旅案内 たびあん

自然 一覧

沖縄
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
7ページ 195件 [ 5/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町上原  

    島の北側の宇那利崎近くにある。弓なりに美しい弧を描いているその姿から「月ヶ浜」と呼ばれている。大きく弓なり

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 島尻郡伊平屋村田名  

    海岸から50mほど沖合いにそびえる奇岩。まるで島のように大きくどっしり構えた岩は、かつての城石という説があ

  • 湧出

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 国頭郡伊江村西江上  

    約60kmの絶壁が続く、雄大な海岸線が広がる北海岸の波打ち際に、水が湧き出ることから「湧出」わじーという。

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 八重山郡竹富町高那  

    島の北東部、西表温泉の道路を隔てた反対側に位置する海岸。海の向こうに石垣島を望み遠浅で穏やかな景観が続く。

  •  [ 動物園 | 植物園 | 自然 ]
  •  

  • 石垣市石垣1601  

    八重山の自然を活かしたテーマパークで、生きた化石といわれる鍾乳洞を観賞できる。植物を眺めながら遊歩道を散策

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町波照間  

    島の名の由来は最果てのうるま(サンゴ)の島という意味。有人島としては日本最南端の島で、島へは高速艇で1時間

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 宮古島市平良下里  

    市街地から徒歩で行ける距離にある市民ビーチ。気軽に利用できるビーチとして地元の人や観光客に親しまれている。

  •  [ 自然 | 見学 ]
  •  

  • 石垣市石垣1666  

    隆起サンゴ礁でできた島の石灰岩層が5~20万年前に浸食されてできた鍾乳洞の、全長3.2kmのうち660mを

  •  [ 岬 ]
  • 平久保崎
  • 石垣市平久保  

    先端に白い平久保灯台が立つ島最北端の岬。周囲が牧場になっていて、のんびりと牛が遊び草を食むのどかな景観が楽

  •  [ 灯台 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町黒島  

    自然豊な小さな灯台

    ハート形をした黒島の先端に立つ灯台。カップルで訪れると恋愛が成就するという噂がある。東筋(あがりすじ)集落

  •  [ 海 | アウトドア | 海水浴場 ]
  •  

  • 南城市知念安座真  

    久高島への定期船が発着する、安座真港の隣にあるビーチ。敷地内には青々とした芝生の広場もあり、バーベキューセ

  • 高那崎

  •  [ 自然 | 岬 ]
  • 高那崎
  • 八重山郡竹富町波照間  

    断崖絶壁が続く波照間島の最南端にある岬。1年を通して海が荒々しく、はるかフィリピン沖からやってくる波が打ち

  •  [ 自然 | 見学 ]
  •  

  • 石垣市伊原間185-44  

    伊原間湾に面した全国でも珍しい海につながる鍾乳洞。ぽっかりと大きく口を開いた入口から入ると、歩いて5~10

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 島尻郡伊平屋村田名  

    木の高さ8m、枝張り25m、そして樹齢約300年を数える琉球松は、県指定の天然記念物。幹の太さは約4mあり

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 島尻郡伊平屋村島尻  

    野甫(のぼ)島に向かって伸びる美しい白砂のビーチ。海浜公園になっていて、キャンプができる。

  • 西表島定番

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 西表島
  • 八重山郡竹富町西表島  

    八重山諸島最大の島。400m級の山々を亜熱帯植物のジャングルが覆い東洋の「ガラパゴス」と呼ばれる。豊かな自

  • 竹富島定番

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町竹富島  

    赤瓦屋根の民家と白砂が敷かれた路地が作り出す昔ながらの町並みが美しい島で町並みが重要伝統的建造物群保存地区

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 国頭郡恩納村山田3425-2  

    リゾートエリア恩納村の南端にあるビーチで、青い海と白い砂浜のコントラストは美しい。海水浴をはじめ、マリンス

  •  [ 自然 | 海 B級スポット ]
  • 赤墓ビーチ サダハマ
  • 国頭郡今帰仁村583  

    「TwiceのMV」と「ドラマ・ちむどんどん」のロケ地!

    プライベート感のあるこじんまりとした砂浜にエメラルドブルーの海が広がるビーチ手付かずのまま自然のキレイなビ

  •  [ 自然 | 見学 ]
  •  

  • 島尻郡伊平屋村田名  

    神々に争いが起こった時、一人の神がこの洞に隠れてしまったという伝説から「天の岩戸」とも呼ばれている。全国に

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町古見  

    島東部古見集落のはずれ、三離御嶽の境内の四方八方に根を張って群生している。板根(ばんこん)と呼ばれる特異な

  • 命御庭

  •  [ 自然 | 海 | パワースポット ]
  •  

  • うるま市与那城宮城2768  

    原料となる沖縄県宮城島の海水を非常に細かい霧として噴霧し、水分を蒸発させてつくった世界で最も多くのミネラル

  •  [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
  • やんばる学びの森
  • 国頭郡国頭村安波1301-7  

    緑豊かな亜熱帯の森に位置する複合型環境教育施設。この地域固有の動物たち、ヤンバルクイナ、ノグチゲラ、ヤンバ

  •  [ 自然 | 海 | パワースポット ]
  •  

  • 国頭郡今帰仁村古宇利  

    古宇利大橋から見る海が絶景

    周囲8kmの今帰仁村唯一の離島。沖縄版「アダムとイヴ」の言い伝えがある島。屋我地島との間には全長1960m

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 仲 間 川マングローブクルーズ
  • 八重山郡竹富町南風見201  

    全長17.5kmの仲間川。その河口から上流の6.5kmにわたって広がる日本最大規模のマングローブ林をクルー

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町上原  

  • 藪地島

  •  [ 自然 ]
  •  

  • うるま市与那城屋慶名  

    屋慶名港の沖に浮かぶ無人島で、沖縄本島とは藪地大橋で結ばれている。島内には先祖発祥の地として信仰を集めた洞

195件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ
Close menu