旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

大分
大分市 (大分) 湯布院・別府 (別府・野田・堀田・亀川浜田・鉄輪・明礬・浜脇・観海寺・由布・庄内・湯布院・湯布院町塚原・湯布院町湯平) 臼杵・佐伯 (佐伯・臼杵・津久見) 奥豊後・竹田 (竹田・竹田市竹田・久住・久住町有氏・久住町久住・直入・豊後大野) 国東半島 (国東・国見・豊後高田・城前・東国東・姫島・速見・日出・杵築・山香・猪尾) 中津・耶馬溪・宇佐 (中津・耶馬溪・宇佐) 日田・天ケ瀬・九重 (日田・日田市隈・天瀬・玖珠・九重・九重町町田・九重町湯坪・九重町菅原・九重町田野・九酔渓・筌の口・玖珠) 福岡県熊本県宮崎県
50音頭文字検索
17ページ 499件 [ 8/17 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 九州芸術の杜・榎木孝明美術館
  • 玖珠郡九重町田野  

    榎木孝明さんが描いた水彩画が常時、約100点を展示。

    九州芸術の杜内にある美術館。画家としても活躍する俳優榎木孝明さんの水彩画約100点を展示する。絵画の入替も

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 竹田市竹田2069  

    江戸時代の文人画家、田能村竹田(たのむらちくでん)の邸宅。

    江戸時代の文人画家、豊後南画の祖、田能村竹田の邸宅。田能村竹田は、岡藩の藩校由学館(ゆいがくかん)の学頭(

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 竹田市竹田殿町2044  

    凝灰岩壁をノミでくりぬいて造った礼拝堂。

    殿町武家屋敷の裏手に、岸壁をくりぬいてつくられた礼拝堂。幅、奥行きは3m、高さ3.5mほどで、外国人宣教師

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 杵築市北台  

    藩校・学習館の門、磯矢邸、家老屋敷の大原邸などがある。

    北台には藩校「学習館」の正門がそのままの姿で現在の杵築小学校の門として残るほか、松平七代親賢の別館であった

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 杵築市杵築  

    日本唯一のサンドイッチ型城下町。

    南北の高台に武士が住み、その谷あいに商人が住んだ段差のある日本唯一の「サンドイッチ型城下町」。酢屋の坂をは

  •  [ 特産 ]
  • きつき衆楽観
  • 杵築市杵築398-1  

    大衆演劇を中心に、ミニコンサートなどを催しています。

    大正期の酒蔵を改装した観光交流センター。九州を拠点に活動している劇団の大衆演劇をメインに、館内には地元特産

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 由布市湯布院町川上716  

    大分県下では最大の墓碑群。

    湯布院のキリシタンは、天正8(1580)年、奴留湯氏が領民2000人とともに洗礼を受けたのが最初で、この地

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 由布市湯布院町川西467-4  

    県内に現存する洋風建築の最古の建物。

    明治27(1894)年に日野医家3代目にあたる日野要(かなめ)によって建てられた医院。館内には、当時の医療

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 由布市湯布院町川上1542-1  

    幕末から明治にかけての民芸品を全国各地から集め展示。

    庄屋屋敷、明治の酒蔵など九州各地の古い建物を移築、復元。民芸民具館、手漉き和紙工房、民芸ガラス工房では実演

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 日田市夜明関町3256  

    行徳家は現在まで代々続く医者の旧家。

    大分県西部に分布する曲屋(まがりや)形式の屋根と、土間を広く取った大庄屋階級の家屋様式が特徴。西側は見事な

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 由布市湯布院町川上鳥越1269-8  

    九州在住の作家の作品を展示、販売している個人ギャラリー。

    おもに九州で活躍する作家の個展を月替りで開催。個展形式になっていて、常設展は個展を行った作家の作品や小物な

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 臼杵市浜町  

    1868年(江戸時代末期)に棟上げされた古い蔵。

    造り酒屋の『久家本店』がかつて貯蔵庫として使用していた酒蔵で、外壁や内部には、往時のキリシタン文化を彷佛と

  • 久住山

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 竹田市久住町  

    標高1787mの九重連山を代表する山。

    西の涌蓋山から東の黒岳までを含めて九重連山と呼ばれている中の主峰。コケモモやミヤマキリシマなどの高山植物が

  • 黒岳

  •  [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 竹田市久住町  

    九重連山の山で標高は1,587m。

    前岳、天狗岩、高塚山などの峰からなる鐘状の火山で、最高地点は高塚山にある。くじゅう連山で唯一、落葉広葉樹に

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 日田市豆田町11-4  

    県内最古の商家分で大県の有形文化財に指定されている。

    郡代御用達を務めた旧家で、ひなまつり、端午の節句、祇園祭、天領まつりの年4回だけ開放され、江戸時代の人形や

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 竹田市久住町6426  

    小早川酒造醸造所跡を利用した酒蔵資料館。

    日本酒「竹田櫻」の酒造場跡を利用した複合施設。酒造りの道具や工程を展示した資料館、郷土料理が味わえる食事処

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 竹田市久住町久住  

    久住山及び大船山の南麓の標高約600~1,100mの地域に広がる高原。

    久住連山の火山活動により、火砕流が堆積してできたといわれる。野焼きが毎年3月に行われる。「くじゅう四季の草

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 玖珠郡玖珠町森995-1  

    久留島武彦の貴重な遺品や、日本童話祭の資料、森藩時代の近世資料、旧森町の商家の絵ビラを展示

    久留島藩に残された多くの資料と「日本のアンデルセン」とたたえられ童話を日本中の子どもたちにかたりつづけた久

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 薫長酒蔵資料館
  • 日田市豆田町6-31  

    文政9年(1826)に建てられた木造2階建ての蔵を利用した資料館。

    江戸時代に建てられた酒蔵に、三尺桶、試桶など古い酒造道具を展示しています。試飲コーナーがあり、好みのお酒を

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 豊後高田市田染平野2546  

    国東半島の地にある石肌に刻まれた不動明王像と大日如来像の二体の石仏

    日本一雄大な石仏とも言われる石仏で、伝説上では718年に仁聞により造られたとされている。胎蔵寺から杉木立の

  •  [ グルメ ]
  • グランマ&グランパ
  • 由布市湯布院町川上2794-  

    毎日午前1時から店主が一人で焼き上げるパンは優しく素朴な味わい。季節によって内容の変わるマフィン200円ほ

  •  [ 展望台 | 夜景 | デート ]
  • グローバルタワー
  • 別府市山の手町12-1  

    西日本最大級のコンベンション施設「ビーコンプラザ」内

    オープンエアの展望テラスがあり、晴天なら高さ100mの展望台から四国まで一望できる。夜景がお薦め。施設夜景

  •  

  • 玖珠郡九重町田野1666-1  

    レンガ造りのカフェレストラン。美しいガーデンで優雅な時間が過ごせる。お勧め情報日替わりのケーキセットにはコ

  • 甲尾山

  •  [ 公園 | 山・登山 | 桜 ]
  •  

  • 杵築市山香町野原  

    甲尾山の山頂には風車が立つ。

    標高220mの山。国道10号から山頂へ785段の登山階段が続く。山頂は約1000本の桜の公園、町のイメージ

  • 合元寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 中津市寺町973  

    別名赤壁寺、宇都宮氏の家臣全員が討死したといわれる。

    1587年(天正15)、黒田孝高[よしたか]によって建立。城主の黒田如水が地元の豪族・宇都宮鎮房[しげふさ

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 佐伯市駅前2-6-30  

    国木田独歩の「源叔父」の舞台になった城跡。

    1602年(慶長7年)から1606年(慶長11年)の6年の歳月をかけて、八幡山に築かれた山城跡。現在も「黒

  • 桜滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 日田市天瀬町桜竹  

    絹のように流れ落ちる落水は一見の価値あり。

    四季を通じて楽しめる滝で、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色がすばらしい。五馬高原から湧き出る清流が、まるです

  • 佐野家

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 杵築市杵築329-1  

    代々医師で藩医を務めた佐野家。

    杵築の城下町の中で最も古い木造建築といわれる。代々藩医を勤めた家柄で、城へのぼるための駕籠が玄関に吊るされ

  • 狭霧台

  •  [ 自然 | 展望台 | ドライブ ]
  •  

  • 由布市湯布院町川上野々草1946-14  

    湯布院の町並みが一望できる展望所。

    由布院盆地や湯布院の街並みを一望できる展望台。狭霧台付近では毎年、牛喰い絶叫大会が行われている。売店にはト

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 杵築市大田小野1609  

    国東の豪族「財前一族」の墓。

    大小の国東塔、板碑、五輪塔等111基が散在。このあたりを治めた財前一族の墓地で、中央にある高さ3mの国東塔

499件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ