旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

さいたま市
さいたま市 (さいたま・西・北・大宮・見沼・中央・桜・浦和・南・緑・岩槻) 川口・越谷・戸田 (戸田・川口・鳩ヶ谷・越谷・蕨・和光) 草加・八潮 (草加・八潮・三郷・吉川・松伏) 川越・所沢 (川越・所沢・狭山・入間・朝霞・志木・新座・富士見・ふじみ野・鶴ヶ島・三芳) 日高・飯能・入間 (飯能・下名栗・日高・入間・毛呂山・越生) 東松山・坂戸・比企郡 (東松山・坂戸・比企・滑川・嵐山・小川・川島・吉見・鳩山・ときがわ) 熊谷・本庄・深谷 (熊谷・本庄・深谷・児玉・美里・上里・大里・寄居) 春日部・久喜 (春日部・久喜・蓮田・幸手・南埼玉・宮代・白岡・北葛飾・杉戸・松伏・伊奈) 上尾・桶川 (行田・加須・羽生・鴻巣・上尾・桶川・北本) 秩父・長瀞 (秩父・大滝・上山田・荒川贄川・黒谷・荒川白久・秩父・横瀬・皆野・神川・長瀞・小鹿野・東秩父) 茨城県栃木県群馬県山梨県東京都
50音頭文字検索
2ページ 40件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 時の鐘 岩槻
  • さいたま市岩槻区本町6-229-1  

    毎日6時と18時に澄んだ音を響かせている。

    埼玉県では川越の時の鐘が有名ですが岩槻にも時の鐘があります。岩槻城下の時の鐘は、寛文11年(1671)時の

  •  [ 公園 | 桜 | デート ]
  • 大宮公園
  • さいたま市大宮区高鼻町4丁目  

    明治18年、氷川神社の境内に誕生した埼玉初の県営公園。

    1980年(昭和55年)に「第二公園」が大宮公園東側の見沼に、2001年(平成13年)は「第三公園」が第二

  •  [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • さいたま市緑区南部領辻地内  

    見沼の自然を観察できる公園。

    東京ドームの面積の約2.3倍もあり、雑草広場、芝生広場、池や湿地帯が広がり、水生植物や昆虫、野鳥などの動植

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 鉄道博物館
  • さいたま市大宮区大成町3丁目47番  

    JR東日本誕生20周年を記念してつくられた博物館。

    東日本旅客鉄道(JR東日本)の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして2006年5月14日に閉館した

  •  [ 動物園 | 植物園 | 公園 | デート | アウトドア ]
  •  

  • さいたま市緑区大崎3156-1  

    約38,000平方メートルの広大な多目的公園。

    遊具「宇宙ステーション」、芝生の広場や動物園(レッサーパンダ・ヒツジ)、植物園、釣り池、トレーニングセンタ

  •  [ 動物園 | 公園 ]
  • 埼玉県大宮公園小動物園
  • さいたま市大宮区高鼻町4  

    大宮公園内にある動物園。

    1953年4月1日に動物園が開設され、46種200匹以上の動物が飼育されている。特に鳥類の種類は豊富で、特

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • さいたま市浦和区常盤9地内  

    埼玉大学の跡地に造られた公園。

    池の周辺は親子連れの憩いの場。野外ステージ、子どもの広場、県立近代美術館、彫刻の広場がある。隣には日本庭園

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • さいたま市緑区大間木地内  

    さいたま市花火大会は、大和田公園、東浦和大間木公園、岩槻文化公園の3カ所で開催。東浦和大間木公園会場は、見

  •  [ 公園 | 桜 | 花 | デート ]
  •  

  • さいたま市中央区本町西1-1670-1  

    バラの名園があることで知られる。

    開園は明治10年。桜とバラの名所として有名で、埼玉の自然100選にも選ばれている。バラ園では5月に「ばらま

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • さいたま市立漫画会館
  • さいたま市北区盆栽町150  

    日本初の漫画に関する資料館。

    日本近代漫画の先駆者である北沢楽天の偉業を称え、北沢楽天の旧居である楽天居跡に開館。1階は楽天の作品とゆか

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • さいたま市大宮盆栽美術館
  • さいたま市北区土呂町2-24-3  

    世界初の、公立の盆栽美術館。

    盆栽の文化を広く内外に発信することを目的に活動をしている美術館。盆栽は英語でもBONSAIと呼ばれ、日本を

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • さいたま市西区西新井124  

    四季折々の花が敷きつめられているお花畑。

    自然林に囲まれた花畑に、春はサクラや赤、黄、ピンクなど多数のチューリップ、夏はサルビアやポーチュラカ、秋は

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • さいたま市見沼区片柳1266-2  

    名主坂東家の住宅と環境が復元されている。

    かつての農家の環境を再現した、野外博物館。生きている民家をテーマに「季節の行事」やそれにちなんだ展示、体験

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • うらわ美術館
  • さいたま市浦和区仲町2-5-1 浦和センチュリーシティー 3F  

    浦和センチュリーシティ内3階にある美術館。

    本にまつわる美術作品をコレクションの中心に、寺内萬治郎、高田誠など「さいたま市ゆかりの作家の作品」など展示

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • さいたま市岩槻区大字村国229  

    さいたま市花火大会は、大和田公園、東浦和大間木公園、岩槻文化公園の3カ所で開催。岩槻文化公園会場は公園内で

  •  [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
  •  

  • さいたま市北区東大成町2-641-1  

    天守風建築物が目を引く3階建ての建物に、陶芸教室を開催する陶芸研修所や陶芸美術館が入っている。2階常設展で

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • さいたま市岩槻区加倉1-7-1  

    岩槻の伝統工芸品「かみしも雛」1000体雛から江戸期の雛人形、人間国宝をはじめとする現代人形作家の作品まで

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • さいたま市浦和区駒場2-3-45  

    最新型のプラネタリウムを備える科学館。

    サイエンスショーなどの事業や科学の不思議を楽しく体験できる設備が充実している。

  •  [ 公園 | 桜 | 梅 | 花 ]
  • 大宮第二公園
  • さいたま市大宮区寿能町2-405  

    大宮公園の東側にあり、テニスコート22面や軟式野球場、茶室「松籟庵(しょうらいあん)」、大宮公園ギャラリー

  • 調神社

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • さいたま市浦和区岸町3  

    地元では調宮(つきのみや)の愛称で親しまれている。

    創建はおよそ2000年前といわれる。「ツキ」を「月」にかけたことによる月待信仰が古来よりあり、狛犬ならぬコ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 埼玉県立近代美術館
  • さいたま市浦和区常盤9-30-1  

    印象派などの収蔵品を中心とするMOMASコレクションのほか、県内の美術家作品を展示。企画展も随時行われてい

  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • さいたま市桜区田島ケ原 桜草公園内  

    国の特別天然記念物に指定されたサクラソウの自生地。

    さいたま市さくら草公園内に存在するサクラソウの自生地している。広大な敷地におよそ150万株が群生。柵が設け

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • さいたま市見沼区中川145-65  

    中氷川神社とも呼ばれ、武蔵一宮氷川神社(大宮区)・氷川女體神社(緑区)とともに三社を総称して氷川神社を形成

  • 慈恩寺

  •  [ 寺院 ]
  • 慈恩寺
  • さいたま市岩槻区慈恩寺139  

    天長年間(824年-834年)円仁の開山によって創建されたと伝えられる。本尊は千手観世音菩薩。夫婦円満、家

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  • 鈴木酒造酒蔵資料館
  • さいたま市岩槻区本町4-8-24  

    酒造りの伝統を今に伝える常設の展示資料館。

    「万両」・「大手門」・「瑞薫」などの銘柄で知られる岩槻の醸造会社。酒造工程の見学のほか、併設の酒蔵資料館で

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 浦和くらしの博物館民家園
  • さいたま市緑区下山口新田1179-1  

    緑区にある野外博物館。

    市内に残る江戸時代中期から大正時代に建築された登録有形文化財、さいたま市指定文化財である民家、倉庫、穀櫃を

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  •  

  • さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル 31F  

    楽しく学ぶ電気のアレコレ

    ※2011年5月30日閉館「オール電化住宅」の経済性、安全性などを紹介する体験型ショールーム。IHクッキン

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 埼玉県立歴史と民俗の博物館
  • さいたま市大宮区高鼻町4-219  

    歴史、民俗、美術を扱う人文系総合博物館

    日本のあけぼのから戦国時代、江戸の産業と文化、埼玉の誕生などの歴史を展示。民俗展示室では昭和30年代の暮ら

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • さいたま市岩槻区太田3-4-1  

    岩槻城跡地を整備してつくられた岩槻公園。

    岩槻城の跡に造られた公園で、城門や空堀、土塁が残っている。桜とスイレンの花見名所。春は公園中に約800本の

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 大宮カントリークラブ
  • さいたま市西区飯田新田40  

    小松原三夫、川波義太郎とレッスン界の大御所設計だけに、サビの効いたアベレージ向けのコースといえる。みどりコ

40件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ