旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

秩父・長瀞
さいたま市 (さいたま・西・北・大宮・見沼・中央・桜・浦和・南・緑・岩槻) 川口・越谷・戸田 (戸田・川口・鳩ヶ谷・越谷・蕨・和光) 草加・八潮 (草加・八潮・三郷・吉川・松伏) 川越・所沢 (川越・所沢・狭山・入間・朝霞・志木・新座・富士見・ふじみ野・鶴ヶ島・三芳) 日高・飯能・入間 (飯能・下名栗・日高・入間・毛呂山・越生) 東松山・坂戸・比企郡 (東松山・坂戸・比企・滑川・嵐山・小川・川島・吉見・鳩山・ときがわ) 熊谷・本庄・深谷 (熊谷・本庄・深谷・児玉・美里・上里・大里・寄居) 春日部・久喜 (春日部・久喜・蓮田・幸手・南埼玉・宮代・白岡・北葛飾・杉戸・松伏・伊奈) 上尾・桶川 (行田・加須・羽生・鴻巣・上尾・桶川・北本) 秩父・長瀞 (秩父・大滝・上山田・荒川贄川・黒谷・荒川白久・秩父・横瀬・皆野・神川・長瀞・小鹿野・東秩父)茨城県栃木県群馬県山梨県東京都
50音頭文字検索
5ページ 146件 [ 1/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 桜 | 果物狩り ]
  • 宇根フルーツパーク
  • 秩父郡横瀬町横瀬3338-2  

    8軒ほどの農園が集まった宇根フルーツパーク。

    季節により、イチゴ・ブドウ・しめじ・じゃがいも・さつまいも掘りなど収穫が楽しめる。染工房では藍染め、草木染

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 三峯神社
  • 秩父市三峰298-1  

    ヤマトタケル伝説やお犬様信仰など伝説が数多く残る

    今から約1900年前、日本武尊の創建と伝えられており、寛文元(1661)年に建立された春日造りの本殿と、権

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット B級スポット ]
  • 秩父珍石館
  • 秩父市上影森764-6  

    30年にわたり主に荒川周辺から集めた珍石、奇石、銘石等展示。

    自然が創り出した人面石をはじめとして、恐竜メスサウルスの化石や秩父を代表する梅花石など、約900点にも及ぶ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 秩父神社
  • 秩父市番場町1-1  

    秩父神社の例大祭「秩父夜祭」は、京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の1つ

    秩父地方の総社で秩父三社(秩父神社・三峯神社・寳登山神社(宝登山神社))の一つ。八意思兼命(やごころおもい

  •  [ 公園 | 桜 | 花 | デート ]
  • 羊山公園
  • 秩父市大字大宮6267  

    羊山公園芝桜の丘

    秩父のシンボルともいわれる武甲山(1、304m)の麓、羊山丘陵の斜面を利用して様々な色の芝桜を組み合わせて

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  • 長瀞ライン下り
  • 秩父郡長瀞町長瀞489-2  

    長瀞観光の定番、荒川を下る長瀞ライン下り

    長瀞の観光といえば、やっぱり長瀞ライン下り。長瀞の自然が創りあげた芸術品ともいえる景観は、まさに息をのむ美

  •  [ 桜 ]
  • 清雲寺のしだれ桜
  • 秩父市荒川上田野690  

    岩松山清雲禅寺に咲き誇る。

    樹齢600年、県の天然記念物にも指定されている青雲寺境内のしだれ桜。樹高約15m、幹回り約3mもあり、約1

  •  [ 公園 | 果物狩り ]
  •  

  • 秩父郡横瀬町芦ヶ久保1915-6  

    15軒の農園が集まった果樹公園村。

    春のイチゴ、夏のプラム、秋のしいたけ、ぶどう、りんごなど、季節を通してさまざまな果物狩りが楽しめる。バーベ

  • 秩父湖

  •  [ 湖・沼・池 | 紅葉 | 心霊・不思議・廃墟 ]
  • 秩父湖
  • 秩父市二瀬  

    二瀬ダム(ふたせダム)によって形成された人造湖。

    湖水には山々が迫り、新緑や紅葉の映る様が見事。秩父多摩甲斐国立公園に指定されている。自殺者が多く心霊スポッ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 秩父郡小鹿野町両神小森  

    「日本の滝百選」に選ばれた名瀑。

    秩父郡小鹿野町にある滝で、県内では唯一日本の滝百選に選ばれている。流れは三段に滑り落ちる滝で、落差76m3

  •  [ その他 ]
  • 小鹿野歌舞伎
  • 秩父郡小鹿野町大字小鹿野167-1  

    伝統の伎を現代に

    小鹿野歌舞伎の創始はおよそ200年前、初代坂東彦五郎が江戸歌舞伎をこの地に伝えたのが始まり。

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
  • 県立長瀞玉淀自然公園
  • 秩父市大里郡寄居町、比企郡小川町、秩父郡長瀞町、秩父郡皆野町、秩父郡東秩父村  

    荒川中流域から秩父山系の一大渓谷まで含む広域公園。

    長瀞岩畳、日本水、五百羅漢などみどころが多い。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • バイクの森おがの
  • 秩父郡小鹿野町般若360-1  

    世界中から集められたオートバイたちのうち、主に大排気量モデルを中心とした展示

    ※2010年9月30日閉館世界のモーターサイクル約150台を展示するミュージアム。2階:1960年~90年

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市別所1586  

    道路に面して117段の急な石段があり、登りつめると本堂がある。本尊は聖観世音一木造りの坐像、像高二十五糎室

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 小松沢レジャー農園
  • 秩父郡横瀬町横瀬1408  

    農作物のほかマスのつかみ取りもできる観光農園。

    イチゴ狩りやブドウ狩り、ジャガイモ掘りなど1年を通じて収穫を楽しめる。600名収容のレストガーデンではバー

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市桜木町21-3  

    札所17番の古刹。本堂脇には立派な梵鐘(宝暦八年)がある。梵鐘には西国、坂東、秩父の百観音の本尊が浮き彫り

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 横瀬ファミリー農園村
  • 秩父郡横瀬町横瀬(町内に6軒の農園が点在)  

    横瀬町内に6軒ほどの農園が集まっている。

    季節ごとにイチゴ、ブドウ、サツマイモ、シイタケ狩りなどが体験できる。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市上影森411  

    札所27番の古刹で弘法大師が彫った聖観世音が本尊。裏山には、国を守るため左手に剣をもった護国観音が立ってい

  •  [ 自然 | 花 | 遊歩道 ]
  • あしがくぼ山の花道
  • 秩父郡横瀬町芦ヶ久保383-1  

    あしがくぼ果樹公園村の「木の子茶屋」の前が入口になっていて、枕木の遊歩道が整備され散策やハイキングに最適な

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 秩父郡長瀞町長瀞1164  

    名主・新井家(江戸時代)の旧宅を緑の村の一施設として移築。

    板葺き屋根に石を載せた特徴のある造りで、内部では当時の養蚕農家の様子を知ることが出来る。長瀞町郷土資料館を

  •  [ 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 秩父市山田4386  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    2016年4月より閉鎖野生動物が姿を見せるほど自然が豊か。70万平方メートルの広大な敷地に体育館・研修棟・

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 秩父市栃本  

    埼玉県秩父市にある落差が約50メートルある滝。

    夏場はおすすめで清涼感があり涼しくマイナスイオンを浴び、荘厳な雰囲気を味わえる。冬期は凍結があるため立ち入

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市中村町4-8-21  

    札所16番の古刹。本堂の右手にある回廊堂には、四国八十八ヶ所霊場の本尊摸刻が並んでいる。ここに入って御本尊

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 秩父市黒谷122-4  

    日本旧家の模型を展示する資料館。

    民家模型は20分の1で、障子や台所用品、洗たく物やクモの巣に至るまで精巧に再現している。昭和4(1929)

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市栃谷418  

    秩父観音霊場、札所1番としてよく知られている古刹。

    元禄時代に造営された朱塗り銅葺きの観音堂は県の文化財に指定。寺名は4万部の仏典の供養のために経塚を築いたこ

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 秩父市寺尾2307  

    春期にはイチゴ狩り、秋期にはブドウ狩り、栗拾い、リンゴ狩りが楽しめる。トマト、キュウリ、タケノコ、ユズなど

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市下影森348  

    札所26番の古刹。本尊は聖観世音菩薩。井堂の奥へ行くと岩の間に地獄の閻魔大王をはじめ、数々の石佛がある。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市野坂町2-12-25  

    本尊は一木造りの藤原時代の作といわれる聖観世音。山門の左に十三佛が祀ってあり、両親供養に多く訪れる。

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 下吉田関地区
  • 秩父市下吉田  

    6月中旬~7月上旬頃にはゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタル約300頭が関大池周辺を輝かせ、幻想的。川の

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 寳登山神社(宝登山神社)
  • 秩父郡長瀞町長瀞1828  

    神日本磐余彦尊(神武天皇)、大山祗神、火産霊神を祀る。縁起のいい名前「宝の山に登る」で、参拝者が絶えない。

146件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ