80あまりの池があり、ニジマスの数に関して
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
長浜市高月町渡岸寺229
観音菩薩の意義や仏像鑑賞、民俗行事、先覚者の基礎知識について仏像・神像、パネルや模型を使って解説。古い農具
- [ 道・通り・街 | 展望台 | 乗り物 ]
-
長浜市西浅井町菅浦
奥琵琶湖パークウェイ(全長18.8km)にある展望台。葛籠尾半島の先端に位置し、奥琵琶湖や伊吹山の景色が一
- [ 城 | 歴史 ]
-
長浜市公園町10-10
長浜城は1573年に豊臣秀吉によって築かれました。
戦国時代に北条水軍の拠点の一つとして築城。本城跡は地形を巧みに利用して造られており、小規模な曲輪を多数有す
-
い 伊吹山
- [ 山・登山 ]
-
米原市上野
岐阜県と滋賀県の県境にそびえる滋賀県下最高峰(標高1377m)の山。日本百名山、新・花の百名山、及び関西百
-
か 一豊千代の像
-
米原市宇賀野
山内一豊の妻・千代は夫の立身出世を支えた「内助の功」で知られる
JR坂田駅前に立つ愛馬に乗った戦国武将、山内一豊とその妻千代の像。夫婦愛をテーマにした白亜の像で、のどかな
-
く 黒壁ガラス館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
長浜市元浜町12-38
黒壁スクエアの施設の一つ
明治33(1900)年に建造された旧第百三十国立銀行長浜支店の建物を活かした施設。「黒壁銀行」の愛称で親し
-
じ 実宰院
- [ 寺院 ]
-
長浜市平塚町149
本堂には江戸時代中期に作られた昌安見久尼の木造が安置されている。浅井三姉妹がかくまわれた寺としても有名。
-
そ 総持寺
- [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
-
長浜市宮司町708
天平年間(729~49)、行基菩薩が開山したのが始まりと伝えられる。4月下旬~5月中旬にかけて大輪のボタン
-
す 須賀谷温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
長浜市須賀谷町36
小谷城の武将たちも湯治に通った歴史を誇る褐色湯
浅井長政も湯治に通ったと伝わる歴史ある一軒宿の「須賀谷温泉」。2004年(平成16)にリニューアルオープン
-
す 菅浦郷土史料館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
長浜市西浅井町菅浦
須賀神社の参道を右に折れた所に立つ。桃山時代の彩色能面や、かつて境界をめぐる争いが続いた大浦庄との境を示す
-
す 須賀神社
- [ 神社 ]
-
長浜市西浅井町菅浦
天平宝字3年(764年)、「保良宮」として創始されたと伝わる。祭神は淳仁天皇。拝殿の裏には、淳仁天皇の御陵
-
よ 余呉湖
- [ 湖・沼・池 | 遊歩道 | 釣り ]
-
長浜市余呉町川並
周囲約7kmの小さな湖。日本最古とされる羽衣伝説の地として知られ、その衣掛柳が立つ湖を一周する遊歩道が整備
-
い 泉神社
- [ 神社 ]
-
米原市大清水
伊吹山の麗清水にあり、古くから境内に清らかな霊泉が湧くことで知られる。スサノオと大己貴命を祀る。滋賀県文化
- [ 城 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
長浜市公園町10-10 豊公園内
戦国時代末期に羽柴秀吉が築城した長浜城の跡地に、昭和58(1983)年に長浜城の天守閣を再興し歴史博物館を
-
ひ 曳山博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長浜市元浜町14-8
日本三大山車祭に数えられる「長浜曳山まつり」の実物の山車を2基展示。壮麗な曳山の上で演じられる子ども歌舞伎
-
り 霊仙山
- [ 自然 | 山・登山 | 花 ]
-
米原市上丹生
鈴鹿山脈の最北に位置する標高1094mの山。北側には伊吹山が対峙していている。花の百名山として花の多い山で
-
お 小谷城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
長浜市湖北町伊部・小谷郡上町
戦国武将浅井長政と妻お市の方の悲話の舞台となった城跡。浅井家の本拠地だった小谷城は豊臣秀吉によって城楼、寺
-
く 黒壁美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
長浜市元浜町11-23
黒壁スクエアにある美術館
旧長浜豪商「河路家」の邸宅を利用したガラス作品の美術館。日本や世界各国のガラス作品約100点を展示している
-
さ 醒井宿資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
米原市醒井592
文化財建造物を活用した博物館で1915年築の擬洋風建築である旧醒井郵便局舎と、江戸時代築の旧醒井宿問屋場の
-
す 菅浦集落
- [ 歴史 ]
-
長浜市西浅井町菅浦
琵琶湖に突出した半島の一つに開ける小さな集落。
鎌倉時代から明治時代初めにかけて作られた村落や漁村生活を記した菅浦文書が残されており、菅浦郷土資料館に保存
-
と 徳勝寺
- [ 寺院 ]
-
長浜市平方町872
小谷城主浅井氏の菩提寺で、曹洞宗の寺院。本堂には、秀吉が播州から持ち帰った薬師如来像や、浅井三代・長政夫妻
-
な 成田美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
長浜市朝日町34-24
古い町並みが残る北国街道沿いにある現代建築の美術館。アール・デコの巨匠、ルネ・ラリックのガラスアートを20