旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

湖西
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原) 三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
2ページ 57件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 桜 | 遊歩道 ]
  • 海津大崎
  • 高島市マキノ町海津  

    琵琶湖国定公園の中でも有数の景勝地

    琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」として名高い景勝地。碧く澄んだ静かな湖面に東山を主峰とする山稜がそびえ、

  •  [ 自然 | 紅葉 ]
  •  

  • 高島市朽木生杉  

    生杉地区にあるブナの原生林は県立自然公園第一種地域に指定。朽木・葛川県立自然公園内、三国岳の中腹に広がるブ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 日の出 | パワースポット ]
  • 白鬚神社(高島市)
  • 高島市鵜川215  

    高島市鵜川に鎮座する神社で近江国最古の神社とされる。

    垂仁天皇の御代の創建と伝えられる近江最古の社で、湖中に朱塗の大鳥居が立つ。現在の本殿は豊臣秀頼と生母淀殿の

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
  • マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場
  • 高島市マキノ町知内2010-1  

    奥琵琶湖で人気のマキノサニービーチの知内エリアにあり、売店、温水シャワー、ペットシャワー、コインランドリー

  •  [ 自然 ]
  • 座禅草群生地
  • 高島市今津町弘川  

    饗庭野(あいばの)の伏線水が創り出した自然の傑作、ザゼン草の群生地

    湖西エリアの今津町弘川は座禅草の群生地として知られている。高さ10cmから20cmの赤紫色をした独特の花を

  •  [ アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 高島市朽木桑原553  

    無農薬栽培の寒ウド、フキ、周辺の野山に自生している山菜やキノコを収穫し、郷土料理の調理実習ができる。事前予

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア ]
  • びわ湖高島レンタサイクル
  • 高島市今津町住吉1-3-5  

    駅に乗り捨てできる便利な「広域レンタサイクル」。

    町内だけを利用する「町内レンタサイクル」と貸出窓口と返却窓口が異なる、乗り捨て可能な「広域レンタサイクル」

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  • 八ツ淵の滝
  • 高島市鹿ヶ瀬  

    「日本の滝100選」に選ばれている滝群。「七遍返し(しちへんがえし)淵」「貴船(きぶね)ヶ淵」「屏風(びょ

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 | 体験施設 ]
  •  

  • 高島市朽木柏341-3  

    2014年3月末閉鎖9ヘクタールの森に広がる県営の自然体験施設。観察指導員が常駐し、さまざまな観察会を行っ

  •  [ 植物園 | 自然 | 花 ]
  •  

  • 高島市新旭町藁園336 しんあさひ風車村内  

    オランダ風車など異国情緒漂う西洋の建物と一体となり独特のメルヘンチックな風景

    新旭風車村の風車公園に隣接する花園。6月下旬まで約250種、約100万本の菖蒲の花が咲く。また関西最大級の

  • 宝牧場

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 高島市朽木宮前坊842  

    牧場の敷地内には、直営の乳製品・スイーツのショップと、精肉も販売する焼肉店がる。搾りたての牛乳で作ったソフ

  •  

  • 高島市新旭町針江372  

    綺麗な湧き水を、地域住民は生水(しょうず)と呼び、昔から大切に利用

    新旭町針江(はりえ)地区は、里山の写真家・今森光彦さんが撮影、2004年1月にNHKハイビジョンスペシャル

  • 箱館山

  •  [ 自然 | 山・登山 | 花 | ハイキング ]
  • 箱館山
  • 高島市今津町日置前  

    標高690m。春から秋にかけてはハイキング、トレッキング、冬はスキーが楽しめる。7月から8月にかけて「びわ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 高島市鹿ヶ瀬岩倉75-1  

    常設展示以外に春から秋にかけて6回の企画展、コンサート、演劇、舞踊などのイベントを行う。ラウンジには喫茶コ

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 高島市マキノ町牧野  

    琵琶湖の北に位置する10万平方キロメートルの広大な高原。ピクニックやキャンプ、グランドゴルフ、味覚狩り、ス

  • 大崎寺

  •  [ 寺院 ]
  • 大崎寺
  • 高島市マキノ町海津128  

    大崎観音の名で親しまれる近江西国三十三所第9番札所。奈良時代に泰澄が創建した興福寺の末寺。本堂右手に立つ阿

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  • 海津の町並み
  • 高島市マキノ町海津  

    古くから西近江路と湖上交通の要衝として栄えた港町。湖岸には、風や波から家を守るために延々と続く石積みが約1

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高島市朽木野尻478-22  

    旧朽木陣屋屋敷跡で朽木地区の文化財をはじめ、木地師など山仕事の道具や民具を展示している。

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 高島市今津町日置前2435-3  

    地元産のそば粉を使ってそば打ち体験ができる。打ったそばはその場で味わうことができ、レストランひだまりでは地

  •  [ 複合施設 | 体験施設 ]
  • 高島びれっじ
  • 高島市勝野1400  

    江戸末期の商家や蔵を手づくりで改装した「高島びれっじ」。1~8館あり、飲食店や体験施設などあり1日楽しめる

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  • 竹生島クルーズ今津港
  • 高島市今津町今津31  

    琵琶湖八景のひとつに数えられる竹生島を巡る

    竹生島は西国三十三所第30番札所の宝厳寺や都久夫須麻神社が建つ周囲2kmの小さな霊島。樹木で覆われた周囲2

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高島市今津町今津175  

    ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計で大正12(1923)年に建てた旧百三十三銀行今津支店の建物を利用した

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 高島市鵜川  

    白鬚神社北側の山中にある石仏群で、旧西近江路に位置する。花崗岩石で作られた高さ1.6mほどの石仏が現在は3

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 旧秀隣寺庭園
  • 高島市朽木岩瀬374  

    小堀遠州の弟子たちが桂離宮造園の際、手本にして完成させたといわれる旧秀隣寺庭園(国の名勝)。比良山系の豊か

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 高島市今津町福岡771  

    文政6(1823)年に説誉上人が伊香郡大浦出身の岩崎清光に依頼して造った浄土宗極楽寺の枯山水庭園(県の名勝

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高島市安曇川町上小川211  

    近江聖人といわれた日本陽明(ようめい)学の祖、中江藤樹(なかえとうじゅ)(1608-48)の住居跡・講堂跡

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 高島市安曇川町上小川  

    大正11年(1922年)、日本の陽明学の始祖で近江聖人と称された中江藤樹のために創建。社宝に昭和天皇皇后の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高島市今津町中沼1-5-7  

    「琵琶湖周航の歌」に関する資料の展示・保存を目的として設立された資料館。作者の経歴や懐かしいレコードを紹介

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 高島市勝野1400 びれっじ4号館  

    染色とキャンドル作りができる体験工房。墨流し染めの大判ハンカチやシルクショールが20分ほどでできるほか、自

  • びれっじ1号館
  • 高島市勝野1400 びれっじ内  

    高島の文化と伝統を発信するまちおこしのシンボル的施設。築150年以上の商家を改装し、8号館まであり飲食店や

57件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ